Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/f0/2a/e3/f02ae39f-96fb-adcb-2956-57e02198e2f0/mza_3992646681235222038.jpeg/600x600bb.jpg
シェア型書店の生態系
本のある場所研究会
2 episodes
1 month ago
店舗オーナーが棚を貸し出し、棚主がそれぞれに本を仕入れて販売する「シェア型書店」がここ数年で急増し、全国100店舗を超えるまでになっています。店舗によってコンセプトも、規模も、運営方法も、オーナー・棚主・お客さんのかかわり方も、地域における役割もさまざまです。一言ではまとめられない、シェア型書店の多様なありようを知り、楽しみながら、シェア型書店の価値や可能性を考えていきたいと思います。 シェア型書店のオーナーさんや棚主さん、書店・出版に関わる事業者やジャーナリスト、研究者の方々をゲストにお招きし、多様な角度からシェア型書店について語り合います。 ▼ホスト 本のある場所研究会 本・書店・出版に関わる皆さんと経験や知見を分かち合いながら、本とひと・地域・ビジネスの未来を探究する有志による研究会です。 現在は、シェア書店・シェア図書館に注目し、調査や取材を進めています。 note https://note.com/metakit/m/m50d3078fd298 theLetter https://sharebooks.theletter.jp/ X https://x.com/bookresearchcom 企画・司会: 鈴木悠平(SUZUKI Yuhei)
作家/インターミディエイター®(Writer/Intermediator®) 1987年生まれ。東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。 株式会社閒 代表取締役 https://awai.jp.net/ 一般社団人Prison Arts Connections 共同代表理事 https://pac-j.com/ サーティファイド・インターミディエイター https://www.intermediator.jp/ メールマガジン「コトナル」 https://cotnaru-awai.theletter.jp/
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for シェア型書店の生態系 is the property of 本のある場所研究会 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
店舗オーナーが棚を貸し出し、棚主がそれぞれに本を仕入れて販売する「シェア型書店」がここ数年で急増し、全国100店舗を超えるまでになっています。店舗によってコンセプトも、規模も、運営方法も、オーナー・棚主・お客さんのかかわり方も、地域における役割もさまざまです。一言ではまとめられない、シェア型書店の多様なありようを知り、楽しみながら、シェア型書店の価値や可能性を考えていきたいと思います。 シェア型書店のオーナーさんや棚主さん、書店・出版に関わる事業者やジャーナリスト、研究者の方々をゲストにお招きし、多様な角度からシェア型書店について語り合います。 ▼ホスト 本のある場所研究会 本・書店・出版に関わる皆さんと経験や知見を分かち合いながら、本とひと・地域・ビジネスの未来を探究する有志による研究会です。 現在は、シェア書店・シェア図書館に注目し、調査や取材を進めています。 note https://note.com/metakit/m/m50d3078fd298 theLetter https://sharebooks.theletter.jp/ X https://x.com/bookresearchcom 企画・司会: 鈴木悠平(SUZUKI Yuhei)
作家/インターミディエイター®(Writer/Intermediator®) 1987年生まれ。東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。 株式会社閒 代表取締役 https://awai.jp.net/ 一般社団人Prison Arts Connections 共同代表理事 https://pac-j.com/ サーティファイド・インターミディエイター https://www.intermediator.jp/ メールマガジン「コトナル」 https://cotnaru-awai.theletter.jp/
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
https://cdncf.stand.fm/cdn-cgi/image/fit=cover,width=1400,height=1400/images/01JTN4MH3Q6WSGW1WD9MPW2W9Q.jpg
シェア型書店の生態系#2 本と酒 鍛冶六 濱田大規さん
シェア型書店の生態系
56 minutes 16 seconds
5 months ago
シェア型書店の生態系#2 本と酒 鍛冶六 濱田大規さん
▼トピック シェア型書店・酒店・パン屋の3業種併設型の店舗/創業140年の永尾金物店からの事業承継/大阪のシェア型書店HONBAKOさんからインスパイアされてシェア型書店を/シェア棚の数は25、現在空き待ち/棚子会議で生まれる交流と企画/併設型のシェア型書店、客層の交わりは?/併設型の収支構造/棚子さんはビジネスパートナー/併設型シェア型書店運営のポイント ▼この番組について 店舗オーナーが棚を貸し出し、棚主がそれぞれに本を仕入れて販売する「シェア型書店」がここ数年で急増し、全国100店舗を超えるまでになっています。店舗によってコンセプトも、規模も、運営方法も、オーナー・棚主・お客さんのかかわり方も、地域における役割もさまざまです。一言ではまとめられない、シェア型書店の多様なありようを知り、楽しみながら、シェア型書店の価値や可能性を考えていきたいと思います。 シェア型書店のオーナーさんや棚主さん、書店・出版に関わる事業者やジャーナリスト、研究者の方々をゲストにお招きし、多様な角度からシェア型書店について語り合います。 ▼ゲスト 兵庫県姫路市網干区のシェア型書店「本と酒 鍛冶六」 オーナー・濱田大規さん 店舗Webサイト https://kaji-roku.com/ X https://x.com/kaji_roku_ Instagram 書店アカウント https://www.instagram.com/kaji_roku_shoten/ 酒店アカウント https://www.instagram.com/kaji_roku_syuten/ パン舗アカウント https://www.instagram.com/kaji_roku_panho/ ▼ゲストからのお知らせ 6月8日に お酒と器のイベントやります。 (その他のイベント情報も含め、店舗SNSをご覧ください) ▼ホスト 本のある場所研究会 本・書店・出版に関わる皆さんと経験や知見を分かち合いながら、本とひと・地域・ビジネスの未来を探究する有志による研究会です。 現在は、シェア書店・シェア図書館に注目し、調査や取材を進めています。 note https://note.com/metakit/m/m50d3078fd298 theLetter https://sharebooks.theletter.jp/ X https://x.com/bookresearchcom 企画・司会: 鈴木悠平(SUZUKI Yuhei)
作家/インターミディエイター®(Writer/Intermediator®) 1987年生まれ。東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。 株式会社閒 代表取締役 https://awai.jp.net/ 一般社団人Prison Arts Connections 共同代表理事 https://pac-j.com/ サーティファイド・インターミディエイター https://www.intermediator.jp/ メールマガジン「コトナル」 https://cotnaru-awai.theletter.jp/ #コラボ収録 #シェア型書店 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/681996614d20b5ed880b65b2
シェア型書店の生態系
店舗オーナーが棚を貸し出し、棚主がそれぞれに本を仕入れて販売する「シェア型書店」がここ数年で急増し、全国100店舗を超えるまでになっています。店舗によってコンセプトも、規模も、運営方法も、オーナー・棚主・お客さんのかかわり方も、地域における役割もさまざまです。一言ではまとめられない、シェア型書店の多様なありようを知り、楽しみながら、シェア型書店の価値や可能性を考えていきたいと思います。 シェア型書店のオーナーさんや棚主さん、書店・出版に関わる事業者やジャーナリスト、研究者の方々をゲストにお招きし、多様な角度からシェア型書店について語り合います。 ▼ホスト 本のある場所研究会 本・書店・出版に関わる皆さんと経験や知見を分かち合いながら、本とひと・地域・ビジネスの未来を探究する有志による研究会です。 現在は、シェア書店・シェア図書館に注目し、調査や取材を進めています。 note https://note.com/metakit/m/m50d3078fd298 theLetter https://sharebooks.theletter.jp/ X https://x.com/bookresearchcom 企画・司会: 鈴木悠平(SUZUKI Yuhei)
作家/インターミディエイター®(Writer/Intermediator®) 1987年生まれ。東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。 株式会社閒 代表取締役 https://awai.jp.net/ 一般社団人Prison Arts Connections 共同代表理事 https://pac-j.com/ サーティファイド・インターミディエイター https://www.intermediator.jp/ メールマガジン「コトナル」 https://cotnaru-awai.theletter.jp/