Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/7c/81/25/7c812508-0a92-2cd6-1886-71689a7c5a2e/mza_12623654915034436216.jpg/600x600bb.jpg
ゼーロンの背中
川勝徳重/柴崎祐二(制作:石原書房)
9 episodes
1 week ago
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房
Show more...
Arts
RSS
All content for ゼーロンの背中 is the property of 川勝徳重/柴崎祐二(制作:石原書房) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房
Show more...
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43322889/43322889-1742812981227-5d491abd0d41c.jpg
#4 わたくしの好きなジャズ
ゼーロンの背中
1 hour 37 minutes 27 seconds
4 months ago
#4 わたくしの好きなジャズ

第四回は「わたくしの好きなジャズ」。

二人のフェイヴァリットを5曲ずつ持ち寄って、ジャズとの馴れ初めやリスナー遍歴、名手たちへのほとばしる愛を語り合います。



●柴崎祐二の5曲

・デイブ・ブルーベック「Audrey」

https://www.youtube.com/watch?v=lGGucwpHdK4

・ジェリー・マリガン「Night Lights」

https://www.youtube.com/watch?v=Wf02V8AtMag

・スタンリー・タレンタイン「I Want A Little Girl」

https://www.youtube.com/watch?v=uaL-vjOBGqk

・チャールズ・ブラウン「Black Night」

https://www.youtube.com/watch?v=-iwKH86SwdM

・ビックス・バイダーベック「 I'm Coming Virginia 」

https://www.youtube.com/watch?v=oW7YYt0F-K4


●川勝徳重の5曲

・アニタ・オデイ「 Sweet Georgia Brown & Tea for Two」

https://youtu.be/9mu7zF7RcuE?si=NaslGIyvW2ugyHYI

・ファッツ・ウォーラー「The Ladies Who Sing With The Band」

https://youtu.be/e89CMAO_oBw?si=9QIBSO0mzHPuoJ_8

・ミルト・バックナー「Oldman river」

https://youtu.be/-iVkFL8smRI?si=JiJh2A3ZHgD_87kn

・セロニアス・モンク「Remenber」

https://www.youtube.com/watch?v=1_AI11u2pWU

・アル・ケイシー「Just You, Just Me」

https://youtu.be/DESqhRecw5o?si=sjn_8yJhcN4KQxbr


●Playlist

https://open.spotify.com/playlist/755KPITth0vHd7BqINRvqr?si=St6H6rohSO65F5pNo7Am9Q


【目次】

川勝徳重新作『異物』/平成オタク文化史の記録/ジャズとの出会い/川勝・父の音楽活動/柴崎・父のジャズ遍歴/メセナとしてのジャズマン招聘/ジャズと地域文化/自分で聴くようになってから/アート・ペッパー『サーフライド』『ミーツ・ザ・リズム・セッション』/「ブルー・イン・グリーン」の衝撃/「ブルーノートの1500番台」とは/リスナーカルチャーとしてのモッズ文化/二人のフェイバリット5選/風俗史としての『真夏の夜のジャズ』/アニタ・オデイのリズム感/サッチモのショーマンシップ/映画に出がちなサッチモ/エリック・ホブズボーム『ジャズシーン』/デイブ・ブルーベック「オードリー」/ダリウス・ミヨーの弟子/何かを希求するフレージング/天才作曲家ファッツ・ウォーラー/ジャズの時代精神/ファッツの音楽の親密さ/アート・テイタムの超絶技巧/西海岸ジャズの理知性/アンビエント・ジャズの元祖『ナイトライツ』(ジェニー・マリガン)/ジャズとR&Bの境目にいる人/校内放送のチャールズ・ブラウン/クールジャズの源流、ビックス・バイダーベック/イントロの15秒を聴くだけで世界の秘密が分かるモンク/系譜化されなかったスタイル/モンクは選曲がいい/アル・ケイシーのスウィング・ギター/ブルースとジャズの間に立つ人、ジェイ・マクシャン/アゼルバイジャンのピアニスト、ヴァギフ・ムスタファ・ザデ/1971年はショスタコーヴィチが最後の交響曲を書いた年/ジャズシーンの断絶/半分しか入ってないか、半分も入っているか/「原理主義的な態度もありということにして頂けないでしょうか?」/イデア側の人たちの立場の弱さ/常に揺れていること/一番聞き返したアルバム/夜のムード/一回性の音楽/録音のフィクショナリティ/ジャズの「音色」を求めている/サウンドテクスチャーを味わう聴き方/次回テーマ「古本屋の思い出」

 

●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo)


●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。
お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com)


ゼーロンの背中
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房