Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/7c/81/25/7c812508-0a92-2cd6-1886-71689a7c5a2e/mza_12623654915034436216.jpg/600x600bb.jpg
ゼーロンの背中
川勝徳重/柴崎祐二(制作:石原書房)
9 episodes
1 week ago
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房
Show more...
Arts
RSS
All content for ゼーロンの背中 is the property of 川勝徳重/柴崎祐二(制作:石原書房) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房
Show more...
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/43322889/43322889-1742812981227-5d491abd0d41c.jpg
#2 漫画リバイバル夜話
ゼーロンの背中
1 hour 38 minutes 54 seconds
7 months ago
#2 漫画リバイバル夜話

評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。


第二回は戦後の漫画復刻本の系譜に始まり、様々なジャンルでカルチャーの前進を駆動してきた「リバイバル」の力学と様相をめぐる随談。


【目次】

初回配信後の反響/日本漫画における復刻本の系譜/マニアたちによるリバイバルの動き/勝川克志と「跋折羅(バサラ)」/「漫画読本」(文藝春秋)の時代/西岸良平と細野晴臣/手塚漫画の変容と劇画の興隆/リバイバルの揺籃としての古書文化/漫画誌のエリーティズム/文化エリートと大衆によるリバイバルのダイナミズム/リライトする手塚治虫/古川益三の貸本漫画蒐集/万国共通のマニア表象/川勝徳重はなぜ漫画家になってしまったか/「ガロ」との出会い/東真一郎(水木しげる)『地獄の水』の衝撃/始まりにリバイバルがあった/『現代マンガ選集 恐怖と奇想』(ちくま文庫)/中条省平先生の最終講義/「遅れてきた青年」たち/分水嶺としての59年/知られざる貸本漫画作家たちのリバイバル/描き継がれた「墓場鬼太郎」/「墓場鬼太郎」の起源/貸本漫画のシミュラークルとコンパイル/絵物語の面白さ/非・手塚としての水木しげるとその周辺の再評価/つげ義春に賭けた高野慎三/「史観」の形成とリバイバルの力学/『昭和ノスタルジー解体』(晶文社)/「キッチュ」のパースペクティブ/文化に脈々と引き継がれる大正ロマンティシズム/表層の操作で深層にアクセスする丸尾末広//「無抵抗都市」と戦後日本が抱えるトラウマ/大傑作『笑う吸血鬼』/『チェンソーマン』の問題意識/ある結節点・1973年/過去に惹かれることが異様に映る現状/「マンガ」と一口で言うけれど/描き下ろし単行本の消滅/作家たちの変容/山下達郎の自己矛盾/つげ義春の抜群のギャグセンス/リアリティレベルの操作によるインパクト/評論の強みは価値判断ができること/価値判断とリバイバル/好き嫌いを超えた言葉の積み重ね/「俺はこれだ」と決めたものについて書く/デービッド・マークス『STATUS AND CULTURE』(筑摩書房)/実存を賭けられるものと出会えること/高野慎三とアンドレ・バザン/「これが好きだから」は誰にでも通じる/迷ったら母ちゃんの言うことを聞く/雑食(オムニボア)的嗜好の風景/次回テーマ「好きな評論家」


●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo)


●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。
お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com)

ゼーロンの背中
評論家/音楽ディレクターの柴崎祐二と漫画家の川勝徳重が、最新流行現象から遠く離れ、音楽、漫画、映画等いにしえのカルチャーについてあれこれお喋りする「あなくろ」ポッドキャスト。反時代的態度こそが前衛となるこの奇妙な時代に贈る、刺激的(教養?)エンタテインメント。 ●番組継続&書籍化を目指し、ドネーション受付中!(https://www.paypal.com/paypalme/ishiharashobo) ●感想は、「#ゼーロンの背中」でお寄せください。 お便り等各種ご連絡は右記メールアドレスまで(zeronnosenaka@gmail.com) ・毎月一回配信(興が乗れば頻度↗) ・本ポッドキャストの紹介、タイトルの由来は第一回目をチェック。 ●Twitter(X) 番組アカウント:@Zeronnosenaka 柴崎祐二 :@shibasakiyuji 川勝徳重:@old_schooooool 石原書房:@Herausgeber1 サムネイル: 絵/Thomas Rowlandson"Horse Accomplishments"(1799)、デザイン/川勝徳重 制作:石原書房