Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
教育コンサルタント 今道久惠
61 episodes
2 days ago
Subscribe
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Show more...
Mental Health
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Education for Kids
RSS
All content for 輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学 is the property of 教育コンサルタント 今道久惠 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Show more...
Mental Health
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Education for Kids
051.大人の身体に残る原始反射『パーマー反射、バブキン反射』
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
12 minutes 40 seconds
9 months ago
051.大人の身体に残る原始反射『パーマー反射、バブキン反射』
手のひらの動きがもたらす脳の活性化
赤ちゃんは、親指を中に入れてグー作るように握り生まれてきます。
1~2カ月の間、このような握り方をしていることも原始反射です。
お風呂に入ったり、安心して休んでいる時などは、手のひらを広げるようになります。
安心感や安全を感じるようになると、パーマー反射は自然と消えていきます。
しかし、何らかの理由で消失しないままにパーマー反射が残っていることで、鉛筆やお箸の持ち方に特性が出てきます。
肘や肩、背中までも緊張している場合には、手のひらを優しくマッサージしてあげてください。
手のひらの中央部分を押すことで、顔が前に出てしまい、口がポカンとあくことがあります。
これが、バブキン反射と言われる原始反射です。
字を書くことに集中するあまり、よだれが出てしまった、という場合には反射の残存があるかと思います。
親指を中に入れて握ったとき、親指を外に出して手を握ったときの違いを感じてみましょう。
親指が外に出て動きに制限のない時には、肘や肩を滑らかに使うことができますが、親指を中に入れている時には、緊張が強くなります。
食べこぼしや偏食などが強い場合には、バブキン反射の残存があるかもしれないため、口元のタッピングをして反射統合をはかってみましょう。
【オンラインサロン開設】
1月1日から、月額制のオンラインサロン「大人のための原始反射サロン」を開講しています。
大人の体にも残る原始反射の影響と、反射的な動きを意識的に変えていく運動提案を実施します。
・人間関係の困り感を抱える方
・仕事場で相手の気持ちを理解することが困難
・感情のコントロールがうまくできない
・肩や首のハリやコリが強く整体では改善しない
・眠りが浅いようで夜になるといろいろと考えてしまう
などなど、不定愁訴や不器用さがある方には、お勧めのサロンです。
原始反射の統合アプローチを学び、QOLの向上にお役立てください。
https://coubic.com/geniuslove/products/339220
初月は無料でお試しいただくことができます。
ぜひこの機会に原始反射に関して学んでみてください。
【原始反射福袋】発売のお知らせ
ご用途に合わせて、3種類の原始反射をセットにした福袋を販売します。
動画とテキストで、しっかり&ゆっくり学びたい方にピッタリです。
大人セット・・・・脊髄ガラント反射、モロー反射、緊張性迷路反射
子供セット・・・・脊髄ガラント反射、パーマー反射、ATNR
専門職セット・・・総集編、バビンスキー反射、恐怖麻痺反射
原始反射フルセット・・・全10回動画と全テキスト
https://geniuslove.stores.jp/
▼ジニアスラブHP:
https://geniuslove.co.jp/
▼Instagram:
https://www.instagram.com/genius__love/
▼Line公式:
https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
▼YouTube:
https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Back to Episodes
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi