2025年11月5日、国会代表質問で国民民主党・玉木雄一郎代表が高市早苗首相に直球質問!
番組ではそのやりとりをわかりやすく解説します。
テーマは3つ:
1️⃣ ガソリン暫定税率(25.1円上乗せ)は本当に年内に廃止されるのか?
2️⃣ 「103万円の壁」問題はどう変わるのか?
3️⃣ 高市政権で前に進みそうな政策と、時間がかかりそうな政策とは?
玉木代表が掲げる「補助金より減税」「現実的で筋の通った政治」の視点から、
高市首相の答弁をやさしく整理。
さらに、ガソリン減税・エネルギー支援・成長戦略など、
これから動きそうな経済政策を解説します。
難しい政治ニュースを、高校生でもわかる言葉で――
これが「国民民主党勝手に応援ラジオ」のモットーです。
国民民主党, 玉木雄一郎, 高市早苗, 代表質問, ガソリン暫定税率廃止, ガソリン減税, 103万円の壁, 減税, 物価高対策, エネルギー補助, 軽油税, 財政健全化, 増税なき税収増, リフレ政策, 政治Podcast, 国会ニュース, 高校生でもわかる政治, 国民民主党勝手に応援ラジオ#国民民主党#玉木雄一郎#高市早苗#代表質問#ガソリン減税#ガソリン暫定税率廃止#103万円の壁#減税#物価高対策#エネルギー補助#政治Podcast#政治をわかりやすく#国民民主党勝手に応援ラジオ#中道政治#現実主義
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
祝!ガソリン暫定税率、ついに年内廃止へ。
本エピソードでは、国民民主党が4年越しで実現させた「ガソリン減税」の歴史を、
高校生にも分かるやさしい言葉で丁寧に解説します。
2021年のトリガー条項凍結解除公約から、
2024年の自公国3党合意、
そして2025年10月の6党合意による「ガソリン暫定税率廃止」決定まで――
国民民主党が筋を通してきた道のりを完全解説。
パーソナリティの🐸は、
「インフレ下で税収が上振れしている今、代替財源は不要」との立場から、
補助金よりも“減税による実感”を重視する理由を語ります。
補助金より減税を。
現実的で誠実な政治を。
国民民主党が動かした「ガソリン減税の真実」、ぜひお聴きください。
ガソリン暫定税率廃止 / ガソリン税 / トリガー条項凍結解除 / 国民民主党 / 玉木雄一郎 / ガソリン値下げ / 減税 / インフレ / 財源論 / 物価高対策 / 軽油税 / エネルギー政策 / 日本の税制改革 / 中道政治 / 現実主義#国民民主党 #玉木雄一郎 #ガソリン暫定税率廃止 #ガソリン税 #減税 #トリガー条項 #補助金より減税 #ガソリン値下げ #エネルギー政策 #中道改革 #物価高対策 #インフレ対策 #財源論 #政治Podcast #政治を分かりやすく
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【高市首相と、国民民主党のこの1週間】
新首相・ 高市早苗 政権が発足し、注目の「家計対策」「安全保障」「政治刷新」の鐘が鳴りました。
一方で、 国民民主党 は地方キャラバンを重ね、税制改革や政治資金規正といった“手に届く実務”を磨いています。
この回では、
高市政権の初動メッセージを、国民民主党支持者目線で読み解き
給付付き税額控除/ガソリン税暫定税率/「年収の壁」改革などの動きを整理
国民民主党の現場活動・条文準備・与野党交渉の“1週間”をたどる
「政策のスピード」「政策の中身」「政策の実行力」――
言葉ではなく、進展で評価する20分です。
#高市早苗 #国民民主党 #政策改革 #家計支援 #税制改革 #政治ポッドキャスト #勝手に国民民主
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【威勢だけの維新!けっきょくやっぱり国民民主党】
「国民民主も連立に入って責任を取れ!」
あれだけ威勢よく言っていた維新。
しかし、フタを開けてみれば——結局は閣外協力。
本編では、維新が主張していた“責任政党論”と、実際の行動とのギャップを徹底分析。
さらに、その結果として浮かび上がる、国民民主党の存在感と交渉力の強さを語ります。
維新の“連立発言”と“閣外協力転換”の裏側
なぜ維新は踏み込めなかったのか?党内事情とリスク回避の構造
国民民主が“実務と責任”を担う政党として際立つ理由
政策の主導権はどこに移るのか?AIの分析も交えながら辛口トーク
「威勢では政治は動かせない。動かすのは実務と責任」
この一週間の政局を、熱く、そして皮肉たっぷりにお届けします。
#日本維新の会 #国民民主党 #連立 #閣外協力 #政治ポッドキャスト #勝手に国民民主
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【公明党連立離脱!今後起きることをAIに予想させた】
26年続いた自公連立が、ついに終焉。
政治資金問題への不信、保守色の強まる自民党への距離感――
そして公明党の決断。
本編では、AIの分析をもとに
「これから日本政治に何が起きるのか」を徹底予測!
公明党離脱の経緯と背景
自民党の少数与党化で何が変わるのか
首班指名、組閣、補正予算、そして次の連立パートナーは誰か
国民民主党・維新との“準連立”“一部連携”の可能性をAIが数値化
「再連立」「大連立」「解散総選挙」まで、全シナリオを俯瞰
政治の分水嶺となるこの瞬間を、データと論理で読む20分。
冷静で、少しだけワクワクするAI政治分析トークです。
#公明党 #自民党 #連立解消 #国民民主党 #政治ポッドキャスト #勝手に国民民主
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【自民党総裁に高市氏決定、今後起きることをAIに予想させた】
女性として初の自民党総裁に高市早苗氏が決定。
臨時国会での首班指名、組閣、そして外交デビューへ。
この歴史的な転換点で「次に何が起きるのか」をAIに予想させました。
本編では、
直近2週間〜最初の100日に起きるスケジュール(党人事、首相指名、補正予算、外交日程)
高市氏が掲げた「家計直結三点セット」(給付付き税額控除・ガソリン暫定税率廃止・年収の壁是正)
少数与党となった自公政権の「数の論理」と、連立・一部連携の必然性
国民民主党が“早期連立”に入る可能性はあるのか?私の見立てとAIの計算結果
をじっくり語ります。
「政治の次の一手」を国民民主党目線で考える回です。
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【政治が動いてなくて暇なので国民民主党の歴史を振り返る】
最近の国会、停滞気味でニュースもマンネリ化…。
そこで今回は、あらためて国民民主党の歴史を振り返ります。
2018年、民進党と希望の党の合流で誕生した国民民主党
2020年の大再編で立憲民主党に多数が合流、玉木雄一郎代表らが「国民民主党」の名前を引き継いで再出発
2024年衆院選・2025年参院選で勢力拡大し、第4党のキャスティングボートへ
結党から再編、そして直近の躍進までを、党員目線でわかりやすく解説。
「是々非々」「対決より解決」という中道路線のルーツを知ることで、これからの国民民主党の役割も見えてきます。
暇つぶしに聴いたつもりが、国民民主党の今と未来が分かる――そんな回です。
国民地獄党に新キャラエンマちゃん爆誕です!
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【自民党総裁選!国民民主党との連立可能性と、一部連携可能性をAIに計算】
石破総裁の辞任を受けて、自民党総裁選がスタート。
高市早苗・小泉進次郎・小林鷹之・林芳正・茂木敏充の5人が出馬しました。
今回の総裁選は、与党が衆参で少数与党になっている状況で、
「国民民主党との連立」、あるいは**「一部政策連携」**が現実的な選択肢となっています。
この回ではAIに計算させた数値をもとに、
各候補ごとの「連立可能性」と「一部連携可能性」を%で提示
政策の親和性(減税、給付、積極財政、賃上げなど)を国民民主党目線で分析
連立か、一部連携か――国民民主党にとっての最適な選択肢は何か
をじっくり解説します。
「誰が総裁になれば国民民主党にとって一番動きやすいのか?」
政策と政局の両面から考えたい方におすすめの回です。
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【どっちの政策ショー 維新の私立高校無償化と、国民民主の大学研究費助成】
維新の看板政策「私立高校授業料無償化」と、国民民主党が掲げる「大学・大学院研究費助成」。
どちらを優先すべきか?というテーマで徹底的に語ります。
無償化が家庭にもたらす安心と、進学の自由度拡大
公立高校の弱体化や逆進性、授業料値上げリスク
国民民主党の提案する「教育国債」と研究費倍増政策
日本の研究力低下、博士人材の処遇悪化という現実
未来への投資として研究費を優先すべき理由
玉木雄一郎代表の「私学無償化をやめて研究費に回せ」というポストをきっかけに、党員目線で分かりやすく整理しました。
教育の再分配か、未来への投資か――あなたはどちらを支持しますか?
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【国民民主党・北海道選挙区の現状と課題】
全国的には議席を伸ばし注目されている国民民主党。
しかし北海道に限ってみると、その基盤はまだ脆弱です。
国会議員は比例で1名、選挙区当選はなし
道議会では単独会派が存在せず、独自性が見えにくい
市町村議員は千歳・帯広・苫小牧の3名にとどまる
この現状を整理したうえで、課題は何か?
小選挙区での勝利、道議会での旗立て、市町村レベルでの議員数拡大――
北海道で国民民主党が存在感を高めるために必要なポイントを、党員目線で解説します。
道民にとって身近なテーマ「賃上げ」「手取りを増やす」「一次産業の担い手不足」なども交えながら、北海道における国民民主党のこれからを考えます。
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【維新の大阪都構想VS国民民主・足立議員の大大阪市構想!】
大阪の未来像を描く2つのプラン――
維新が掲げる「大阪都構想」
国民民主党・足立康史議員が打ち出す「大大阪市構想」
どちらも「二重行政の解消」を狙いますが、手法はまったく違います。
都構想は「大阪市を廃止し特別区へ」、大大阪は「大阪市を拡大し特別自治市へ」。
狙いは似ているようで、統治の切り方や実現へのプロセスは真逆です。
この回では、
都構想と大大阪の制度設計の違い
実現に向けた“壁”――住民投票と国会法改正
住民生活や都市競争力にどんな影響が出るのか
どちらのシナリオが現実的か
をわかりやすく解説します。
「二度否決された都構想」と「新しい対案・大大阪」、あなたはどちらに未来を見ますか?
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【おい、中田、国民民主党は無責任減税政党でもないしMMT政党でもないぞ!】
YouTube大学で中田敦彦さんが「国債で減税するのは危険だ」と発信。その中で「国民民主党も国債で減税する政党」と紹介されました。
しかし、実際の国民民主党の政策はもっと現実的で、財源の考え方も国債一辺倒ではありません。
消費税を時限的に5%へ(実質賃金がプラスになるまで)
所得税の非課税枠を178万円へ拡大
ガソリン税の旧暫定税率を廃止
財源は「税収上振れ・外為特会剰余・歳出見直し」、必要なら国債も選択肢
さらに、国民民主党はMMT(現代貨幣理論)政党ではないことも公式に表明しています。
この回では、中田さんの動画の問題点を指摘しつつ、国民民主党の減税政策と財政スタンスをわかりやすく解説します。
「雑なラベリングではなく、中身を見てほしい」――党員視点の総括をぜひお聴きください。
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【批判は創作物の宿命?中野ヘンリ氏の発言を考える】
国民民主党支持者による政策解説や創作物を、「説明すればするほど票が流れる」と批判した中野ヘンリ江戸川区議。
党員である私の立場はこうです――
中野氏の発言は事実確認のない憶測で、不適切だった。
どれだけ完璧に作っても、創作物は必ず誰かに批判される。批判はやめる理由にはならない。
この回では、発言の問題点と、創作物と批判の関係をシンプルに整理します。
批判を恐れて発信をやめるのではなく、批判を前提に活動を続けるための考え方を共有します。
<広告??>
国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw)
かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx)
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
【どこよりも遅い2025年参議院選挙総括・野党編】
2025年参議院選挙で、野党はどう動いたのか?
立憲民主党、国民民主党、日本維新の会、参政党、日本共産党、れいわ新選組――それぞれの獲得議席と比例票、勝因・敗因、そして今後の議会勢力図まで、党員視点×現実主義で徹底総括します。
立憲民主党:一人区で勝ち越しも比例票は伸び悩み
国民民主党:改選4→17の大幅増、比例票は野党最多
日本維新の会:関西以外で伸び悩む
参政党:地方にも広がる新興勢力の存在感
日本共産党・れいわ新選組:支持拡大への課題
数字の裏にある有権者心理、一人区調整の効果、中道勢力の台頭まで、ゆっくり噛み砕いて語ります。
ニュースだけでは見えない、2025年参院選の野党のリアルをぜひどうぞ。
<広告??>国民地獄党 (https://youtube.com/channel/UChqU8KXHP8O59biEYuNzrbA?si=_IASOQVALw5CgOBw) かえるの地獄式ゲームch (https://youtube.com/@kaeru_zigoku?si=xCcnE0GTKLxGxSCx) VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
2025年の参議院選挙――自民党と公明党はいったいどんな結果を残し、なぜ「盤石」から遠のいたのか?
本エピソードでは、自公与党の獲得議席や過半数割れの意味、投票率アップの背景、有権者心理の変化、そして今後の日本政治に与える影響まで、
党員目線×現実主義で徹底的に総括します。
なぜ自民・公明は議席を減らしたのか
石破政権の迷走、支持母体との関係
中道や新勢力への票流れの本当の理由
今後の与党再編・野党との連携シナリオ
政治の“安定神話”はここからどう動くのか
データと解説、現場感覚と本音で30分。
「ニュースだけじゃわからない選挙のリアル」が見えてきます。
国民民主党の党員だからこそ見える“与党の今”を、じっくり一緒に語りましょう。
<広告??>
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星
第1回は、なぜ私が国民民主党に入党したのか、そして“勝手に応援ラジオ”というちょっと不思議なスタンスで番組を始めたのか、その理由をお話しします。
与党でも野党でもしっくりこなかった現実主義者が、なぜ国民民主党を選んだのか。
党員として、でも盲信せず、距離感を大切にしながら、静かに語る応援のかたち。
はじめましての一歩として、お気軽にお聴きください。
<広告??>
VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:青山龍星