三人之会のポッドキャストへようこそ。
このポッドキャストは、赤裸々な演出家・奥田知叡とのびのび育った俳優・三谷亮太郎が、気になる演劇作品をテーマにゆるっと演劇論を語っていきます。
三人之会とは…
演出家・奥田知叡が、死ぬまでに一度仕事をしたいアーティストとユニットを組む演劇ユニット。
対象は俳優にとどまらず、演出家・翻訳家・ドラマトゥルク・映像作家・美術家・制作など奥田知叡が人生で知遇を得た全ての人間である。
●三人之会 HP:https://sites.google.com/view/sannninnkai/home
●三人之会 X:https://twitter.com/sannninnkai3
●三人之会 Instagram:https://www.instagram.com/sannninnkai3/
●奧田知叡 Facebook:https://www.facebook.com/gloomy21120318/
●三谷亮太郎 X:https://twitter.com/mitanigamita
Powered by Firstory Hosting
三人之会のポッドキャストへようこそ。
このポッドキャストは、赤裸々な演出家・奥田知叡とのびのび育った俳優・三谷亮太郎が、気になる演劇作品をテーマにゆるっと演劇論を語っていきます。
三人之会とは…
演出家・奥田知叡が、死ぬまでに一度仕事をしたいアーティストとユニットを組む演劇ユニット。
対象は俳優にとどまらず、演出家・翻訳家・ドラマトゥルク・映像作家・美術家・制作など奥田知叡が人生で知遇を得た全ての人間である。
●三人之会 HP:https://sites.google.com/view/sannninnkai/home
●三人之会 X:https://twitter.com/sannninnkai3
●三人之会 Instagram:https://www.instagram.com/sannninnkai3/
●奧田知叡 Facebook:https://www.facebook.com/gloomy21120318/
●三谷亮太郎 X:https://twitter.com/mitanigamita
Powered by Firstory Hosting
#12では演出家・奥田知叡が三島由紀夫自ら演出した「班女」公演について語ります。
三島由紀夫「班女」とは、三島の著名な短編戯曲集『近代能楽集』の1作で、生前三島由紀夫が最も気に入っていた作品です。
1957年の4月、ドナルド・キーンが英訳した『近代能楽集』がアメリカのクノップ社から出版されることを記念し、中央公論新社ビルの7階で三島由紀夫の演出により能様式「班女」が上演されました。
能面を着け、ゆっくりとセリフを語ったという記録が残っていますが、その実態はいかほどのものだったのか。
その演出について能を何よりも愛する奥田が語ります。
近代能楽集「班女」はこちら:https://ja.wikipedia.org/wiki/近代能楽集#班女
能の「班女」はこちら:https://ja.wikipedia.org/wiki/班女
このエピソードへの感想をコメントで教えてください: https://open.firstory.me/user/clt5vt42m0nik01wa31w71qjn/comments