
梱包材として使われる片面段ボールを製造されている大光紙工株式会社代表の江崎高志さんをゲストに迎え、百貨店やスーパーなどで什器としてこっそりと使われている段ボールの見つけ方や、段ボールの特長・構造などについて語っていただきました。江崎さんのお話を聞いた後には、段ボールのことをいとおしく感じるていることでしょう。
【出演】
江崎高志(大光紙工株式会社 代表取締役 twitter@ds_5710007)
鈴木美奈子(紙器用抜型設計士 twitter@nakanokigata)
浪本浩一(グラフィックデザイナー twitter@bellido1995)
大光紙工株式会社:https://daiko-siko.com
【用語解説】
フルート:強度をだすために波加工された部分。厚さ(段高)
ライナー:波形部分(=中芯)を両側から挟む紙
フレキソ印刷:液状インキをゴムや合成樹脂の版で押して印刷する凸版印刷方式のひとつ。
ノックダウン:箱を折りたたんだ状態で輸送・納品でき、必要な時に組み立てることができる仕様
“包学部“は、商品パッケージや箱、包むことにまつわる知恵や技術、文化性について掘り下げ、新たな発見を探るパッケージ専門番組です。
番組への感想・ご質問は、フォーム https://bit.ly/37yk49w からおよせください。
パッケージ愛あふれるおたよりをお待ちしています!
提供:大阪パッケージアカデミー
https://e-nakanokigata.cc/package-academy
★Twitterアカウント
https://twitter.com/package_academy
★Instagramアカウント
https://www.instagram.com/osaka_package_academy
編集:langDesign
作曲:友波