
今回は読書会ではなく、これまで配信を続けてきて思ったことを振り返ってみる回となりました。
2024年2月から1年半以上、20冊ほどの本を4人で読んできて、どのような変化があったのか話しています。全3回に分けてお届けするエピソードの第1回目です。
【ハイライト】
振り返りをしてみよう / 1年半続けてみて / 共通のコンテクストが積み重なる / 人類学の先入観に囚われない / 場所と読み方の変化 / 応答すること / ポッドキャストを続ける理由 / しりとりのような / 負担ではない / 偶発性 / 引き出し合う / 覚えていなかったり / この番組を編集するとき / 自分たちのポッドキャストを聞くのか / リスナーとして聞き返す / 自身の声質 / 新しく気付くこと / 自身も楽しめるように
【今までのエピソードリスト】
#1 宮本常一『忘れられた日本人』
#2 小川さやか『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』
#3 古川不可知『「シェルパ」と道の人類学』
#4 ティム・インゴルド『人類学とは何か』
#5 スザンヌ・シマード『マザーツリー』
#6 青木真兵『武器としての土着思考』
#7 猪瀬浩平『野生のしっそう』
#8 下西風澄『生成と消滅の精神史』
#9 千葉雅也『センスの哲学』
#10 鷲田清一『濃霧の中の方向感覚』
#11 『生活って、そういえばなんだ?』哲学対話 / 改めて自己紹介をしてみる
#12 エマヌエーレ・コッチャ『家の哲学』
#13 松本俊彦、横道誠『酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話』
#14 ハンナ・アレント『責任と判断』
#15 小林秀雄、岡潔『人間の建設』
#16 永井玲衣『世界の適切な保存』
#17 宇野常寛『庭の話』
#18 檜垣立哉『食べることの哲学』
#19 伊藤亜紗、村瀬孝生『ぼけと利他』
#20 白石正明『ケアと編集』
#21 宮地尚子『傷を愛せるか』
【メンバー】
・ヒロ:https://lit.link/hirochrs
・にしじー:https://open.spotify.com/show/5iqpWbY7jayznKpOZhCAIE
・ほしまど:https://www.instagram.com/sava_chi
・前沢:https://www.instagram.com/yasushimaezawa
【お便りフォーム】
https://forms.gle/3qZwRAseXyAabowSA
【活動へのサポート】