
エンとヨシロウの2人回です。カウンセラーでもあるエンから、直近で起こっている「#keep4o」というムーブメントについて、あれこれ共有も兼ねて話してみました。(が、前半はちょっと私自身あまり整理できてなくて、遠回りしちゃいましたね)
結論から言うと、「Chat GPTのように世界中で広く利用されるサービスにおいては、もう少し依存させにくい設計のAIを使用したほうがよさそうですね」という感じです。
話の中で出た関連のリンクを以下にばらばらと貼っておきます。
・ChatGPTに「4o」を返して--「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e29e117c0c76e6d8de062c7cb5899d9062856a
・「音声ベースのチャットボットに比べ、テキストベースのやり取りの方が依存を促進する傾向がある」などの見解を示す論文
https://arxiv.org/html/2503.17473v1
・メンタルケアに特化したAI「Awarefy(アウェアファイ)」
・4oをカウンセリング的に利用することの是非についてまとめたTogetter(ポストをまとめたもの)