Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
広島テレビ放送株式会社
11 episodes
7 months ago
Subscribe
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。
Show more...
Science
Medicine
RSS
All content for 感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ is the property of 広島テレビ放送株式会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。
Show more...
Science
Medicine
感染症ニュースです。
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
2 minutes 6 seconds
3 years ago
感染症ニュースです。
感染症ニュースです。今回は高熱やのどの痛み、結膜えんが主な症状の咽頭結膜熱です。国立感染症研究所によると、咽頭結膜熱の患者報告数は第43週以降、増加が続いています。咽頭結膜熱は夏と冬の2回、流行がみられる感染症です。冬は、特に12月に流行がみられます。感染経路は、主に接触感染と飛まつ感染です。原因となるウイルスは、アデノウイルスで感染力は強力です。直接的な接触だけでなく、タオル、ドアの取っ手、階段やエスカレーターの手すり、エレベーターのボタン等、不特定多数の人が触るものからの間接的な接触でも、感染が広がります。症状は、38度から39度の発熱、のどの痛み、結膜えんです。発熱は5日間ほど続くことがあります。眼の症状は片方から始まり、その後、もう一方に症状があらわれます。高熱が続くことから、新型コロナウイルス感染症とも間違えやすい症状です。吐き気や強い頭痛、せきが激しい時は早めに医療機関に相談してください。治療方法については、特別な治療方法はありませんので、対症療法が中心となります。大阪府済生会中津病院の安井良則医師によると、寒くなるにつれて、患者報告数は増え始めています。基本の予防方法は、流水と石鹸による手洗いです。また、飛まつ感染の予防として、マスクを着用しましょう。家庭内や施設で流行している時には、よく手を触れるものを次亜塩素酸ナトリウム系の消毒剤で、拭き取り消毒することも有効な予防方法です。
Back to Episodes
感染症ニュース:感染症・予防接種ナビ
Webサイト「感染症・予防接種ナビ」がお届けする感染症ニュースを聴くことができます。「感染症・予防接種ナビ」は、広島テレビ放送が運営しており、子育てに欠かせない「正しく信頼できる」感染症情報の発信と予防接種の啓発を、公的機関や専門医の監修と取材協力のもと、分かりやすく伝えています。