Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts/v4/a0/00/1f/a0001ff0-b1a4-92cd-d0a3-9ce703729e9b/mza_6413993205150072139.jpg/600x600bb.jpg
やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
長崎卸センターサービス株式会社
144 episodes
8 months ago
このPodcastは、長崎の郷土の歴史を思い起こしていただく趣旨で、郷土史家として著名であった、故永島正一氏により、昭和の時代 NBC長崎放送で延1万回にわたりラジオ番組として放送された内容を、同社が編集発刊した「長崎ものしり手帳全3巻」をテキストとし、故永島氏のご遺族様及びNBC長崎放送の許諾を頂き、その中から25話を選びお届けします。また、番外編として、長崎の観光地等、フラッシュ形式の動画を中心にお届けいたします。
Show more...
History
RSS
All content for やまだ眸月真の長崎ものしり手帳 is the property of 長崎卸センターサービス株式会社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このPodcastは、長崎の郷土の歴史を思い起こしていただく趣旨で、郷土史家として著名であった、故永島正一氏により、昭和の時代 NBC長崎放送で延1万回にわたりラジオ番組として放送された内容を、同社が編集発刊した「長崎ものしり手帳全3巻」をテキストとし、故永島氏のご遺族様及びNBC長崎放送の許諾を頂き、その中から25話を選びお届けします。また、番外編として、長崎の観光地等、フラッシュ形式の動画を中心にお届けいたします。
Show more...
History
Episodes (20/144)
やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」最終第50話「長崎御用書留 野母・高浜・椛島」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、野母・高浜・椛島村で起こった出来事『琉球船漂流』『グラバーの返事』『いも盗人』『回米くすね』の四篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
20 minutes 43 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第49話 「長崎御用書留 茂木 後編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、茂木村で起こった出来事・後編として、『罪作りな酒造り』をお届けします。
Show more...
9 years ago
22 minutes 45 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第48話「長崎御用書留 茂木 前編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、茂木村で起こった出来事・前編として、『漁場争い』『いわし事件』の二篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
19 minutes 30 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第47話 「長崎御用書留 日見・古賀」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、日見・古賀村で起こった出来事、『大火の後』『庄屋と農民』『偽証』の三篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
18 minutes 45 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第46話 「長崎御用書留 戸町」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、戸町村で起こった出来事、『損害補償』『船中殺人』『居留地埋め立て』『強盗逮捕』の四篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
16 minutes 25 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第45話「長崎御用書留 浦上・渕 後編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、浦上村渕で起こった出来事・後編として、『暗闇からの発砲』『井戸端事件』『異人さんの贈り物』『アメリカ人の五島通い』の四篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
16 minutes 37 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第44話「長崎御用書留 浦上・渕 前編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、浦上村渕で起こった出来事・前編として、『縄筵納入』『干し鮑製造』『うその涙』『抜け荷の疑い』の四篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
16 minutes 20 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第43話 「長崎御用書留 浦上・山里」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、浦上村山里で起こった出来事、『拝借銀』『それ弾』『盗まれた船』の三篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
11 minutes 35 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第42話「長崎御用書留 長崎 後編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、長崎村で起こった出来事、『こじれた養子縁組』『浮気女房』『迷宮入り強殺事件』の三篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
14 minutes 28 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第41話「長崎御用書留 長崎村 中編」
「長崎御用書留」に残っている記録の中から、長崎村で起こった出来事、『行き倒れのたらい回し』『町役人と村役人』『世間師』『トルコ人キンフリの一件』の四篇をお届けします。
Show more...
9 years ago
15 minutes 22 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第40話「諸伺付札留 長崎村 前編」
長崎県立図書館に、長崎代官の「諸伺付札留」という記録が残っています。これは、長崎代官が自分の管轄する長崎周辺の村々や天草の町村で起こった事件を記録し、その処理の仕方について奉行の応答を付札にして添えたものです。今回は、こ […]
Show more...
9 years ago
11 minutes 51 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第39話「長崎代官」
天領の長崎は長崎市中とされ、開港前の旧長崎市城下は長崎村とされ、その長崎を含めた郊外の郷村は長崎代官と呼ばれる役人が、行政・裁判を司りました。その長崎代官に関するお話です。まず、その仕事ぶりと裁判に関する記録をご紹介しま […]
Show more...
9 years ago
14 minutes 40 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
番外編「2016今年の桜」
一昨日の雨の影響もなく、見事に咲き誇った今年の桜。 4月1日撮影、撮影の翌日が土曜日で満開の予想です。 お天気も良好のようで、2016年のお花見は最高のコンディションになるのではないでしょうか。
Show more...
9 years ago
7 minutes 8 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第38話「江戸までの距離」
江戸時代をはじめ、ポルトガル人は排斥され、阿蘭陀人のみ貿易の特権を与えられます。ここで阿蘭陀人には二つの選択肢がありました。それまでの平戸から、政治の中心地江戸に近い土地に移るか、または、長崎に移るか。江戸近くの浦賀あた […]
Show more...
9 years ago
12 minutes 48 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第37話「幕末のドル・ショック」
金と銀。これは世界中どこでも通用する通貨として使用されました。我が国では、流通経済の盛んな西日本では、生野銀山から継続的に算出される銀を主体に取引がすすみ、東日本では金が主体で、金・銀の交換比率は相場により変動し、江戸と […]
Show more...
9 years ago
17 minutes 53 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第36話「開国と長崎」
幕末・安政条約により、我が国は開国とあいなります。しかし、その開国によって、長崎は逆に衰退への道をたどります。条約と武力を背景に、各国の領事達は、幕府とその出先、長崎奉行に対して、様々な要望を矢継ぎ早に出してきます。幕府 […]
Show more...
9 years ago
13 minutes 25 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第35話「浪人・泰蔵 物語」
元治元年8月5日、英米仏蘭の連合艦隊が下関を攻撃しました。その英国軍艦に一人の日本人が同乗していたらしい・・・。幕府は当然、その実態探索に血眼になりました。長崎滞在の英国人の手引きによるのものと、捜索の手は長崎にのび、長 […]
Show more...
9 years ago
22 minutes 38 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第34話「唐人船のお守り札」
■唐人船のお守り札 肥後国・阿蘇山衆徒の大徳方栄解は、「自分の寺の守り札を長崎市中に配ってほしい。そして唐船帰帆の安全守護祈祷ができるように斡旋してほしい」と、長崎大村町・田辺敬十郎に頼みました。敬十郎は、言葉巧みに栄解 […]
Show more...
9 years ago
21 minutes 6 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第33話「長崎の抜け穴・唐人屋敷からトンネルを」
■長崎の抜け穴 寛文6年(1666年)から慶應3年(1867年)までの長崎奉行所の判決記録「犯科帳」には、8,000件以上の事件が記録されています。その中でも、最も多い事件は、密貿易に関するものです。密貿易にも色々な手口 […]
Show more...
9 years ago
23 minutes 4 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
特別編「長崎おもしろ・よもやま話」第32話 「土用とウナギ 明清楽 方言の方言」
ウナギを食べるのは、土用の丑の日が一番良いという習俗は、いつ頃から起こったかというお話。そして、明の唐船主魏九官やその曾孫 民部から伝授された明清楽にまつわるお話。最後に、町中で交わされる会話を長崎弁でご紹介。最終話は、 […]
Show more...
9 years ago
26 minutes 16 seconds

やまだ眸月真の長崎ものしり手帳
このPodcastは、長崎の郷土の歴史を思い起こしていただく趣旨で、郷土史家として著名であった、故永島正一氏により、昭和の時代 NBC長崎放送で延1万回にわたりラジオ番組として放送された内容を、同社が編集発刊した「長崎ものしり手帳全3巻」をテキストとし、故永島氏のご遺族様及びNBC長崎放送の許諾を頂き、その中から25話を選びお届けします。また、番外編として、長崎の観光地等、フラッシュ形式の動画を中心にお届けいたします。