Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Technology
History
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
本屋ラジオ 本と本屋からはじまるカルチャーのこと
本屋ラジオ
10 episodes
2 weeks ago
Subscribe
本屋ライター・和氣正幸と文学堂美容室retri店主・生田目泰隆の本好き二人をメインにしてお送りする、本と本屋からはじまるカルチャー全般について話す番組です。 読んだ本や訪ねた本屋、あるいは映画や漫画にアニメ、クリエイターや店主、仕事のことなど話していきます。 本のこと、本屋のことほかカルチャー全般、個人事業主、スモールビジネス、独立についてご興味のある方はぜひお聞きください。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for 本屋ラジオ 本と本屋からはじまるカルチャーのこと is the property of 本屋ラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
本屋ライター・和氣正幸と文学堂美容室retri店主・生田目泰隆の本好き二人をメインにしてお送りする、本と本屋からはじまるカルチャー全般について話す番組です。 読んだ本や訪ねた本屋、あるいは映画や漫画にアニメ、クリエイターや店主、仕事のことなど話していきます。 本のこと、本屋のことほかカルチャー全般、個人事業主、スモールビジネス、独立についてご興味のある方はぜひお聞きください。
Show more...
Books
Arts
本屋ラジオvol.19 『サブカルチャー妖精学』と『サマーバケーションEP』と
本屋ラジオ 本と本屋からはじまるカルチャーのこと
1 hour 5 minutes 10 seconds
2 months ago
本屋ラジオvol.19 『サブカルチャー妖精学』と『サマーバケーションEP』と
前説 異常に暑い/逆に外じゃないと本が読めない/映画『国宝』観た/田中泯すごかった/立場によって求めるものが違う/映画『スーパーマン』観た/いまの時代にやってよかったメッセージの映画 和氣の読んだ本『サブカルチャー妖精学』(高畑吉男、星海社) 狐弾亭のオーナーが著者/HONYAL利用店/アイルランドにほぼ毎年行っていた著者/妖精譚の語り部/fairyは魔法そのもののことだった?/ゲームやアニメや漫画作品と妖精についての本/ドラえもんは現代の妖精?/妖精と妖怪は近い?/モルガンやオベロンやクー・フーリンや 生田目の読んだ本『サマー・バケーションE.P.』(古川日出男、文藝春秋) 単行本は2007年発行/井の頭公園から神田川を海まで歩く話/独特な文体/音楽的小説/主人公は認知の障害者/冒険譚でもある/音楽的文体と主人公の目線がおもしろい/『庭の話』と近いかも?/水彩画的な主人公の目線/ライブペインティングみたいな目線/テーマソングは高木正勝の『girls』と和氣/生田目は『深空流星群』(灰澈)/『〈書くこと〉の哲学』(佐々木敦、講談社現代新書)とつながる/さらに劇団チェルフィッチュの超口語演劇『三月の5日間』とつながる/会話を文字起こしたものをそのまま脚本にした舞台/『サマーバケーションE.P.』は日本語話者じゃない人が日本語を使った時の日本語っぽいかも/『〈書くこと〉の哲学』から日本語を外国語として読む/レーモン・クノーの『文体練習』/ロジックとレトリック/論理じゃない会話の中に入る感覚/朗読イベントを当時したんじゃないか/和氣は夏だったら『サマーバケーションE.P.』を勧めがち/ 内沼晋太郎「本の惑星」が本屋の話を取り上げた 『これからの本屋読本』は古びてない/「本屋は儲からない」と「本屋が増えて欲しい」は矛盾している?/「本屋をやりたい」の方向性は6つに分けられる/まずはじめは「本屋を生業とするか?」/『これからの本屋読本』と『「町の本屋」はいかにしてつぶれてきたか』/ずっと厳しかった町の本屋/でも増えている独立書店/構造的に本屋はなくなっていく/本屋を残したい・増えて欲しい。じゃあどうするの?/本屋✖️何か/増えているけど継続は大変/中小取次とウェブ受発注システム/大きな出版業会と小さな出版界隈/可能性は小さな出版界隈にある?/独立書店全体の売上がバカにならない/コテンラジオの世界史DB/自分の役割は広げること/内沼晋太郎さんの考える新しい流通/文学堂美容室retriのおもしろさ/本屋✖️何かは自分の専門性/限られた時間と体力の中で何をするか/BOOKSHOP TRAVELLER はこうしてできた/自然に自分の好きなことをしたら良い/美容師として選ぶ本?/個人的な本棚のおもしろさ/ お知らせ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/685e729aead483932508d2e8
Back to Episodes
本屋ラジオ 本と本屋からはじまるカルチャーのこと
本屋ライター・和氣正幸と文学堂美容室retri店主・生田目泰隆の本好き二人をメインにしてお送りする、本と本屋からはじまるカルチャー全般について話す番組です。 読んだ本や訪ねた本屋、あるいは映画や漫画にアニメ、クリエイターや店主、仕事のことなど話していきます。 本のこと、本屋のことほかカルチャー全般、個人事業主、スモールビジネス、独立についてご興味のある方はぜひお聞きください。