Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
三國 雅洋
10 episodes
7 months ago
Subscribe
行政書士であり、プロフェッショナル・コーチである三國雅洋が、パワハラ被害から脱出するために必要な法律知識や、メンタルヘルスを保つ心理テクニックをお伝えします。
Show more...
Self-Improvement
Education,
Business,
Society & Culture,
Careers,
Philosophy
RSS
All content for 法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法 is the property of 三國 雅洋 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
行政書士であり、プロフェッショナル・コーチである三國雅洋が、パワハラ被害から脱出するために必要な法律知識や、メンタルヘルスを保つ心理テクニックをお伝えします。
Show more...
Self-Improvement
Education,
Business,
Society & Culture,
Careers,
Philosophy
Episodes (10/10)
Latest
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第12回 被害メモが、あなたを救う。
「被害メモは、証拠にならない」と訳知り顔で話す人がいます。
たしかに、被害メモは、被害者が記入したものです。証拠としての信ぴょう性は、高くはありません。
しかし、それでも被害メモを取るのは必須です。なぜなら、そもそも1つ1つの被害事実を覚えていられないからです。
Show more...
8 years ago
4 minutes 16 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第11回 加害者との距離感をあなたがコントロールする。
パワハラ加害者は、自分の攻撃があなたに当たり、あなたの攻撃が加害者にあたらない距離で、あなたへの攻撃を続けてきます。
この距離感、間合いにいる限りは、あなたは一方的に攻撃を受け続けるのみです。
言い換えれば、相手が距離をコントロールしている状態です。
この「距離感のコントロール権」をあなたが取りかえすことが大切となります。
Show more...
8 years ago
5 minutes 20 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
号外『パワハラ行為をストップさせる51の方法』を出版しました。
アマゾンから電子書籍『パワハラ行為をストップさせる51の方法』を出版しました。
目次に、その51の方法を書いています。無料サンプルをダウンロードいただければ、目次もご覧いただけます。
お困りの方はぜひ一度、目次だけでもお目通しください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYGSERC/
Show more...
8 years ago
3 minutes 19 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第10回 文書を使って行政を動かす。
行政に相談したけれど、行政が動いてくれない。
もし、このようにお悩みならば、行政の性質を理解していない可能性が高いです。
行政は残念ながら、被害者の味方ではありません。
もちろん、加害者の味方でもありません。
行政は、中立であり、中立であろうとします。
だからこそ、するべきことがあります。
Show more...
8 years ago
3 minutes 32 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第9回 恐怖に打ち勝つ行動を、どんどんとって行こう。
https://pawahara.info/wp-content/uploads/podcast20170129.mp3
Show more...
8 years ago
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第8回 パワハラ被害者こそ、意図的に余裕を作ろう。
パワハラ被害に遭っているとき、つい「したいこと」をやめて余裕を作ろうとしがちです。
しかし、それでは「したいこと」がどんどん減っていってしまいます。
「したくないこと」をやめて余裕を作る方法について解説します。
Show more...
8 years ago
4 minutes 54 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第6回 行政は必ずしも味方ではない。
パワハラ問題の相談先は、基本的には労働局です。しかし、必ずしも労働者の味方ではありません。
労働局も行政機関の一種。行政の基本的なスタンスは、中立です。
誰の言い分が正しいかは分からないという立ち位置です。
つまり、あなたの味方となってくれることを期待して相談に行くのではなくて、どうやったら味方になってくれるかを考えた上で、相談に行く必要があります。
Show more...
9 years ago
5 minutes 25 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第5回 パワハラ問題では、証拠が大切!
パワハラを受けているときの証拠の集め方について解説しました。
被害メモ、ボイスレコーダーの両方が必要となる理由、相談時に証拠がどのように役立つのかについても、ぜひ知っておいてください。
Show more...
9 years ago
5 minutes 54 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第3回 目標設定で心を守る
パワハラ行為から、自分の心を守るためには目標設定は欠かせません。目標がないと、いつまでこの状況が続くのかと不安になります。この予期不安は大きなストレスとなり、自分を追い込んでしまいます。一方で、目標を持ち、その目標に向かって行動を起こすことで、自己肯定感が高まり、自分の心を保ちやすくなるのです。
Show more...
9 years ago
3 minutes 39 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
第2回 パワハラは、心理戦。自分の心を守る方法
パワハラは心理戦。つまり、自分の心を守り抜くか、相手の攻撃する意思を折らないと終わりません。
今回は、自分の心を守るための必須の技術を、わかりやすくご紹介しています。
Show more...
9 years ago
4 minutes 15 seconds
法律家&心理コーチが教える、パワハラから脱出する方法
行政書士であり、プロフェッショナル・コーチである三國雅洋が、パワハラ被害から脱出するために必要な法律知識や、メンタルヘルスを保つ心理テクニックをお伝えします。