
日本人なら誰でも知っている「禅」。でも禅って何?と訊かれたらどうでしょう?
禅の起源・インドからのスペシャルゲストー ボーディ・ウッタムに禅って何?の質問に答えてもらいました!
OSHOの弟子であるウッタムは、インドでヨガを実践し、中国では達磨大師の洞窟を訪れ、日本では永平寺で参禅するほどの禅研究家。
禅はどのように発生したの?笑いが仏教の始まり?禅は仏教の中の反逆?とんちの一休さんが禅僧の中の宝?日本人だけど知らないことばかり!
そしてヨガ・タントラ・禅を心身の修養として実践してきた生粋の探究者が明かす、この3つの関わりは必聴です!
#yoga #patanjali #tantra #osho #一休さん
Bodhi Uttam ボーディ・ウッタムーーー
インド、ビハール州のブラーミンの家系に生を受けたウッタムは、厳格な菜食主義とサイレントミールを実践し、日々の穢れの浄化を司る、スピリチュアルな環境で育つ。
1991年、インドの神秘家OSHOのワークに出会い1996年にテイクサニヤスをしてからは、神聖さへの探究はより真摯になり、瞑想は深みを増していく。
25年にわたる瞑想とヨガの経験から得た、愛と智慧と変容のテクニックによって、生における苦悩の根本原因を見つけ、光と気づきがもたらす至福と喜びを友人たちにシェアし続けている。近年は、アジアやヨーロッパ各地で、グループやセミナーや個人セッションを行い、ワークを広めている。ヒマラヤから南インドまで、数々の聖地を巡り、日本を度々訪れては禅師にも教えを乞い、中国では達磨大師の洞窟にも足を運ぶほど。禅をこよなく愛する禅研究家でもある。
ーーーーーー
※英語でのインタビュー・日本語の意訳での収録です。逐語訳は含まれません。
🔻日本語でのまとめは後日noteにアップします。
ぜひフォローしてお待ちください!
🔻感想・質問こちらからお聞かせください!
https://forms.gle/wPxNimpXkMkU8KcZ7
🔻SNS
X:@meisoradio
⦅めいそうラジオは⦆
インドで出会った瞑想コンビが、愛と性と死とお金の瞑想、タントラから生きるヒントを探ります。
⦅スピーカー⦆
アビラティ改めサキ:医学教育コンテンツプロデューサー。出生家族のアレコレ、男女関係の不毛さに悩みタントラへたどりつく。
ラシュミ:マルタ島で留学コーディネート、アーティスト支援などを行う。西洋/東洋の様々な自己探究をたどり、タントラへ。