
▼ 要約バックパッカーで世界一周した経験/南米・ヨーロッパ・アフリカ縦断の旅/ナイフ・銃・睡眠薬――旅のリアルなリスク/旅で得た「どこでも生きていける」感覚/旅行と旅の違いとは?/「不確実性」と「自己決定性」が旅を旅たらしめる/柳川市の観光と町づくり/スキピオの子孫とのイタリア旅/観光と旅の境界線/産業革命とパッケージ旅行の誕生/原研哉による観光の再定義/観光の価値と未来
▼ 今回引用・参照された本・思想など
▼ Podcast 紹介文読書を愛し、読書をしすぎてしまった、三人のアトツギ経営者が、人文視点を社会や生活に実装するべく、歴史、哲学、アート、時々ビジネスについて語るポッドキャスト。どんどん紹介される本を、読んでみたくなること間違いなし。聴くと、きっと明日読書がしたくなる。そんなPodcastです。
▼ 出演者乘冨賢蔵 (福岡県柳川市の水門メーカー・アトツギ)異業種連携で既存事業をアップデートしつつ、アウトドアギアや家具などを製造する新規事業を立ち上げ。好きなジャンルは哲学、歴史、デザイン、まちづくり。👉 X(旧Twitter)
田中諒 (大阪市・道具屋筋商店街の包丁店アトツギ)食文化をアップデートすべく、スペースと道具を軸にした新たな取り組みを展開中。好きなジャンルは文化、食、歴史、宗教、思想。👉 X(旧Twitter)
高田健太 (岡山市のアパレル業・アトツギ)社内ベンチャーでテクノロジーを活用した新たなものづくりを実践中。好きなジャンルは脳科学、人類学、自己啓発、ライフハック、仏教。👉 X(旧Twitter)