【今回の内容】
30代女性会社員の方からのお悩み。
私は何かあると、まず自分の非を探してしまいます。
断れずに引き受けて、気づけばもうキャパオーバー。
「なんで私ばっかり」そう思うのに、明日になればまたいい人を演じてしまいます。
内心では「もう、いっぱいいっぱい」と呟いています。
でも、誰かが困っていると、自分のことは後回しです。
私がやらなきゃと焦って1日が終わる頃には、自分のための時間は1分も残っていない状態です。
でもありがとうと感謝されると嬉しい。
でもその一言のために自分の心をすり減らしている。
結局、頑張っても我慢してもなぜか満たされない…。
【目次】
00:00 お悩みの紹介
04:00 自分の中にいる「色々な自分」
06:45 「いい人」を演じることがサバイバルの成功体験?
07:45 満たされないことが前提になっている?
09:00 反応癖(習慣)を変えるコミュニケーション
11:50 実はサトウさんも同じ経験をしていた
15:00 「内心の声」は、実際に声に出してみる
16:50 自分に優しくしないと、本心から相手に優しくできない?
次回に続く
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
引き続き、ゲストにサトウホノカさんの友人ヒナタさんを交えての「お悩み相談会」です。
今年新卒で入社したのですが、仕事の電話が怖いです。研修で電話応対もしたしマニュアルの通り出ればいいのは分かっているのですが、出た後、何を言われるのかを考えるととても不安です…。
【目次】
00:00 お悩みの紹介
02:30 サトウさんはメールよりも電話で話したい派
03:30 ヒナタさんは電話が嫌い派
04:30 「言った、言わない」が起きるのがそもそも嫌
05:00 電話の方が「空気」も含めてコミュニケーションできるのでは?
06:00 「未知への不安」って、意外と大きい
09:00 メールは「考える間」を持てるところが楽
10:20 「全体型」と「詳細型」の特性の違いも影響している?
12:00 電話をかける前には、話す内容を一度全部書き起こさないと無理!?
13:40 サトウさんは「いい感じのノリ」で整える!?
16:10 「場数だから」は、ただのマッチョイズム
17:00 もしも相手の用件がわかっていたとしたら?
19:00 「失敗しても上司が責任をとってくれる」という安心感
20:00 ミスしたときのマインドセット
22:50 この私を使えない上司が悪い(笑)
23:40 自己洗脳が大事
27:20 一度、タスク重視タイプになりきってみては?
29:20 電話は自分を直接知ってもらうチャンス
31:30 サトウさんは電話が鳴る前にわかる特技を持っている
32:20 まずは電話を取ることだけを目標にする
33:40 まとめ
会話に登場した「全体型・詳細型」「タスク重視型・人重視型」についての回はこちら。
・「全体型・詳細型」についての回
【番外編#11】
https://open.spotify.com/episode/240dhcT8Vi5TMcbs9ocyPw?si=r-gUsJuTTWmxyEavz7RvXw
・「タスク重視型・人重視型」についての回
【番外編#12】
https://open.spotify.com/episode/1xcb8qEwapulPhB5VGvg4c?si=93OxNLXyRamp15Tl_WQP5w
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
引き続きゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
大都会・東京で生活しているだけで、高ストレスの状態なのでは?とヨシダさん。ヒナタさんは、電車に乗り合わせたある人の挙動が気になってしまったようで……。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:10 酔っ払うのは、日常的な戦闘モードの反動?
04:30 電車でモヤった出来事
05:30 他人のフケや落ちている髪の毛を不潔と思うのはどうして?
08:20 「配慮できるはずなのにしないこと」に不快に感じる?
11:50 避けたくなるのは本能?
12:30 道に落ちている、二種類のウ○コで考えてみる
15:15 老いへの恐怖?
19:10 振り返り
<トーク中に登場した本>
愛するということ
エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)
https://amzn.to/3WDSCwT
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
引き続きゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:10 友達の定義について
01:20 「知り合い」と「友達」を分けるもの
02:50 関係性の蓄積?
03:30 無意識の見返り?
04:40 友愛が土台
05:30 知り合いには対価を求めることで割り切る?
06:25 友達には「勝手に好きでやっている」
09:00 「いい思い出」の堆積が関係性の質を作る?
10:50 いい思い出も上書きされてしまう
11:40 親しい友達は大切な存在なのに、なぜか親しい友達といる時だけベロンベロンに酔っ払うのはどうして?
13:40 逆に友達としては嬉しい気持ちでは?
14:50 「ダメな自分を見せても大丈夫?」ということを確認したいという気持ちは?
15:50 楽しくなりすぎて止まらない笑
17:00 安心感?気持ちの緩み?
17:50 脳のデフォルトは薄らとした緊張状態?
18:50 外行きの顔とのギャップが大きいから?
21:00 「高揚感」を普段抑圧している?
次回に続きます。
<トーク中に登場した本>
愛するということ
エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)
https://amzn.to/3WDSCwT
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
———————
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
———————
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
【今回の内容】
引き続きゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
「友だちはものすごく大切」なはずなのに、彼らの前でだけベロベロに酔ってしまうことがある、というヒナタさん。ヨシダさんは「安心したいのか、安心しているのか」という質問をして……。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:10 友達の定義について
01:20 「知り合い」と「友達」を分けるもの
02:50 関係性の蓄積?
03:30 無意識の見返り?
04:40 友愛が土台
05:30 知り合いには対価を求めることで割り切る?
06:25 友達には「勝手に好きでやっている」
09:00 「いい思い出」の堆積が関係性の質を作る?
10:50 いい思い出も上書きされてしまう
11:40 親しい友達は大切な存在なのに、なぜか親しい友達といる時だけベロンベロンに酔っ払うのはどうして?
13:40 逆に友達としては嬉しい気持ちでは?
14:50 「ダメな自分を見せても大丈夫?」ということを確認したいという気持ちは?
15:50 楽しくなりすぎて止まらない笑
17:00 安心感?気持ちの緩み?
17:50 脳のデフォルトは薄らとした緊張状態?
18:50 外行きの顔とのギャップが大きいから?
21:00 「高揚感」を普段抑圧している?
次回に続きます。
<トーク中に登場した本>
愛するということ
エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)
https://amzn.to/3WDSCwT
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
音楽:BGMer
http://bgmer.net
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
引き続きゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
人間関係で「つまらなさ」を考える上で、「おもしろい」ってどういうこと?という問いを立てたサトウさん。そこから議論は二転三転。「情報を得るだけなら本を読めばよい」って、どういうこと!?
【目次】
00:00 前回からの続き
00:40 「意見」よりも「理由(価値観)」を言ってくれないのがつまらない?
02:30 とはいえ「全体型」の人とも、「詳細型」の人が面白く話ができるのはなぜ?
04:00 逆に「面白い人」ってどんな人?
05:00 「既知の情報」には価値を感じない?
07:00 「情報」に限らず「共感」が生まればいい?
08:30 その人の「意志」が反映されていない情報なら、本を読めばいい?
11:10 「その人らしさ」が見えないと意味がない
13:50 「人重視タイプ」と「タスク重視タイプ」
17:50 「タスク重視」の人って、人付き合いする必要があるの?
20:20 ヒナタさんは「わたしと付き合う意味」を求めている?
22:40 ヒナタさんは「価値観」を語る人にアンテナを立てておくといいのでは?
25:00 ヒナタさんは「知る」こと、「刺激」に価値を感じる?
30:30 物事を「構造化」して「整理すること」そのものに価値を感じる?
31:50 全体型のサトウさんは「構造化」して「アウトプット」することに価値を感じ、それに「フィードバック」があると、さらに嬉しい
35:00 ヒナタさんも「アウトプット」して「フィードバック」をもらうことに価値を感じる
36:00 自分にとって「友達」ってなんだろう?
次回に続きます
<トーク中に登場した本>
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
今回はゲストにサトウホノカさんの友人、ヒナタさんを招いての雑談回です。
ヒナタさんがデート中に感じた「つまらなさ」を深掘りする中で、サトウさんとヒナタさんの思考の癖も明らかになり……!?
※マイクのボリューム調整に失敗して、若干、音割れ、ノイズが入る箇所があります。
【目次】
00:00 ゲストの紹介(ヒナタさん)
02:00 人といるときに感じる「つまらない」ってなんだろう?
03:00 「つまらない」のは「人」それとも「ネタ」
06:10 そのそも「つまらない話」を友達はしない
07:30 最近「つまらない」と思ったエピソード
09:30 相手の気持ちや選択基準、価値観を聞きたい?
11:00 それって「つまらない」という気持ち?
13:00 労力をかける価値がないと思っているのが嫌?
14:30 そもそも自分の意見がないのがわからない
15:30 ヒロシのぼっちキャンプからの視点で考えると?
18:50 理由はどうあれ、自分の意思表示をしてほしい
20:40 「なんでもいい」って信じられない
21:50 結論に至った「理由」が知りたい
22:30 人にどのように道を教える?
24:00 サトウさんは「全体型」?、ヒナタさんは「詳細型」?
29:00 相手との違いを楽しめるか?「ん?」と思うか
次回に続きます
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
ポッドキャストを始めて約1年。キャスターを務めるサトウホノカさん自身の「ビフォアー&アフター」について、4回に分けて赤裸々に語ります。
※マイクのボリューム調整に失敗して、若干、音割れ、ノイズが入る箇所があります。
【目次】
00:00 前回からの続き
01:10 自分で思っていた以上に話せる自分に驚いている
02:20 サトウさんは自己開示し過ぎ?
04:50 「続きは◯◯で」という勿体つけるマーケティングについて
06:30 誠実は仕事とは?
10:10 現状維持は後退?
14:20 「学び」についての回収
16:00 料理していると思考が深まる?
17:20 改めての「まとめ」
17:40 「人は変われる生き物」を再確認した一年
20:30 「個性」を大事にすることの難しさ
27:40 マネジメントについて
31:30 信じられるものがあることの大切さ
<トーク中に登場した本>
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
ポッドキャストを始めて約1年。キャスターを務めるサトウホノカさん自身の「ビフォアー&アフター」について、4回に分けて赤裸々に語ります。
※マイクのボリューム調整に失敗して、若干、音割れ、ノイズが入る箇所があります。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:30 サトウさんの挫折体験
02:00 傷つき体験の整理
04:00 罪悪感のインナーチャイルド
07:10 優越コンプレックス?
09:30 「人よりもとんがった部分」がない自分が認められなかった…
12:00 折れない自信、折れやすい自信
15:30 自分で自分の機嫌がとれるようになった!
18:10 納得できている価値基準があるのとないのとの違い
23:20 10年後の自分の声を聞いたら落ち着いた
25:20 「やりたいけど無理」は勿体無い
27:30 ポッドキャスト開始時には事前準備してました
30:00 サトウさんの価値基準
<トーク中に登場した本>
ファスト&スロー(上・下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
わたしがわたしの親になる: 人生が好転する8つのレッスン
Kindle版
https://amzn.to/3W2voQJ
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
ポッドキャストを始めて約1年。キャスターを務めるサトウホノカさん自身の「ビフォアー&アフター」について、4回に分けて赤裸々に語ります。
※マイクのボリューム調整に失敗して、若干、音割れがあります。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:30 「学び」というビックワードは分解しよう
01:30 「学び」の落とし込み方が変わった
03:30 「学び」の質が変わった
06:30 以前は自分に自信が持てなかった
07:40 他者から評価されないと根っこから折れてましたT_T
10:30 今更ですが「知ること」の大事さを実感
13:50 人は皆、ナラティブが大好き
17:10 社会人になったばかりのころはビビってました
20:00 相手の苦労話を引き出す
23:00 ハードモードで頑張っていたのに、過去のことが思い出せないのはどうして?
26:00 自己実現なのに「他人からの評価」にフォーカスしていた
29:30 人生のコントロール権を取り戻した
32:30 以前は「他人軸」に全振りしてたT_T
35:40 相手の期待に応えるべきという観念
36:00 大きな挫折体験
<トーク中に登場した本>
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
Learn Better ― 頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ(英知出版)
アーリック・ボーザー (著), 月谷真紀 (翻訳)
https://amzn.to/4gdHaRA
<効果音提供>
オトロジックさま
https://otologic.jp
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回の内容】
ポッドキャストを始めて約1年。キャスターを務めるサトウホノカさん自身の「ビフォアー&アフター」について、4回に分けて赤裸々に語ります。
※マイクのボリューム調整に失敗して、若干、音割れがあります。
【目次】
00:00 今回の座談会でやりたいこと
01:00 一番は自分の「べき論」に気づいたこと
04:30 「べき論」はシステム1の思考
07:00 勉強するとキモくなる!?
09:20 勉強することで人の見方が変わる
10:20 やらなくてもいいけど、やったほうがいい勉強
14:25 もともと勉強好きなのに、「べき論」が上書きされなかった理由
16:00 今後、さらにキモくなる笑
16:40 変わったところベスト3は?
16:55 「仕事が全て」という考えが変わった
19:00 大学時代の環境がイケイケだった
20:00 適応力が高いがゆえに、環境から受ける影響の大きさ
23:10 「学びがわからなくなった時に読む本」
25:20 「学び」というビッグワードを分解整理する
26:00 「学び」の掘り下げ方が変わった
<トーク中に登場した本>
ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫)
ダニエル・カーネマン (著)
https://amzn.to/47udYDI
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
千葉 雅也 (著)
https://amzn.to/4neuHiS
「学び」がわからなくなったときに読む本 (あさま社)
鳥羽和久 (著)
https://amzn.to/4g8mr1H
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
(40代 女性)
義母との関係について相談です。
現在、義母、義父は、私の自宅から車で30分くらいのところに2人で暮らしています。義母と話すたびに、「物価が上がって生活費が大変だ」「義父の面倒を見るのが大変だ」と話をされるため、同居の提案もずっとしているのですが、年金と義母のパートで自立した生活をしていて、「経済的な援助はいらない、自分が元気なうちは二人で生活する」と言われます。
でも、毎週顔を合わせるたびに同じ愚痴を言われ、いい加減、私にどうして欲しいのか問い詰めたくなります。
きっと悪気はないと思うのですが、それでも毎回、同じ話を聞かされると苦しくなります。
もっと楽に付き合っていきたいのですが、何かコツがあれば教えてください。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:10 相談に隠れた「2つの方向性」
02:30 聞き流せない背景に何があるのか?
03:50 根本的に解決するには…
06:00 実は義理母が上手なのかも?
08:30 そもそも旦那さんとご両親の関係は?
09:20 問題は小分けにして整理する
10:50 アダルトチルドレン的要素が見え隠れしている…
12:50 前半からのまとめ
14:00 手放しについて
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャスト・ユーチューブでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
(40代 女性)
義母との関係について相談です。
現在、義母、義父は、私の自宅から車で30分くらいのところに2人で暮らしています。義母と話すたびに、「物価が上がって生活費が大変だ」「義父の面倒を見るのが大変だ」と話をされるため、同居の提案もずっとしているのですが、年金と義母のパートで自立した生活をしていて、「経済的な援助はいらない、自分が元気なうちは二人で生活する」と言われます。
でも、毎週顔を合わせるたびに同じ愚痴を言われ、いい加減、私にどうして欲しいのか問い詰めたくなります。
きっと悪気はないと思うのですが、それでも毎回、同じ話を聞かされると苦しくなります。
もっと楽に付き合っていきたいのですが、何かコツがあれば教えてください。
【目次】
00:00 ご相談内容の紹介
03:40 人によって会話内容は変わる?変わらない?
06:00 義母との「あるべき会話像」に縛られてる?
07:50 実は「親心」から、同じ話をして誤魔化してる?
08:50 認知機能的な問題は?
10:00 楽に付き合っていきたいという欲求の裏にあるもの
12:50 思い通りにならないことのストレス
次回に続く
<会話の中で触れたnoteの記事>
“思い通り”じゃないから、人生はおもしろい #13
https://note.com/yoshida_kouji/n/n28b9d1413e0d
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
(30代 女性 会社員)
数年前、結婚を考えていた相手と別れて以来、恋愛がうまくいきません。
彼女がいる男性とお付き合いをしたり、不倫もしました。
それまでは「誠実な人」としか付き合ったことがなく、今は真逆の自分がいます。
本当は一人の人と、きちんとお付き合いをしたい。
自分のことをちゃんと見てほしい。
でも、以前のように「誠実な人」のことが好きになれません。
きっと怖くなったんだと思います。
どうすれば以前の私に戻れますか?
【目次】
00:00 前回からの続き
01:50 傷ついた出来事を振り返る必要性について
04:00 自尊心が傷ついたままだとダメな恋愛に陥りがち
06:00 一番のリベンジとは
07:30 何を期待していたのかを振り返る
08:10 誠実さを抑圧していると悩ましい恋愛に突入する
10:00 騙されることを「込み」の恋愛が幸せ?
13:50 サトウさんの「結婚観」
16:00 変化することについての認識の罠
16:40 安心は慢心になりがち
18:00 「平和ボケ」には「感謝」がない
18:50 前半からのまとめ
21:50 以前の自分に戻る必要はないのでは?
<トーク中に登場した本>
安心社会から信頼社会へ: 日本型システムの行方(中公新書)
山岸 俊男 (著)
https://amzn.to/4fzn1p2
愛するということ(紀伊國屋書店)
エーリッヒ・フロム (著), 鈴木 晶 (翻訳)
https://amzn.to/4mdkvXL
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
(30代 女性 会社員)
数年前、結婚を考えていた相手と別れて以来、恋愛がうまくいきません。
彼女がいる男性とお付き合いをしたり、不倫もしました。
それまでは「誠実な人」としか付き合ったことがなく、今は真逆の自分がいます。
本当は一人の人と、きちんとお付き合いをしたい。
自分のことをちゃんと見てほしい。
でも、以前のように「誠実な人」のことが好きになれません。
きっと怖くなったんだと思います。
どうすれば以前の私に戻れますか?
【目次】
00:00 お悩みの紹介
03:00 お悩みから感じる3つの違和感
04:00 安心感と信頼感の違いってなんだろう?
10:00 別れた相手に抱いてた気持ちは、安心感?信頼感?
12:30 安心を相手に委ねている(依存している)関係とは?
16:00 「誠実な人」ってどんな人のことを指してるのか考えてみよう
18:50 「あの人といると安心する」の前提を考える
20:10 ビッグワードは要注意
<トーク中に登場した本>
安心社会から信頼社会へ: 日本型システムの行方(中公新書)
山岸 俊男 (著)
https://amzn.to/4fzn1p2
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
30代 公務員 女性
キャリアについての相談です。
人の上に立つということに抵抗があります。
周りで管理職に登用されている女性の方は、皆さん男勝りで、バリバリ仕事をしている感じで自分はそうはなれないと感じています。
もちろん与えられた仕事は責任を持ってやります。
でも男勝りというか、男性を従えて仕事をするようなタイプではなく、不安です。
女性らしさを失わず管理職になるのは難しいのでしょうか。
【目次】
00:00 前回からの続き
00:40 出世競争に飛び込む人
02:10 女性らしさという武器が求められている
03:20 目の前にはフロンティが広がっている
05:00 結果は後からついてくる
05:40 朝ドラ「虎に翼」
06:50 身近にいる「男まさりの女性管理職」に聞いてみては?
08:00 「男」「女」というビッグワードは手放そう
10:00 「私らしい管理職」とは?
12:00 「私らしさ」というセルフイメージ
14:00 まずは「ありたい姿」を考えてみては?
16:40 「求められている姿」は、そのままのあなたなのでは?
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
30代 公務員 女性
キャリアについての相談です。
人の上に立つということに抵抗があります。
周りで管理職に登用されている女性の方は、皆さん男勝りで、バリバリ仕事をしている感じで自分はそうはなれないと感じています。
もちろん与えられた仕事は責任を持ってやります。
でも男勝りというか、男性を従えて仕事をするようなタイプではなく、不安です。
女性らしさを失わず管理職になるのは難しいのでしょうか。
【目次】
00:00 相談内容の紹介
01:25 人の上に立つことに抵抗があると言うよりも…
03:00 女性はナメられやすい?
04:50 ロールモデルが悪い?
06:10 管理職には何を求められているの?
07:40 リーダーシップについて
11:40 環境や部下の状況で使い分ける
14:10 「男まさり=女性らしさを失う」ではない
17:10 昭和の価値観?
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
【今回のご相談(要約)】
私は昔から同年代の異性に興味がありません。
小学生の頃から、学校や病院の先生、塾の先生など、10も20も年上の男性ばかり好きになってきました。社会人になってからは上司です。
もちろん好きになるだけで、相手の人に告白したことはありません。
いつも片想いです。
以前、同僚から同年代の男性を紹介され、少しお付き合いをしたことがあります。
でもやっぱり恋愛対象として見ることはできませんでした。
でも好きな俳優さんや歌い手さんは、自分と同世代くらいです。
雲の上の存在みたいな人なら同世代でも好きになれます。
単純に歳上が好きということではなく、尊敬できる相手が年上に偏っているだけかもしれません。
30歳も半ばを過ぎたので、これからお付き合いする男性とは結婚も考えます。
後悔しないパートナーを選ぶ上で、ヒントをいただければ嬉しいです。
【目次】
00:00 相談内容の紹介
03:20 「もちろん」という言葉の裏にある思いって?
04:50 エクストラコンプレックス
05:30 お母さんとの関係はどうですか?
07:00 「尊敬」の要素を言語化してみよう
07:40 甘えと尊敬
09:10 恋愛に関する価値基準を自覚する
10:40 父性愛と母性愛
15:00 甘えと依存
16:30 お父さんはどんな人?
22:10 お父さんに「好き」って言ってみる
24:50 自分を「棚卸し」することの大切さ
25:30 恋愛で後悔しないためには?
<トーク中に登場した本>
愛するということ/エーリッヒ・フロム
https://amzn.to/40pue4C
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
【今回のご相談(要約)】
穏やかな恋をしたいのに、決まっていつもダメな男に引き寄せられます。
夢物りばかりで現実を直視しない男。
仕事が長続きしなくてお金をたかってくる男。
浮気性の男。
何の取り柄もないのに自分がナンバーワンだと思っている、自分大好き男。
思い返せばダメな男とばかり付き合ってきました。
一度不倫もしそうになりました。
どうしてこんな男性ばかりに引き寄せられるのでしょうか。
こんな恋愛パターンから抜け出したいです。
こんな私に何かアドバイスをお願いいたします
【目次】
00:00 前回からの続き
00:20 自分の価値を証明したい?
01:30 過去の体験をどう捉えるか?
05:00 親を客観的に振り返ってみる
06:00 恋愛パターンではなく、人間関係全体のパターンとして捉える
06:50 相手をダメにするパターン
09:00 自立と依存のバランス
11:10 偽物の自立心はダメ男を引き寄せる
14:00 自分で自分のことを、どう評価しているか?
15:10 もしも自分の娘だったら?
16:40 親に対して、どういう役割を感じてきたか?
19:10 付き合う前に、人にチェックしてもらったら?
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ
【今回のご相談(要約)】
穏やかな恋をしたいのに、決まっていつもダメな男に引き寄せられます。
夢物りばかりで現実を直視しない男。
仕事が長続きしなくてお金をたかってくる男。
浮気性の男。
何の取り柄もないのに自分がナンバーワンだと思っている、自分大好き男。
思い返せばダメな男とばかり付き合ってきました。
一度不倫もしそうになりました。
どうしてこんな男性ばかりに引き寄せられるのでしょうか。
こんな恋愛パターンから抜け出したいです。
こんな私に何かアドバイスをお願いいたします
【目次】
00:00 お悩みの紹介
02:00 一般論からお話しすると…
03:00 「どうせ自分なんて…」を実現する?
05:10 「この人よりはマシ」と思うことで自尊心を維持している?
06:55 「どうせ私は◯◯だ」の穴埋め問題
08:20 アダルトチルドレンの特徴
11:10 いい子の役割を担ってませんか?
14:30 さらに悩ましい「お母さんへのライバル心」
17:00 反面教師にするのが学び。だけど…
―――――――
📻イージー・サイドを歩けラヂオとは?
このラジオは、親子ほど年齢差のある二人が
cafeでフリートークしながら、
心を強くしなやかに、
ウェルビーイングに生きるヒントについて
考えていくというラジオです。
各種ポッドキャストでも配信しています。
チャンネル登録、フォロー登録していただけると嬉しいです☺️
ご質問や相談、お悩みなどは、
投稿フォームからお願いします📩
https://profu.link/u/onayamitalklab
―――――――
🟥【YouTube】
https://youtube.com/channel/UC4lhZQ7SnNSLczj705mQ3hg?si=erCTQsGXilkpENx_
✉️【登録無料のメールマガジン】
「自信をはぐぐむ、幸せな自分のなり方」
https://www.mag2.com/m/0001294492
🗣️【無料メールセミナー】
(全7回)毒親・愛着問題、アダルトチルドレンなど
強くてしなやかな心を育むメールセミナー
※毎月1回開講です
https://www.nlp-breakstate.net/dokuoya_mailmagazine/
📖【note】
自分らしくウェルビーイングに生きる記事を投稿しています
https://note.com/yoshida_kouji
📚【著書】
「わたしがわたしの親になる」人生が好転する8つのレッスン
https://amzn.to/3Bgmqcb
『「どうせ自分なんて」にサヨウナラ』
https://amzn.to/4fT4XoZ
『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ』
https://amzn.to/3CxLYkZ