Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Technology
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/4c/44/77/4c4477a1-b066-8eef-08d8-7c959842d576/mza_11835325427570478921.jpg/600x600bb.jpg
したまちおやじのゲンコツらじお
フクダクニヒロ
216 episodes
3 days ago
東京下町在住、同じ小学校に通う子を持つ“パパ友”たちの雑談ラジオ。 台東区のとある小学校には「ゲンコツ倶楽部」というおやじの会がある 一年を通じて、児童を楽しませるためのさまざまなイベントの企画・運営…と言いつつ、実はおやじたちがいちばん楽しんでいるのでは? PTAの役員も掛け持つ3人のおやじが〈ウラ話〉も混えつつ、小・中学校、PTA、おやじの会のことを中心に、ときに学校とはまるで関係ない、とりとめもない雑談をお届け! 東京下町・台東区のローカル情報から、おやじあるある世代トーク、趣味丸出しの独りよがりトークまで、まじめあり、脱線あり、妄想ありのゆる〜いおしゃべり (フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ) #パパ友 #PTA #おやじの会 #小学校 #中学校 #子育て #子ども会 #台東区 #下町 #雑談 #世代トーク #音声配信 #Podcast
Show more...
Parenting
Kids & Family
RSS
All content for したまちおやじのゲンコツらじお is the property of フクダクニヒロ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
東京下町在住、同じ小学校に通う子を持つ“パパ友”たちの雑談ラジオ。 台東区のとある小学校には「ゲンコツ倶楽部」というおやじの会がある 一年を通じて、児童を楽しませるためのさまざまなイベントの企画・運営…と言いつつ、実はおやじたちがいちばん楽しんでいるのでは? PTAの役員も掛け持つ3人のおやじが〈ウラ話〉も混えつつ、小・中学校、PTA、おやじの会のことを中心に、ときに学校とはまるで関係ない、とりとめもない雑談をお届け! 東京下町・台東区のローカル情報から、おやじあるある世代トーク、趣味丸出しの独りよがりトークまで、まじめあり、脱線あり、妄想ありのゆる〜いおしゃべり (フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ) #パパ友 #PTA #おやじの会 #小学校 #中学校 #子育て #子ども会 #台東区 #下町 #雑談 #世代トーク #音声配信 #Podcast
Show more...
Parenting
Kids & Family
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/18139247/18139247-1634042487329-f8b585d0e84a3.jpg
#199 YouTube雑談 その1 ゴミ箱がない話
したまちおやじのゲンコツらじお
13 minutes 42 seconds
2 years ago
#199 YouTube雑談 その1 ゴミ箱がない話
以前に収録したものを蔵出し ペットボトルを買うのに躊躇するのは、外にゴミ箱がないせい? そこからYouTubeで見た外国人観光客が驚く日本の文化の話へ いつもどおりにゆる~くおしゃべりします! この話は次回にも続きます ※2023年1月29日の録音 (フクダクニヒロ、イイジマミツオ) イイジマ「(収録前に)何か飲み物を買えばよかったな」 フクダ「いいよ。行っといで」 イイジマ「買って全部飲みきれない」 フクダ「ペットボトルだと閉められるじゃん」 イイジマ「違うんだよな…。日本ってさ、ゴミ箱が無いじゃん」 フクダ「それはある教団のせいなので、1995年の」 イイジマ「あれから何年経ってるよ。いいじゃん、ゴミ箱を復活させようよ。YouTube見てると、外国人が日本に来て、その人にインタビューして、日本食を食べさせて食レポさせるっていうチャンネルって、何個かあるの」 フクダ「それは旅行者? 住んでる人じゃなくて?」 イイジマ「住んでる人じゃなくて、「いつ来たの?」「昨日、日本に来たばっか!」みたいな感じ。「じゃあまだ日本食を食べてない?」とか言って」 フクダ「それは、その人が行きたいところに行くの? YouTuberが行かせたいところに行くの?」 イイジマ「「今日はあなたにシーフードを食べさせてあげるから」」 フクダ「アテンドはそっちがするの?」 イイジマ「魚介専門のきったない居酒屋とかさ」 フクダ「初めてだと行きにくい場所にも案内してあげるんだ」 イイジマ「必ず最初に「日本はどうですか?」とか、日本のいいところ、悪いところとかを聞いたりするところで、みんな言うのが「ゴミ箱がないのに…」 フクダ「なるほどね。ようやく話がつながったよ」 イイジマ「この国はキレイなんだ」と」 フクダ「あぁ、逆にね。こないだのワールドカップ、カタールの。話題になったじゃん。スタンドの日本人サポーターが、ゲームが終わった後にゴミを拾って帰ると。ああいうことだよね。だから、ゴミ箱がないのは承知の上なので、持って帰る文化がそもそも…」 イイジマ「なってるってのがある」 フクダ「この30年で、(ゴミ箱が)ない時代を過ごした人が多いんだから。日本人はまずポイ捨てをしないよね」 イイジマ「ちょっとポイ捨てしてる人を見たときに「おぉ~、コイツポイ捨てしたよ」ってなるじゃん。でも、それって我々に強いてるじゃん。「ゴミ持ち帰りましょう」 フクダ「それは1995年よりも前を知ってるからで、1995年以降に育った人は、それすらないから」 イイジマ「なんだろう、インバウンドのサービスとして、大きい交差点の辻にゴミ箱を置いておいてもいいじゃん」 フクダ「それは日本人も使っちゃうからアレだけど、逆に日本に観光に来る人は知ってないかな? 「日本にはゴミ箱がないから、持ち帰りましょう」って」 イイジマ「ガイドブックなんかには出てると思うよ。例えばね、ゴミ箱を設置して、そういうのでアルバイトできますよって雇用を増やすとかでもいいじゃん」 フクダ「えっ、ちょっと待って。最初の話に戻すと、ゴミ箱がないからあなたは飲み物を買わなかった」 イイジマ「家に持って帰るじゃない? 面倒くさいんだよね」 フクダ「何がよ」 イイジマ「ペットボトルってラベル剥がして、キャップ取って」 フクダ「やれよ!それくらい」 イイジマ「やるよ。やるけど、スゴくかったるいときってあるじゃん。すっげぇ喉乾いてるのが勝ってるときは買って飲んでるけど、喉を潤せるものがあったらよかったなぁくらいのときは、我慢しちゃうというか、買わないでいいやってなっちゃうじゃない」 フクダ「それでいいじゃん」 イイジマ「なんだろう。経済ってお金を使わなきゃ回んない」 フクダ「急にデカくなった話が」 イイジマ「ゴミ箱を置くことによって経済効果が生まれるとか、そういうことがあるのかなぁって」 この続きは「ゲンコツらじお」の配信をお聴きください。 #パパ友 #PTA活動 #おやじの会 #台東区 #下町 #日本人 #アメリカ人 #インバウンド #観光客 #ゴミ箱 #ポイ捨て #日本食 #グルメ #雑談 #Podcast
したまちおやじのゲンコツらじお
東京下町在住、同じ小学校に通う子を持つ“パパ友”たちの雑談ラジオ。 台東区のとある小学校には「ゲンコツ倶楽部」というおやじの会がある 一年を通じて、児童を楽しませるためのさまざまなイベントの企画・運営…と言いつつ、実はおやじたちがいちばん楽しんでいるのでは? PTAの役員も掛け持つ3人のおやじが〈ウラ話〉も混えつつ、小・中学校、PTA、おやじの会のことを中心に、ときに学校とはまるで関係ない、とりとめもない雑談をお届け! 東京下町・台東区のローカル情報から、おやじあるある世代トーク、趣味丸出しの独りよがりトークまで、まじめあり、脱線あり、妄想ありのゆる〜いおしゃべり (フクダクニヒロ、イイジマミツオ、カツワタマサユキ) #パパ友 #PTA #おやじの会 #小学校 #中学校 #子育て #子ども会 #台東区 #下町 #雑談 #世代トーク #音声配信 #Podcast