Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/97/4f/b9/974fb97b-6ab0-03be-2634-d5aa11947588/mza_14306705863651095593.jpg/600x600bb.jpg
ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
ngsk.radio
64 episodes
1 day ago
開港以来、世界中から人々が訪れてきた港町、長崎。この地では、笑いあり涙あり、数々のドラマが爆誕した。それらを知ると、観光も暮らしも、長崎はもっと面白い!長崎に暮らす仲良し3人組が、この土地のストーリーを、楽しく語ります。
Show more...
History
RSS
All content for ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い is the property of ngsk.radio and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
開港以来、世界中から人々が訪れてきた港町、長崎。この地では、笑いあり涙あり、数々のドラマが爆誕した。それらを知ると、観光も暮らしも、長崎はもっと面白い!長崎に暮らす仲良し3人組が、この土地のストーリーを、楽しく語ります。
Show more...
History
Episodes (20/64)
ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【番外編】最近の私たち 〜 長崎での暮らし近況報告

【今回の内容】 長崎に雪が降った/山の上と下界/今年は暖冬です/信吾さん、サッカーに夢中/人生の35%くらいサッカー/アンナさん、大学生活を謳歌/友達がよく長崎に来る/美味しい天空のまち中華/「ちゃんぽんは一杯の宇宙や」by 森本杏奈/雪の日は締めます/品川さん、九州移住ドラフト会議で長崎を満喫/ひとくち餃子屋さんと唐揚げさんが融合/私たちはいつも通り楽しく暮らしてます 【パーソナリティ】 品川 正之介 森本 杏奈 岸川 信吾 #ながさきラジオ #長崎の歴史【今回の内容】 長崎に雪が降った/山の上と下界/今年は暖冬です/信吾さん、サッカーに夢中/人生の35%くらいサッカー/アンナさん、大学生活を謳歌/友達がよく長崎に来る/美味しい天空のまち中華/「ちゃんぽんは一杯の宇宙や」by 森本杏奈/雪の日は締めます/品川さん、九州移住ドラフト会議で長崎を満喫/ひとくち餃子屋さんと唐揚げさんが融合/私たちはいつも通り楽しく暮らしてます 【パーソナリティ】 品川 正之介 森本 杏奈 岸川 信吾 #ながさきラジオ #長崎の歴史

Show more...
1 year ago
14 minutes 49 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【ランフェス②】100年続く祭りへ〜長崎ランタンフェスティバル創世記(後半)【ながさきラジオ #046】

【今回の内容】 ランタンフェスティバル創世記!/ぜひ原本を読んでほしい!!/時は遡り80年代〜/「中華街はどこですか?」/新しい中華街を作り上げようという機運/組合完成・中華門建設/1周年記念で春節祭/The beginning of ランタンフェスティバル/始めは商店街の素朴なお祭りとして開始/春節っていいよね/第一の転機「旅博」/中華大婚礼/皇帝パレードのルーツ・現代のランフェスの原型に/第二の契機/夜の観光を盛り上げよ/組合メンバーの不安/市役所職員の熱意にほだされる/立ちはだかる3つの壁/お金・長老・チームワーク/なんとか3つの壁を乗り越える/「100年続く祭りにしよう」/危機と未来が共有された/第一回は大成功。現代に続く祭りに... 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 長崎ランタンフェスティバルの誕生と成長 100年の歴史と伝統を創れるか https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8225536_po_200905_1_hayashi.pdf?contentNo=1&alternativeNo= https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/9b65bdcbccecc0c 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #雨森芳洲

Show more...
1 year ago
29 minutes 45 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【ランフェス①】100年続く祭りへ〜長崎ランタンフェスティバル創世記(前半)【ながさきラジオ #045】

【今回の内容】 お久しぶりです/最近調子はどうですか?/毎年年末年始に体調を崩す私たち/2024年はダウナーにスタート/冬といえば「長崎ランタンフェスティバル」/今回はランフェス特別編/長崎ランタンフェスティバルとは?/中国の旧正月に合わせてまちなかにランタンが飾られる/お二人のランフェスのイメージ・思い出は?/「ランタン...いく?」/移住7年目の杏奈さんが見るランフェス/「熱烈歓迎」/異国情緒あふれるお祭り/今年はコロナ明けで本格再開/一年の中で、特に華やかで賑やかになる/なぜ、長崎にはこれほど中国文化が溶け込んでいるのか?/長崎にみるチャイナ/長崎と中国の歴史をスーパーエクストリームに見ていく/戦国時代くらいから付き合いが開始/江戸時代、長崎は6人に1人が中国人/鎖国中、唐人屋敷には多い時2,000~3,000人滞在/現代もクラスに一人いたりする/明治以降も交流続く/戦争の時代を乗り越え現代へ/つまり、関係が深く長い/長崎はある意味、まち全体が中華街とも言える/次回は情熱と人情の物語、ランフェス創世記! 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 長崎ランタンフェスティバルの誕生と成長 100年の歴史と伝統を創れるか https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8225536_po_200905_1_hayashi.pdf?contentNo=1&alternativeNo= https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/9b65bdcbccecc0c 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #雨森芳洲

Show more...
1 year ago
21 minutes 31 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【お知らせ】1月は休みます!🙇‍♂️。

お知らせ遅くなりすみません><2月にまた帰ってきます!

Show more...
1 year ago
1 minute 4 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【雨森芳洲⑤】雨森芳洲から私たちが学べること 〜 今こそ考えたい「対話と相互理解」の大切さと難しさ【ながさきラジオ #044】

【今回の内容】 早めの引退/本職に専念&教育と執筆に専念/長い晩年/私塾や通訳養成所で若手を育成/「交隣提醒」/自分の価値観で相手をジャッジする危険性/対等の思想/芳洲がめっちゃ勉強してた理由/元祖・生涯学習の鬼/和歌の勉強始める/88歳で死去/愛らしいキャラクター/相手を知ろうとする姿勢/言うは易し、行うは難し/共通文化の重要性/武力という「安易」な解決策/武力で解決は禍根が残る/「相互理解と対話」がいかに難しいか。 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5865260e5f16418 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #雨森芳洲

Show more...
1 year ago
21 minutes 1 second

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【雨森芳洲④】波乱の朝鮮通信使!摩擦、衝突、実力行使?板挟みになる雨森芳洲【ながさきラジオ #043】
【今回の内容】 ついに来た晴れ舞台!/新井白石が大出世/中央に引き立てられたい芳洲/朝鮮通信使の来日が決定/対馬藩はアテンドで大忙し・芳洲活躍の予感/クイズ★朝鮮通信使/何人やってきた?/どのくらいの期間?/いくらかかった?/国家の威信をかけたスーパー重要な国家行事/各地で文化・国際交流/例えるならばフリースタイルラップバトル/儒教にとっては実力と才能が試される緊張の晴れ舞台/新井白石の朝鮮通信使改革/きな臭い雰囲気に/板挟みになる雨森芳洲/白石と芳洲の朝鮮観の違い/嫌がる朝鮮側を差し置いて改革を断行/芳洲と使節、苦楽を共にして信頼関係が醸成されていく/ 使節から称賛される芳洲/そしてまつりのあと... 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5865260e5f16418 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #雨森芳洲
Show more...
1 year ago
22 minutes 28 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【雨森芳洲③】俺の人生このままでいいのかな..?キャリアに悩む芳洲のミッドライフクライシス【ながさきラジオ #042】

【今回の内容】

対馬に着任!/張り切って対馬に来るも意外と暇な日々/モヤモヤとした日々を過ごす/パッとしない中でもパッとする結婚話/夫婦揃って長崎留学/30歳までほぼほぼ勉強の日々/対馬に帰着し朝鮮外交の補佐役に/初の大仕事でベテランと意見が合わず辞表提出/自分の至らないところも反省して再び勉強頑張る/弱音は吐くけど/35歳で初めての海外出張/朝鮮の倭館へ/出張から帰ってきて自信をなくして再びの辞表を提出/朝鮮が実力と自信をつけ始めていることを目の当たりに/このままの朝鮮外交の姿勢ではいけないと悟る/朝鮮出張で朝鮮語習得の重要性を痛感/次は朝鮮に留学に行くことに/命を5年縮める覚悟で猛勉強/言葉・慣習・文化など学びまくる/朝鮮の素晴らしい側面を体感する/朝鮮に対する日本人の偏見が誤っていることを悟る/帰国してから無聊な日々/勉強しすぎ?て体調を崩して温泉治療へ/キャリアに思い悩む芳洲/中央で出世する同期たち/気づいたらもう40代、自分の人生、このままでいいのかな...?

【パーソナリティ】

品川 正之介 @sngw_ngsk

森本 杏奈 @annazako

岸川 信吾 @route_nagasaki


【参考文献】

https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5865260e5f16418

【BGM】

フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings


※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。

※内容は諸説あります。

#ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴史

Show more...
1 year ago
18 minutes 38 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【雨森芳洲②】ガリ勉・雨森芳洲の生い立ちと新社会人時代【ながさきラジオ #041】

【今回の内容】

ガリ勉・努力家・真面目/町医者の子供@滋賀/アンチ秀吉・アンチ武力/小さい時から漢文を学ぶ/京都へ医師修行/儒教に転向/序列が秩序をつくる/江戸へ/木下順庵に弟子入り/ライバル・新井白石/儒教と政治/対馬藩に就職/Why 対馬?/長崎に留学/ひたすら勉強/対馬でトラブル発生。対馬に赴任


【パーソナリティ】

品川 正之介 @sngw_ngsk

森本 杏奈 @annazako

岸川 信吾 @route_nagasaki


【参考文献】

https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5865260e5f16418


【BGM】

フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings


※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。

※内容は諸説あります。


#ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴

Show more...
1 year ago
15 minutes 41 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【雨森芳洲①】辺境の国際人・雨森芳洲 〜 日朝の友好をつくる「誠信の交わり」の思想【ながさきラジオ #040】

【今回の内容】 最近の僕たち/昨今のニュースを見ると../今だからこそ紹介したい人/雨森芳洲/江戸時代中旬に対馬で活躍した儒学者/朝鮮外交に携わったことで知られる/彼の思想が現代の私たちにとって重要/ざっくり一言で言うと「相互理解と対話が大事だよ」と言った人/異なる文化・価値観を持つ人と交流する機会が増えた現代/今だからこそ彼から学ぼう/朝鮮との交流の歴史も味わいたい/彼のユニークな思想3つ/外交に関して/当たり前なことがいかに忘れられやすいか/文化に関して/文化や民族は対等であり本質的な優劣はない/言葉に関して/3ヶ国語ペラペラの芳洲/言葉だけでなくその裏にある文化や慣習も身につけるべし/現代でも通じる国際性/いかにしてそのような思想を持つようになったのか、彼の生涯を見ながら考えたい。 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5865260e5f16418 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴史

Show more...
2 years ago
17 minutes 49 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【番外編】秋の長崎、いかがお過ごしですか?

【今回の内容】

長崎に秋が来た/長崎はおくんちまで暑い/スポーツの秋/長崎のサッカー事情/頑張れVファーレン長崎/駅近がめっちゃ変わってる/意外と駅近に行くこと少ない/食欲の秋/わせみかんを爆食いしてる/半袖から長袖に/くんちを初体験/熱狂の3日間/「もってこーい」と「よいやー」/竹ン芸もすごかった/長崎版シルクドソレイユ/もうすぐ正月/長崎のクリスマスは本格的


【パーソナリティ】

品川 正之介 森本 杏奈 岸川 信吾 #ながさきラジオ #長崎の歴史

Show more...
2 years ago
13 minutes 59 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【番外編】外海地域とド・ロ神父 / 今も外海に生き続けるド・ロ神父の精神

【今回の内容】 外海の概要/外海の成り立ちと潜伏キリシタン/ド・ロ神父(「愛」と「自立の精神」と「経済力」)/生い立ち/日本赴任後/外海での活躍 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/51652ddc511e4a2 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #ドロ神父

Show more...
2 years ago
26 minutes 48 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【長崎とクジラ③】調査捕鯨とは?日本と諸外国の捕鯨を巡る対立【ながさきラジオ #038】

【今回の内容】 捕鯨を巡る対立の背景/調査捕鯨って何?/鯨の保護の歴史/20世紀の初めから機運高まる/国際捕鯨取締条約の締結・国際捕鯨委員会の設立/鯨は資源?/生物資源と非生物資源の違い/生物資源は再生産される/反捕鯨思想の台頭/西洋諸国の捕鯨からの撤退/鯨は油。肉需要は少ない/70年代:環境問題と動物愛護思想の台頭で鯨が特別な生き物に/80年代:商業捕鯨一時停止の流れに/捕鯨停止の科学的根拠は?/反捕鯨のモチベーション/あくまで日本側の視点で言うと/調査捕鯨って何?/国際司法裁判所で敗訴/10年経っても一時停止が解除されない/日本は国際捕鯨委員会から脱退/根本的には価値観の対立のように思える。 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5a64f9d507366fd 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴史

Show more...
2 years ago
21 minutes 56 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【長崎とクジラ④】捕鯨をめぐる対立から「価値観の違い」を考える【ながさきラジオ #039】
【今回の内容】 今回のエピソードの注意点/本来価値観は人それぞれなので安易に一括りにできない/今回は便宜上「日本的価値観」と「西洋的価値観」とに分ける/なぜ西洋諸国は鯨を特別視するのか/どうやら「親近感」だけじゃない模様/生き物に対する見方/「負い目」の解消方法/生き物に対する日本的価値観:平等・対等/アニミズムの思想/仏教思想(輪廻転生)とも結びつく/感謝 or 供養で負い目を解消/「いただきます」の思想/チキン感謝祭/親近感ロジックも存在/日本的価値観では、鯨だけ特別が腑に落ちにくい/生き物に対する西洋的価値観:特別な生き物とそうでない生き物を線引きする/特別でない生き物は利用しても殺めても「負い目」を感じる必要がない/線引きの基準は?/①理性の有無/②人間か否か/③感覚(幸福・苦痛を感じる能力)の有無/ダーウィンの登場/「人間特別じゃねぇから!」/現代動物倫理学/ピーターシンガー/「種差別やめません?」/鯨は特別な生き物にばっちり当てはまる/親近感ロジックも存在/ディフェンスラインは人によって違う/お互いの価値観を深く理解しないと対話は難しい/どこまで線引きの範囲は広がるか?/日本的価値観の落とし穴 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5a64f9d507366fd 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。#ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴史
Show more...
2 years ago
37 minutes 18 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【長崎とクジラ②】捕鯨の歴史は6000年!?日本における鯨の歴史【ながさきラジオ #037】
【今回の内容】 日本における捕鯨の歴史を紐解くことで、長崎と鯨の関係を見ていく/日本列島で捕鯨が始まったのは?/最初の最初は、縄文時代/4つの時代区分で見ていくと分かりやすい/初期捕鯨時代・古式捕鯨業時代・近代捕鯨業時代・管理捕鯨時代/6000年の歴史を駆け足でたどります/九州各地の遺跡に残る捕鯨や鯨製品の跡/愛知県で捕鯨の産業化が始まる/四大漁場の開拓/長崎では平戸・五島・壱岐・対馬が捕鯨の一台拠点に/江戸時代後半・日本一の大きさの鯨組・益富組/レシピ集も作る/捕鯨とおくんち/鯨は何に使われた?/灯油・食肉・工芸品・農薬/江戸時代のホエーリングウォッチング/鯨一頭で七浦潤う/アメリカの捕鯨船が日本へ/ヨーロッパで捕鯨が始まったのは11世紀のバスク地方/イメージは、泳ぐ油田/捕鯨技術の進化で乱獲が進む/戦前はイギリスとノルウェー、戦後はそれに日本とソ連が加わる 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5a64f9d507366fd 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #捕鯨の歴史
Show more...
2 years ago
24 minutes 47 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【長崎とクジラ①】長崎名物!意外と知らないクジラと長崎の深い関係【ながさきラジオ #036】

【今回の内容】 今回のテーマは「鯨」!/初めての生き物シリーズ/何で長崎で鯨?/実は隠れた長崎名物/鯨にまつわるいろんなお店/かつては給食でも食べていた/スーパーでも売ってる/お寿司に鯨の握りが入ってた/食文化と祭文化に見る鯨/「くじらあります」/長崎県は鯨肉消費量日本一らしい/鯨術的な美味しさ/くんちの演し物「鯨の潮吹き」/約250年の歴史/ヒヤッとする瞬間/本当にあったヒヤッとした話/ヨーロッパからの観光客さん/オーストラリアからの新聞記者さん/今回の構成/なぜ、長崎では鯨が身近なのか?/なぜ鯨をめぐって対立があるのか?/そもそも鯨ってどういう生き物?/鯨の基本:鯨は哺乳類/世界最大の哺乳類はシロナガスクジラ/めっちゃでかい/鯨の仲間は世界中に80種類以上/大きく2種類。ヒゲクジラとハクジラ/実はイルカもクジラ/回遊する性質 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/5a64f9d507366fd 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #潜伏キリシタン

Show more...
2 years ago
20 minutes 15 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【番外編】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産について

【今回の内容】 潜伏キリシタン編のおさらい/世界遺産の話あんまできなかった/12箇所ある内、本編に出てきたのは2箇所/半分くらい行ったことがある信吾さん/頭ヶ島天主堂/絶景と果ての生活/大野教会/ドロ神父のエピソード/外海おすすめです/平戸や天草にも行ってる/天草の街中にある教会/チャリで天草いける・・のか?/原城跡でグッときたポイント/背景知識を携えて世界遺産へ 【パーソナリティ】 品川 正之介 森本 杏奈 岸川 信吾 #ながさきラジオ #長崎の歴史

Show more...
2 years ago
19 minutes 28 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【番外編】現代における見えない「踏み絵」/ 潜伏キリシタン編のアフタートーク

【今回の内容】 なぜキリスト教を強く信仰し後世に繋いだのか?/先祖を大事にする説/キリシタンの線引きはどこで引かれるのか/信仰のグラデーション/殉教に関して/BTSで考えよう/現代にも目に見えない踏み絵を踏まされている人はいる/日本がキリスト教国化していた世界線もあったかも。 【パーソナリティ】 品川 正之介 森本 杏奈 岸川 信吾 #ながさきラジオ #長崎の歴史

Show more...
2 years ago
16 minutes 33 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【特別編】カステラの歴史を楽しく味わう 〜 カステラを通じて見る日本と西洋の国際交流【NEXT by Pen クリエイター・アワード応募作品】

※ このエピソードは、「NEXT by Pen クリエイター・アワード『ポッドキャスト部門』」応募用に、エピソード#001「カステラの歴史を楽しく味わう」と#002「カステラに見る日本と西洋の文化交流」を一つにまとめ再編集したものです。

【今回の内容】

Podcastを始める理由/歴史・文化・物語で、観光も暮らしも長崎をもっと面白く!/初回のテーマはカステラ/カステラといえば長崎、長崎といえばカステラ/カステラとの思い出/朝ご飯でもカステラ/今日はカステラの歴史と日本と西洋の国際交流の歴史を見ていきます/クイズ!カステラは和菓子?洋菓子?/どちらかというと「和菓子」/カステラの伝来/今から400年以上前にカステラが誕生/大航海時代、ポルトガル人によってカステラのルーツとなるお菓子が日本にもたらされる/ルーツは、スペインの「ビスコチョ」 or ポルトガルの「パン・デ・ロー」/ビスコチョで「二度焼きする」という意味/元々乾パン的な食べ物/一度焼きの柔らかくお菓子っぽいビスコチョも登場/パン・デ・ロー:絽のパン/カステラの名前の由来/カスティーリャ王国のお菓子説「ボロ・デ・カステーラ」/お城説/カステラはファンタジー?/カステラが日本で受け入れられるために乗り越えるべき壁/日本では卵を食べる文化がなかった/キリシタンのまち、長崎ならでは?/美味しさが文化の垣根を超えてゆく/カステラ以外にも日本に伝わったお菓子/ポルトガル語由来の日本語に見る「庶民間での交流の跡」/現存する最古のレシピ「南蛮料理書」/今日、カステラ作ってきました/意外と美味しい/明治時代にさらに進化/別立て、ザラメ、水飴/美味しいカステラが食べられる現代へ/「おいしさ」や「食」の力

【パーソナリティ】

  • 品川 正之介 @sngw_ngsk
  • 森本 杏奈 @annazako
  • 岸川 信吾 @route_nagasaki

【BGM】

  • ⁠フリーBGM・音楽素材MusMus⁠ / Pops up the mind wings

【参考文献】

  • 粟津 則雄 [他]. (1995). カステラ文化誌全書―East Meets West. 平凡社.
  • カステラ本家 福砂屋. (2005). カステラ読本. カステラ本家福砂屋.
  • 佐藤 康明[編・著]. (2009). カステラ読本抄書. カステラ本家福砂屋.
  • カステラ本家 福砂屋. (2016). 南蛮貿易とカステラ : 創業390周年記念誌. カステラ本家福砂屋.
  • 出井 弘一. (1987). カステラの道. 学芸書林.
  • 江後 迪子. (2011). 長崎奉行のお献立―南蛮食べもの百科. 吉川弘文館.
  • 江原 絢子 [著・編]. (2021). 日本食の文化: 原始から現代に至る食のあゆみ. アイ・ケイコーポレーション.
  • 石毛 直道. (2015). 日本の食文化史―旧石器時代から現代まで. 岩波書店.
  • 八百 啓介. (2011). 砂糖の通った道《菓子から見た社会史》. 弦書房.
  • 伊藤 汎[監修]. (2008). 砂糖の文化誌―日本人と砂糖. 八坂書房.
  • 村岡 安廣. (2006). 肥前の菓子―シュガーロード長崎街道を行く. 佐賀新聞社.
  • ルイス フロイス. (1991). ヨーロッパ文化と日本文化. 岩波書店.
  • 山内 昶. (2000). 食具(しょくぐ) (ものと人間の文化史). 法政大学出版局.
  • ⁠長崎県菓子工業組合HP⁠
  • ⁠農林水産省 / 和菓子の歴史⁠
  • ⁠文部科学省 / 日本食品標準成分表2020年版 ⁠
  • ⁠総務省統計局 / 家計調査(二人以上の世帯)⁠

#ながさきラジオ #長崎の歴史 #カステラ

Show more...
2 years ago
24 minutes 22 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【潜伏キリシタン⑧】浦上天主堂の物語 〜「因縁の場所」を「祈りの場所」へ【ながさきラジオ #035】

【今回の内容】 浦上四番崩れのその後/全国へ流配・「旅」/もう一つの旅、岩倉使節団/外国から非難轟轟/「キリスト教を弾圧してる野蛮な国と交渉できるかいっ!」/キリスト教禁教の高札が下げられる。黙認へ/旅からの帰還/極貧からの生活の再建/庄屋屋敷が売りに出されるというニュース/「因縁の場所」を「祈りの場所」へ/浦上天主堂の建設開始/30年かけて建設し東洋一の大聖堂に/当時の信徒の気持ちを想像する/完成から20年後の1945年8月9日/信者12,000名の内8,500名が犠牲に/前回エピソードの永井隆の浦上燔祭説につながる 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/7a64b6af22d732b 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #潜伏キリシタン

Show more...
2 years ago
14 minutes 54 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
【潜伏キリシタン⑦】大浦天主堂の物語 〜 二人の神父と「信徒発見」【ながさきラジオ#034】

【今回の内容】 ペリー来航/長崎開港・居留地造成・外国人はキリスト教OK・教会建設OK /宣教師カムバック/二人の神父の物語/プティジャン神父/「信徒発見」でお馴染み/来日時まだ禁教令は続く/大浦天主堂の完成/表向きは外国人の教会だが・・/1865年3月の「信徒発見」/もう一人の宣教師・フューレ神父/キリシタンの末裔の探索/体張る系神父さん/大浦天主堂の建設の奔走/心が折れる/1864年10月に、フランスへ帰国/後5ヶ月・・・!!/信徒発見の後に高まる信仰熱/浦上村の潜伏キリシタン、信仰を表明/本音と建前で処理できなくなる/浦上四番崩れへ 【パーソナリティ】 品川 正之介 @sngw_ngsk 森本 杏奈 @annazako 岸川 信吾 @route_nagasaki 【参考文献】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/7a64b6af22d732b 【BGM】 フリーBGM・音楽素材MusMus / Pops up the mind wings ※自由気ままな歴史トークのため、厳密な考証は行っておりません。 ※内容は諸説あります。 #ながさきラジオ #長崎の歴史 #潜伏キリシタン

Show more...
2 years ago
20 minutes 38 seconds

ながさきラジオ / 長崎は銀河系で一番面白い
開港以来、世界中から人々が訪れてきた港町、長崎。この地では、笑いあり涙あり、数々のドラマが爆誕した。それらを知ると、観光も暮らしも、長崎はもっと面白い!長崎に暮らす仲良し3人組が、この土地のストーリーを、楽しく語ります。