
「学び」とエンターテイメントについて切り込みます。ポッドキャストやVoicyで有益な情報を求める人は多いですが、本当に深い学びを得たいなら「本を読むべき」。オーディオブックの活用もおすすめです。では、ポッドキャストの役割とは何でしょうか?それは「この人と一緒にいたいか」「話が面白いか」といったエンタメ性にある思っています。
さらに、読書を通じて得られる知識の重要性を力説。知識があることで、世の中の出来事や人の話をより深く理解でき、安易に騙されることも少なくなります。「コールドリーディング」のようなテクニックも、知っていれば見抜けるかもしれません。そして、知識は「面白い」のレベルを引き上げます。ゴシップ記事のような表層的な面白さで満足せず、より知的な面白さを追求することで、人生はもっと豊かになるはずです。
かねりんがおすすめする本のジャンルや、活字が苦手な人でもオーディオブックで効率的に読書する方法も紹介。エンタメとしての音声コンテンツと、体系的な知識を得るための読書。この二つをバランス良く使い分けることが、情報過多の現代を賢く生き抜くコツかもしれません。あなたは、情報とどう向き合っていますか?
(00:00) オープニングトーク:ポッドキャストと「学び」の意外な関係性
(00:46) 学びたいなら本を読め!音声メディアと読書の役割分担とは?
(01:20) ポッドキャストはエンタメ?「この人といたいか」で選ぶメディア
(03:33) 本から知識を得る重要性:感覚だけでは見えない世界がある
(05:04) 「コールドリーディング」から学ぶ、知識があなたを守る理由
(06:48) 「面白い」のレベルとは?高次元の面白さに触れるために本を読もう
(09:10) 自己啓発本より科学的知見?かねりんが勧める本のジャンル
(10:08) 活字が苦手な人へ朗報!オーディオブックで効率的に読書する方法
(11:03) エンタメ消費か知識習得か?インプットの種類を意識する重要性
(13:38) 読書と実践のバランス:ポッドキャスト視聴も分析で学びに変わる
(15:01) 新しい知識は人生を豊かにする!読書で見える景色を変えよう
—
【関連リンク】
▼Voicyプレミアム
https://voicy.jp/channel/2534
▼noteメンバーシップ(記事版+限定コラム)
https://note.com/kanerinx/membership
▼匿名お便りフォーム
https://x.gd/Q_Kanerin