Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
教育コンサルタント 今道久惠
61 episodes
10 hours ago
Subscribe
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Show more...
Mental Health
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Education for Kids
RSS
All content for 輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学 is the property of 教育コンサルタント 今道久惠 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Show more...
Mental Health
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Education for Kids
042.運動会で活躍するために必要な運動技能 安全編
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
16 minutes 13 seconds
11 months ago
042.運動会で活躍するために必要な運動技能 安全編
「ケガをしないための身体づくり 柔軟性と協調性」
秋の運動会が、あちらこちらの学校で開催されています。
個人競技、集団競技、どちらも心身の発達を促進するよい機会です。
11月最終週のPodcastでは、身体の柔軟性とケガについて考察します。
運動時に身体の協調性や柔軟性が整っていることは、ケガをしないための重要な要素です。
身体のコントロールができずに、転びやすく膝をケガしてしまうお子さまもいらっしゃいます。
保護者競技でも、ハリキリすぎて、足首を捻ってしまった、という話もよく聴きます。
しゃがみこむ姿勢がとれない等、脚の柔軟性が低くなっていることも課題となります。
このようなケガは、以下の3種類を考慮すると防げることがあります。
◎重たい頭と足首の関係性(バランス感覚)を身体で理解する
◎足首・膝関節の柔軟性を高めるために、アキレス腱を伸ばす
◎運動前に深呼吸を行いながら、首と肩のストレッチをする
これらのイメージと動きをしかりと身体に取り込みましょう。
そして、リラックスの中にある集中(ゾーンに入る)を意識しましょう。
交感神経が優位にある時、またストレス下で私たち人間の筋肉は、腱防御反射が出現します。
膝うらや、腰まわり、首の後ろ側の緊張が強くなり、闘争逃走反応に陥ってしまうのです。
安全に競技へ参加できるよう「アキレス腱伸ばし」を用いて、リラックス&リフレッシュを心がけましょう。
アキレス腱伸ばしの際に、反動は付けずに、深い呼吸とともに、7~8秒かけて足首をストレッチします。
身体の背面筋をストレッチすることで、膝うらのハリに気がつくことができるでしょう。
心身両面から、安全安心を感じて運動会に臨むことができることで、柔軟性が増しケガが少なくなります。
ボディコントロールや協調性を高めて、安定感のある身体づくりを提案する、ブレインジム講座を開講しています。
原始反射の統合や、脳の活性化を促す、運動を用いた発達支援については、個別相談も承っています。
*******************************************
ブレインジム170 オンラインで学ぶ運動発達支援
https://coubic.com/geniuslove/977280
MBLフェスティバル IN 博多シティ会議室 11/30
https://coubic.com/mbl-japan/871159
原始反射講座 オンデマンド配信 ご購入はこちら
https://geniuslove.stores.jp/
▼ジニアスラブHP:
https://geniuslove.co.jp/
▼Instagram:
https://www.instagram.com/genius__love/
▼Line公式:
https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
▼YouTube:
https://www.youtube.com/@hisae_imamichi
Back to Episodes
輝く子どもたちへ!今道久惠の運動療育学
「心身に優しい運動療育について」
医療従事者、療育支援者の方にこそ、知って欲しい運動の効果について配信します。
脳を育むためには、「粗大運動・協調運動・微細運動」をバランスよく実践することが大切です。
精神科医・小児科医と連携し、17年間で約3000名以上の方に指導してきた「教育コンサルタント 今道久惠」が、ブレインジム、BBAs、原始反射の重要性について分かりやすく紹介する医療者必聴の番組です!お楽しみに!
ジニアスラブHP: https://geniuslove.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/genius__love/
Line公式: https://line.me/R/ti/p/@143hqlts
YouTube: https://www.youtube.com/@hisae_imamichi