Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/cd/27/b1/cd27b195-a8eb-1863-406c-a678390742a0/mza_5396823913014500059.jpg/600x600bb.jpg
鑑賞手帖
せお
40 episodes
3 days ago
学生時代に美術史や美学を楽しく学んでいたセオアヤが、10年以上前のうろ覚えの知識で好き勝手お話しします。 観てきた展覧会の感想や、美術鑑賞のはじめの一歩的なTipsを一人語りしています。 興味の範囲は現代美術と西洋美術。東京近郊の展示ばかり見てます。 ーーーーーーーーーーーーー [Review] 展覧会の感想 [Study] 大人の自由研究 [Talk about] 気軽なおしゃべり ーーーーーーーーーーーーー Twitter:@_seosaaan_ ハッシュタグ #鑑賞手帖 でツイートしてください。
Show more...
Visual Arts
Arts
RSS
All content for 鑑賞手帖 is the property of せお and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
学生時代に美術史や美学を楽しく学んでいたセオアヤが、10年以上前のうろ覚えの知識で好き勝手お話しします。 観てきた展覧会の感想や、美術鑑賞のはじめの一歩的なTipsを一人語りしています。 興味の範囲は現代美術と西洋美術。東京近郊の展示ばかり見てます。 ーーーーーーーーーーーーー [Review] 展覧会の感想 [Study] 大人の自由研究 [Talk about] 気軽なおしゃべり ーーーーーーーーーーーーー Twitter:@_seosaaan_ ハッシュタグ #鑑賞手帖 でツイートしてください。
Show more...
Visual Arts
Arts
Episodes (20/40)
鑑賞手帖
#40 [talk about] 展覧会という発表形式/佐藤雅彦展から考える

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

今回は横浜美術館で開催していた「⁠佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」を見て、展覧会で発表する必要があったのか?と思った話をしました。


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 week ago
21 minutes 49 seconds

鑑賞手帖
#39 [Review]時代のプリズム展/平成が歴史になる前に

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は国立新美術館でやっている時代のプリズム展に行ってきました。


1989~2010年の日本で生まれた現代アートを振り返る展示/まさに世代/懐古厨のオタク語り/戦争ってもう終わったことなの?/私らしさってどういうこと?/コミュニティの未来/展覧会をフジロック的に消費した話/一回りしたの美大生の視点/女性作家はフェミニズムアートをやらないと美術館に入れないのか?


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
3 weeks ago
46 minutes 50 seconds

鑑賞手帖
#38 [talk about] 子連れ美術鑑賞

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

今回は横浜美術館で開催していた「おかえり、ヨコハマ展」を子連れで見てきたという雑談です。


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
4 months ago
24 minutes 26 seconds

鑑賞手帖
#37 [Review]西洋絵画、どこから見るか?展/一直線の物語ではない美術史

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は神奈川県立近代美術館 鎌倉別館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」展⁠に行ってきました。


なんだかんだで駆け込み鑑賞/展覧会構成が良かった/一直線のわかりやすい物語としての美術史、ではない/同時代、別エリアではどうだたのか/スペインのバロックがアツい!/19世紀女性画家の肖像比較/「私のどこ見るノート」の謎


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
5 months ago
22 minutes 54 seconds

鑑賞手帖
#36 [Review]エド・イン・ブラック 黒から見る江戸絵画/解説充実で日本美術初心者にもオススメ

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は板橋区立美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「⁠エド・イン・ブラック 黒から見る江戸絵画」⁠に行ってきました。


黒の春/日本美術苦手な私でもいける/解説充実の親切設計/黒から見る江戸の夜/江戸の美容、眉墨・お歯黒・漆黒の髪/暗闇で見る金屏風/中国趣味としての黒/紅嫌いと墨彩色/聖なる黒


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
7 months ago
31 minutes 8 seconds

鑑賞手帖
#35 [Review]岩竹理恵+片岡純也×コレクション「重力と素材のための図鑑」/サイト・スペシフィックな絵画

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は神奈川県立近代美術館 鎌倉別館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠岩竹理恵+片岡純也×コレクション「重力と素材のための図鑑」展に行ってきました。


最近流行りの美術館のコレクションと現代アートのコラボ展/古美術とのコラボ珍しくない?/ぶっちゃけよくわからなかった/同じ展示室にある作品を引用する作品/「つぶし」が効かない作品?/絵画だからこそのバイアス/鎌倉観光ついでに寄ってみるといいかも


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
7 months ago
31 minutes 22 seconds

鑑賞手帖
#34 [Review]DIC川村記念美術館 1990–2025作品、建築、自然/川村記念美術館という作品

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回はDIC川村記念美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「DIC川村記念美術館 1990–2025作品、建築、自然」⁠に行ってきました。


DIC川村記念美術館納め/作品・建築・自然という三要素の調和/パンフレットが素晴らしい/混みすぎててスルーした印象派とエコール・ド・パリ/ロスコ・ルームの廊下の演出/今はなき《アンナの光》、不在の展示/体育館みたいな展示室/フィナーレ感の強い演出/後悔と今後/どうなる六本木


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
8 months ago
26 minutes 12 seconds

鑑賞手帖
#33 [talk about] 美術館浴がコンセプトの美術館巡り

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

今回は東京都庭園美術館で開催している「そこに光が降りてくる」と松濤美術館で開催していた「須田悦弘展」を巡って美術館浴をしてきたという雑談です。


美術館浴とは/どちらも建物を魅せるタイプの展覧会/庭園美術館の感想/松濤美術館の感想/現代アートはよくわからない?/主題と様式/アート沼に引きずり込みたい/ゆったりみれる美術館のすすめ


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
9 months ago
22 minutes 32 seconds

鑑賞手帖
#32 [Review]ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ/六本木のランドマークの蜘蛛の正体

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は六本木の森美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「⁠ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ」に行ってきました。


六本木のランドマークのあの蜘蛛/トラウマ・葛藤・地獄から帰ってきたサバイバーであるブルジョワ/蜘蛛はタペストリー修復工房で働く母の姿/母性の両極端さ/トラウマを克服する妄想劇/それぞれに意味づけされた赤と青


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
10 months ago
24 minutes 47 seconds

鑑賞手帖
#31 [Review]モネ 睡蓮のとき/ひたすら睡蓮を見る骨太展覧会

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は国立西洋美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「モネ 睡蓮のとき」展に行ってきました。


大人気のモネ展/まさかのチケット大当たり/晩年の作品がどっさり/40代からのモネの変遷/モネ的=印象派的/終の住処が豪邸だった/抽象画の先駆けとされた/何故セオはモネに興味がなかったのか


▼話題に出したPodcast

ヒツジのラジオ アートの旅

アート秘話〜名画に隠された世界〜


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
10 months ago
22 minutes 8 seconds

鑑賞手帖
#30 [Review]岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭展/対極の二人が挑む岡本太郎

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は川崎市裏岡本太郎美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「⁠岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭⁠」展に行ってきました。


アクセスは悪いがたっぷり岡本太郎が見れる美術館/岡本太郎の対極主義/感覚派の淺井、理論派の福田/太郎の描いた絵を思い出せるか/名作《森の掟》のチャックを…/描き込みえぐい/鹿の命


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
11 months ago
22 minutes 54 seconds

鑑賞手帖
#29 [Review]日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション展/とにかくすごい日本の現代美術コレクション

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は東京都現代美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」に行ってきました。


期待の高橋コレクション展/怒涛の如く草間彌生/「これ個人所有なんだ」という驚き/日本の現代美術と言ったらこの人だよねの連続/陰刻鋳造すごくね?/とにかく絵がうまい/不謹慎だと怒られた作品/スプレーアートじゃないストリートの作品とは/高橋コレクションのヤバさとは/平面作品の捉え方がわからない


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
39 minutes 8 seconds

鑑賞手帖
#28 [Review] 休館前のDIC川村記念美術館に滑り込んできた

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は休館前のDIC川村記念美術館にみんなで連れ立って行ってきました


休館のしょんぼり=箱推しアイドルグループの解散/予想通りの混雑/施設のキャパギリギリでは/知的好奇心まみれの同行者からの質問の角度が面白い/最後の企画展:西川勝人 静寂の響き/素敵であればあるほど休館が残念



パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
33 minutes 45 seconds

鑑賞手帖
#27 [Review]「空間と作品」/量も質も良いアーティゾン美術館のコレクション

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回はアーティゾン美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠「空間と作品」⁠に行ってきました。


アーティゾンのコレクション展/作品の見てきた景色を探る/読み物のような展覧会/演出された作品空間/持ち主と作品の関係/額縁と作品の関係/デ・キリコ展の雑談


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
33 minutes 9 seconds

鑑賞手帖
#26 [talk about]DIC川村記念美術館の休館をうけて

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

休館がショックすぎる話と、企業美術館の運営母体の話。


DIC川村記念美術館の休館のニュース

⁠https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/29447⁠


DIC川村記念美術館が休館/行きたいのに行かなかった後悔/アートに投資効率を持ち込むな?/企業美術館の運営母体/BtoB企業の宿命/全部あとの祭だ


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
10 minutes 18 seconds

鑑賞手帖
#25 [talk about] 「これは芸術ではない」という表明から色々思うこと

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

今回は数日前にTwitterで炎上していた醤油皿と「これは芸術ではない」というツイートを受けて雑談です。


醤油皿、炎上/醤油皿が芸術なのかどうかは一旦置いておいて/SNSから見える一般的な「芸術」の理解/「これは芸術ではない」という表明は何を表しているか/前衛芸術の手のひらの上/人を不快にしたら芸術ではないのか/感性的に良いものなのか/作品のオリジナリティとは/「芸術だ」は称賛なのか/芸術はただのカテゴリー/傷つきやすい人は芸術にハマる才能がある


※今回の醤油皿の個別作品についてはほぼ触れていません


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
26 minutes 48 seconds

鑑賞手帖
#24 [Review]ブランクーシ 本質を象る/ピカピカの形の本質

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回はアーティゾン美術館でやっている⁠⁠⁠⁠⁠⁠ブランクーシ 本質を象る⁠に行ってきました。


日本で初めてのブランクーシ展/大彫刻家のロダンのもとを1ヶ月で去って20世紀の彫刻を切り開いた/極度に単純化された人体《接吻》/キランキランで反射して形が定まらない《魚》/絶対美術史の本に載ってる《空間の鳥》/英題Craving the Essence/台座の歴史的変遷の雑談


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
28 minutes 17 seconds

鑑賞手帖
#23 [Review]フランシス真悟ー色と空間を冒険する/湘南茅ヶ崎でリトリート体験

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は茅ヶ崎市立美術館でやっている⁠⁠⁠フランシス真悟「Exploring Color and Space-色と空間を冒険する」に行ってきました。


完全ノーマークの美術展/美術館が近いは正義/色彩と知覚/視線の高さや角度で色彩が変わる作品/絵画の主題が色彩/自然光が入るときと遮られるときのギャップがすごい/昨年エルメスで話題になってたらしい/美術館でリトリート体験/Twitterでバズってたイマーシブミュージアムの雑談


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
18 minutes 9 seconds

鑑賞手帖
#22 [talk about] アート沼に引きずり込みたい

元美術史学徒の30代が10年前の知識を携えて気ままに語るアートの話。

今回は最近考えている「人をアート沼に引きずりこむには」をテーマに雑談です。


なぜ印象派が人気なのか腑に落ちた/アートは敷居が高い/最近子どもの絵が上達していて驚いた/5歳児曰く美術館はつまらなそう/横浜トリエンナーレのスゴロク/セオの高校時代の美術の授業/沼に沈めるには制作の経験が重要なのかも/美術館を好きになってほしい


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
21 minutes 4 seconds

鑑賞手帖
#21 [Review]ここは未来のアーティストたちが眠る部屋になりえてきたか?/何かと批判の多い挑戦的な企画

元美術史学徒の30代が10年以上前の知識を携えて気ままに語る展覧会感想。

今回は上野の国立西洋美術館でやっている⁠「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」に行ってきました。


西洋美術館で現代美術?/何かと話題の企画/藝大作家が多すぎ問題/「アートに思想を持ち込むな」/一番良かった作品がよりよく見えた理由/アート村の話、みんな興味あるか?/人と展示に行くと刺激的という話


言及した記事

【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大とキュレーター新藤淳によるトークセッションのレポート


パーソナリティ:セオアヤ ⁠⁠⁠⁠⁠@_seosaaan_⁠⁠⁠⁠⁠

学生時代に美学美術史を真面目に学んでいたものの、知識が頭から抜け落ちてしまった人。色々なことを学び直し中。

好きなジャンルは西洋美術と日本の現代アート。

本業は1児の母、兼フリーのマーケター。

Show more...
1 year ago
31 minutes 40 seconds

鑑賞手帖
学生時代に美術史や美学を楽しく学んでいたセオアヤが、10年以上前のうろ覚えの知識で好き勝手お話しします。 観てきた展覧会の感想や、美術鑑賞のはじめの一歩的なTipsを一人語りしています。 興味の範囲は現代美術と西洋美術。東京近郊の展示ばかり見てます。 ーーーーーーーーーーーーー [Review] 展覧会の感想 [Study] 大人の自由研究 [Talk about] 気軽なおしゃべり ーーーーーーーーーーーーー Twitter:@_seosaaan_ ハッシュタグ #鑑賞手帖 でツイートしてください。