Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/6e/c4/d5/6ec4d50d-3133-71a2-7a64-f67871fed5e7/mza_12263703304712099747.jpg/600x600bb.jpg
ライフパワーエネルギー河合純也の言魂
ライフパワーエネルギー河合純也の言魂
10 episodes
2 months ago
人生全方位を豊かに、人生の醍醐味を味わって生きる為の意識の持ち方を教える河合純也の言葉は、魂に響く言霊の宝石箱だ。多くの人が、知識や理屈で考えた目標「ああなりたい、こうすべきだ」という自分の目標に囚われている。

理屈や常識、知識で描くビジョンにはそもそも限界があるのだ。そもそも人は、自らの根源に計算を超えるものを生み出すパワーを持っている。そこに繋がることが出来るようになる。

更に、単なる常識や通俗的な観念ではない、感謝や愛、喜びという高い波動に自らの状態を高め、心をがらりと変容させ、エネルギーの流れを変えてしまう世界を体得させる。

今ある自分をそのまま素直に受け止め受け容れ、自分のダメさも丸ごと受容出来るようになり、自分を愛し、自己価値感の高まることで、不足感がなくなり、満ち足りた自分と「出会う」ことになる。

「もらう人」から「与える人」に変容させ、人生を一変させる。「欲しい」「責任転換・被害者意識」の「弱い人」としての生き方から、「受け容れる」「責任を自ら取る」「言い訳をしない」生き方へと転換し、ビジネス、人間関係、全ての人生全方位を良くすることが出来るようになる。

多くの人が沢山の努力、頑張りと共に、忍耐、苦しみ、葛藤、闘い、悲しみ、絶望などを併せ持っている。これが「仕方ない」ことなどではなく、いかに「無理」と思っている現状だろうと、「豊かで幸せになれる」ことを必ず『実感できる」のである。

「深いところに染み付いてしまっている、あらゆるネガティブ・マイナス・思い込み」の感情(心)を認め、デトックスさせ、不足や不幸だ不遇だと考えるしか出来ない中に、いかに豊かで潤いのあるものが隠れて存在し、喜び、満足、感謝、愛、幸福の「種子」が多く潜んでいるかに気づくことになる。

命を深く生きるために、何が必要で何が必要でないか、何が余計で何が足りないのか、感動とともに胸に迫る実感を体験させる。

哲学を超えたJUNYA’S PHILOSOPHY。『私は、あなたのエネルギーを換え、あなたをエネルギー溢れる人に変化させ、あなたが行動力のある、人に好かれ、人を明るく照らせるエネルギーの持ち主に、そして、貧しい心の「もらう人」ではなく、豊かな心の「与える人」になってもらいたいのです』これこそが河合純也からのエネルギー覚醒メッセージなのだ。
Show more...
Spirituality
Religion & Spirituality
RSS
All content for ライフパワーエネルギー河合純也の言魂 is the property of ライフパワーエネルギー河合純也の言魂 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
人生全方位を豊かに、人生の醍醐味を味わって生きる為の意識の持ち方を教える河合純也の言葉は、魂に響く言霊の宝石箱だ。多くの人が、知識や理屈で考えた目標「ああなりたい、こうすべきだ」という自分の目標に囚われている。

理屈や常識、知識で描くビジョンにはそもそも限界があるのだ。そもそも人は、自らの根源に計算を超えるものを生み出すパワーを持っている。そこに繋がることが出来るようになる。

更に、単なる常識や通俗的な観念ではない、感謝や愛、喜びという高い波動に自らの状態を高め、心をがらりと変容させ、エネルギーの流れを変えてしまう世界を体得させる。

今ある自分をそのまま素直に受け止め受け容れ、自分のダメさも丸ごと受容出来るようになり、自分を愛し、自己価値感の高まることで、不足感がなくなり、満ち足りた自分と「出会う」ことになる。

「もらう人」から「与える人」に変容させ、人生を一変させる。「欲しい」「責任転換・被害者意識」の「弱い人」としての生き方から、「受け容れる」「責任を自ら取る」「言い訳をしない」生き方へと転換し、ビジネス、人間関係、全ての人生全方位を良くすることが出来るようになる。

多くの人が沢山の努力、頑張りと共に、忍耐、苦しみ、葛藤、闘い、悲しみ、絶望などを併せ持っている。これが「仕方ない」ことなどではなく、いかに「無理」と思っている現状だろうと、「豊かで幸せになれる」ことを必ず『実感できる」のである。

「深いところに染み付いてしまっている、あらゆるネガティブ・マイナス・思い込み」の感情(心)を認め、デトックスさせ、不足や不幸だ不遇だと考えるしか出来ない中に、いかに豊かで潤いのあるものが隠れて存在し、喜び、満足、感謝、愛、幸福の「種子」が多く潜んでいるかに気づくことになる。

命を深く生きるために、何が必要で何が必要でないか、何が余計で何が足りないのか、感動とともに胸に迫る実感を体験させる。

哲学を超えたJUNYA’S PHILOSOPHY。『私は、あなたのエネルギーを換え、あなたをエネルギー溢れる人に変化させ、あなたが行動力のある、人に好かれ、人を明るく照らせるエネルギーの持ち主に、そして、貧しい心の「もらう人」ではなく、豊かな心の「与える人」になってもらいたいのです』これこそが河合純也からのエネルギー覚醒メッセージなのだ。
Show more...
Spirituality
Religion & Spirituality
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/6e/c4/d5/6ec4d50d-3133-71a2-7a64-f67871fed5e7/mza_12263703304712099747.jpg/600x600bb.jpg
第18回「エネルギーを上げる方法 No.2 – 湧き上がる力について」
ライフパワーエネルギー河合純也の言魂
19 minutes 20 seconds
8 years ago
第18回「エネルギーを上げる方法 No.2 – 湧き上がる力について」
はい、こんにちは。エネルギーコーチの河合純也です。 今日はですね、前回に続いて、エネルギーの上げ方、というとこ … "第18回「エネルギーを上げる方法 No.2 – 湧き上がる力について」" の続きを読む
ライフパワーエネルギー河合純也の言魂
人生全方位を豊かに、人生の醍醐味を味わって生きる為の意識の持ち方を教える河合純也の言葉は、魂に響く言霊の宝石箱だ。多くの人が、知識や理屈で考えた目標「ああなりたい、こうすべきだ」という自分の目標に囚われている。

理屈や常識、知識で描くビジョンにはそもそも限界があるのだ。そもそも人は、自らの根源に計算を超えるものを生み出すパワーを持っている。そこに繋がることが出来るようになる。

更に、単なる常識や通俗的な観念ではない、感謝や愛、喜びという高い波動に自らの状態を高め、心をがらりと変容させ、エネルギーの流れを変えてしまう世界を体得させる。

今ある自分をそのまま素直に受け止め受け容れ、自分のダメさも丸ごと受容出来るようになり、自分を愛し、自己価値感の高まることで、不足感がなくなり、満ち足りた自分と「出会う」ことになる。

「もらう人」から「与える人」に変容させ、人生を一変させる。「欲しい」「責任転換・被害者意識」の「弱い人」としての生き方から、「受け容れる」「責任を自ら取る」「言い訳をしない」生き方へと転換し、ビジネス、人間関係、全ての人生全方位を良くすることが出来るようになる。

多くの人が沢山の努力、頑張りと共に、忍耐、苦しみ、葛藤、闘い、悲しみ、絶望などを併せ持っている。これが「仕方ない」ことなどではなく、いかに「無理」と思っている現状だろうと、「豊かで幸せになれる」ことを必ず『実感できる」のである。

「深いところに染み付いてしまっている、あらゆるネガティブ・マイナス・思い込み」の感情(心)を認め、デトックスさせ、不足や不幸だ不遇だと考えるしか出来ない中に、いかに豊かで潤いのあるものが隠れて存在し、喜び、満足、感謝、愛、幸福の「種子」が多く潜んでいるかに気づくことになる。

命を深く生きるために、何が必要で何が必要でないか、何が余計で何が足りないのか、感動とともに胸に迫る実感を体験させる。

哲学を超えたJUNYA’S PHILOSOPHY。『私は、あなたのエネルギーを換え、あなたをエネルギー溢れる人に変化させ、あなたが行動力のある、人に好かれ、人を明るく照らせるエネルギーの持ち主に、そして、貧しい心の「もらう人」ではなく、豊かな心の「与える人」になってもらいたいのです』これこそが河合純也からのエネルギー覚醒メッセージなのだ。