
【明日の少しの活力とヒントを!】
今回の内容はぜひ皆様にお届けしたく、番外編としてYoutubeでの収録音源をお届けします!
ゲストは、やまとリュウ行政書士事務所代表の豊濱光貴(とよはまみつたか)さん。
サラリーマン兼行政書士という働き方や、独学で行政書士に合格した話、家庭と仕事の両立、ももクロ推し活の話など、めいいっぱいインタビューさせて頂きました。
毎日4時に起床して勉強に励み、朝食は10年以上バナナとヨーグルト。昼食はおにぎりとゆで卵。仕事の休憩時間の大半は勉強というストイックながら、家庭では3人のサッカー男子を育て、自身はキックボクシングやももクロの推し活をするなど、やまとさんの器用なワークライフバランスの毎日をたくさんお聞きすることができました。今回も、聞けば聞くほど目玉が飛び出しそうでした!笑
【チャプター】by AIさん&小鍋
00:02:53 自己紹介と行政書士としての活動
00:06:40 サラリーマン兼行政書士という働き方
00:12:09 家族と仕事の両立~3人のサッカー男子を育てながら
00:16:41 行政書士を目指した経緯と試験勉強~ラーメン店の待ち時間、独学
00:37:57 1日で警察官を卒業。サラリーマンの道へ
00:44:57 20代の職歴と現在の仕事~失敗ばかり。引っ越し業者、夜のボーイ、パート・・。最後は晴れて正規職員に!
00:31:34 FP取得と今後の目標~CFP取得で質問対応力UP
00:56:19 趣味と健康管理、座右の銘は「悩まず考える」
01:14:14 人生哲学と行政書士業務/MC小鍋がオラクルカードを引いてみた/エンディング
【ゲスト詳細】
サラリーマン兼行政書士・豊濱光貴(とよはまみつたか)
やまとリュウ行政書士事務所代表。高校まで順調な人生。ひょんとしたきっかけで、日雇いバイトを転々。昼の仕事、夜の仕事、力仕事からお酒の仕事まで色々。大学進学を目標とするが、行動が伴わずに20代は苦悩。何とか大学に入学したが、日雇いバイトの生活は相変わらず。単純に「安定しているから」と安易な考えで臨んだ公務員試験はことごとく敗退。何もかも中途半端な20代を過ごす。とある縁に恵まれてJAおきなわにパート採用され、任用替試験合格を経て正職員採用!
しかし数年後、ふと「このままでいいのか」と思うようになる。「職場という守られた場所から離れたら、たいした資格もない私に価値があるのか。自分自身の名前で稼ぐようになりたい」と急激に思い、後悔したくない一心で行政書士試験を志す。不合格の連続だったが、諦めずに30代は真剣に勉強と向き合う。早朝、始業前、昼休み、病院の待合時間、ラーメン店での行列待ち時間、某大型店舗による元旦恒例のお買い得商品券を購入するための行列待ち時間・・笑。あらゆる時間をフル活用して積み重ねた結果、無事に行政書士試験に合格。
現在、JAおきなわコンプライアンス統括部(令和7年7月現在)でコンプライアンスの醸成に携わりながら、行政書士として遺言書作成支援、相続の法務相談、リーガルチェック(各種契約書の検証)を主に携わる。他にもFP協会沖縄支部運営委員として、FPの普及、社会全体の利益の増進に寄与することを目的に活動。
まだまだ知りたいことや経験したいことがありすぎる40代である(笑)。