
今回は、営業やマーケティングのあらゆるシーンで活用できる「事例コンテンツ」の重要性について話しました。
検索流入を狙った記事や製品ページとは違い、事例は購買に直結するだけでなく、拡散性や信頼性をも兼ね備えています。だからこそ、「半年〜数年にわたるプロジェクトの集大成を“さらっと”まとめてしまうのは本当にもったいない」と語る岩野。このエピソードでは「なぜ事例がここまで大事なのか」「どう作れば最大限に活用できるのか」そんな問いに答えていきます。
番組へのおたよりはhttps://forms.gle/7hiYixp86JWN7iYz8からお寄せください。
◆今回のトーク内容
・事例は営業活動の“切り札”になる理由・購買に近いお客様を取りこぼさないために重要なこと・拡散性を持ち、潜在層を引き上げる事例の力・「社名を出すだけ」で終わる事例がもったいない理由・事例制作は顧客の本音を知る機会にもなる・100%のアウトプットを出すための選択肢
◆パーソナリティの情報
岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)
大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。
2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。Xアカウント: @gs_iwano
西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)
大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。
主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。Xアカウント: @kzn_accordial
株式会社グロースソイル公式サイト
https://growth-soil.co.jp/