第1章 自分を知る旅④|なぜ変化は受容からしか始まらないのか Ep.83
自分にやさしくするラジオ
第1章 自分を知る旅④|なぜ変化は受容からしか始まらないのか Ep.83
「変わりたいと思っても動けない」「分かっているのにできない」。頭では立ち上がらなければならないと理解しているのに体が動かない、そんな苦しい瞬間は誰にでもあるかもしれません。努力が足りないわけでも、意思が弱いわけでもないのに、なぜか変化が起きないのはなぜでしょうか?変化は努力の結果ではなく、安心の結果として自然に起こるとお伝えします。心理学が示す「動けなさ」のメカニズム私たちが動けない時、内側では何が起きているのでしょうか? 心理学では、情報を理解する認知(前頭前野)と、感情を感じ取る情動(扁桃体)が非同期に動くことが指摘されています。頭が「分かった」と一瞬で理解しても、心はまだ「安全か分からない」と感じている。この時間差こそが、動けない状態を生んでいます。これは、あなたの頭が早すぎたわけでも、心が遅すぎたわけでもありません。単に、心と体が再び同じ店舗になる準備をしているだけなのです。変化の第一歩は「理性」を休ませること私たちが持つ理性は、自分に法を与える力ですが、この法「こうあるべき」「ちゃんとやらなきゃ」が強くなりすぎると、心が自由を失い、動けなさを生んでしまいます。受容とは、この理性を少し休ませ、内側の店舗を整えるプロセスです。理解は脳の中で終わりますが、受容は体と神経を巻き込む行為であり、神経系が安全だと感じられるまで調整を続ける力を「待つ力」です。
変化の構造は以下の流れで成り立っています。
1. 頭が理解する。
2. 心と体が追いつく。
3. 安心が再設定される。
4. 理性が静まり、自然な行動が生まれる。
もし今、あなたが動けない、何もしたくないと感じているなら、それは壊れているからではありません。それは、理性と心がもう一度同じ方向を向くための待ち時間であり、新しい自分を作っている最中なのです。変化は焦って起こすものではなく、受容からしか始まらないのです。
--------------------------------------------------------------------------------
各種プラットフォームのフォローボタンを押して番組を応援してください!次回はコラボ回「Your voice your Journey」をお届けします。
🌿自分にやさしくするカード《GENTLY CARD》のご案内
11月12日に《GENTLY CARD》「自分にやさしくする™︎カード」を発売します。このカードには、「私は変化の流れの中にいます。止まって見える時でさえそれは動いています」といった、受容を促すメッセージなどが込められています。 あなたが動けない時、安心のメッセージを届ける《GENTLY CARD》の詳細とお申し込みはこちらからご確認ください。
📮お便りの宛先
https://forms.gle/UWVA3AKm7ixVmj4y5
🔴X
https://x.com/sophieauthentic?s=2
🔴note
https://note.com/jibunniyasashiku
【パーソナリティ】
ソフィ(MC・ラジオDJ・ナレーター)
協力:RKB毎日放送株式会社 Podcast Lab. Fukuoka
提供:Woman's next stage
AUDIO NETWORK LICENCE : 819885
Back to Episodes