シェア型書店の生態系#1 栄町共同書店 篠田恵さん・古波藏契さん・藤原玄明さん
シェア型書店の生態系
1 hour 7 minutes 10 seconds
6 months ago
シェア型書店の生態系#1 栄町共同書店 篠田恵さん・古波藏契さん・藤原玄明さん
▼トピック
シェア型書店の多様性/栄町協同書店とは/労働者協同組合とは/沖縄の戦後史/都市の歴史/本を読む場所をつくる/高円寺・本の長屋の立ち上げに参画/シェア棚ひと箱の使い方/シェア型書店のメディアでの語られ方と現場の風景のギャップ/都会的な場所で村的なことを学び取る場所/現代において村的なものをどう新しく作り直すか/村社会の特徴、リスク/フラットで徹底的な民主主義組織である労働者協同組合/シェア型書店の可能性を追求する方法としての労働者協同組合/コモンスペース/栄町市場の成り立ち/箱店主さんの関わり方/店番に入ること/棚主になることで本屋の持続にコミットする/棚を出すのは脳みそを展示しているようなもの/シェア型書店が町への入口になる
▼この番組について
店舗オーナーが棚を貸し出し、棚主がそれぞれに本を仕入れて販売する「シェア型書店」がここ数年で急増し、全国100店舗を超えるまでになっています。店舗によってコンセプトも、規模も、運営方法も、オーナー・棚主・お客さんのかかわり方も、地域における役割もさまざまです。一言ではまとめられない、シェア型書店の多様なありようを知り、楽しみながら、シェア型書店の価値や可能性を考えていきたいと思います。
シェア型書店のオーナーさんや棚主さん、書店・出版に関わる事業者やジャーナリスト、研究者の方々をゲストにお招きし、多様な角度からシェア型書店について語り合います。
▼ゲスト
沖縄県那覇市 栄町市場のシェア型書店「栄町協同書店」
https://note.com/sakaemachi_bc/n/na6fc161290b1
https://www.instagram.com/sakaemachi_bookcoop/?hl=ja
https://x.com/sakaemachi_bc
篠田恵さん
https://x.com/mgmnsnd
古波藏契さん
https://x.com/tikyutaro
藤原玄明さん
https://x.com/toshishi_urban
▼ゲストからのお知らせ
『労働者協同組合とは何か』刊行記念トーク
まちに暮らす、仕事をつくる
5月17日(土)17:30~@東京・高円寺「本の長屋」
https://x.com/sakaemachi_bc/status/1916407613493022809
https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-52711-1
▼ホスト
本のある場所研究会
本・書店・出版に関わる皆さんと経験や知見を分かち合いながら、本とひと・地域・ビジネスの未来を探究する有志による研究会です。
現在は、シェア書店・シェア図書館に注目し、調査や取材を進めています。
note
https://note.com/metakit/m/m50d3078fd298
theLetter
https://sharebooks.theletter.jp/
X
https://x.com/bookresearchcom
企画・司会:
鈴木悠平(SUZUKI Yuhei)
作家/インターミディエイター®(Writer/Intermediator®)
1987年生まれ。東日本大震災後の地域コミュニティの回復と仕事づくり、学ぶことや働くことに障害のある人や家族を支援する企業での現場支援や研究開発、メディア運営等を経験したのち独立、2020年に株式会社閒を設立。異なる身体・言葉・物語を生きる人たちの対話と協働を媒介し、「生活を創造する」プロジェクトに取り組む。現在は、「刑務所アート展」の企画・運営、重度身体障害のある人たちと介助者・テクノロジーの協働による自律生活支援等に携わる。
株式会社閒 代表取締役
https://awai.jp.net/
一般社団人Prison Arts Connections 共同代表理事
https://pac-j.com/
サーティファイド・インターミディエイター
https://www.intermediator.jp/
メールマガジン「コトナル」
https://cotnaru-awai.theletter.jp/
#シェア型書店
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/681996614d20b5ed880b65b2
Back to Episodes