第1226回の今回は
授業は復習・確認のためにある
というテーマでお送りします。
1226kai.mp3
先生も生徒も親も、皆が誤解していることがあります。
それは、授業・定期テストの役割です。
「授業は復習・確認のためにある」
このことがほとんどの人はわかっていません。
理解、記憶、習得は自分自身でしかできません。
授業で分からせるとか、わかる授業とかはそもそも存在しません。
自分で分かっていないことについて授業を受けても、わかるようにはなりません。
自分が身についていれば、先生の話を聴いて理解できます。
自分が身についていなければ、先生の話を聴いても全く理解できません。
英語ができるから、米人の話を理解できます。
英語ができなければ、米人の話は全く理解できません。
当たり前のことです。
自分で記憶し、演習し、理解を深めていくしかありません。
学校での講義の役割は
1. 自分は正しく理解しているか。
2. 自分は身についているか。
3. 自分は正しく記憶しているか。
こういう点をチェックするために存在します。
学校の授業を大切にするのなら、
事前にその内容を理解し、記憶し、身につけておかなければなりません。
そうでないと、授業時間が全く無駄になります。
完璧に身に着けた内容を授業を聞くことによって、
復習し確認することができます。
それによって、理解がさらに深まります。
定期試験も同様です。
定期試験の前に徹夜で勉強するなどどいいうのは愚の骨頂。
定期試験は復習なので、復習に準備をすること自体が不合理です。
何も勉強しないで定期試験を受けて、満点を取る。
それが当たり前で、そのように勉強しないと、
定期試験の時間も無駄になってしまいます。
定期試験が年に5回あるとします。
それぞれの準備に2週間かけるとします。
そうすると、1年に10週間。
6年で60週間。
1年は52週間です。
ということは、中高6年間のうち、1年以上を定期試験対策に
費やしていることになります。
これでは、入試で結果を出すのは難しい。
定期試験の度に自分の勉強が中断されることも意味するからです。
先々を予測してどんどん自分のペースで勉強しましょう。
自分の人生を自分の手の内に入れることができるのです。
絶対合格!
再生時間7分です。ぜひ聴いてみて下さい。
1226kai.mp3
ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育にほんブログ村 受験塾・進学塾------------------------------------------------------------
ポッドキャスティングの聞き方
ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。
ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、聞き逃す心配がありません。
<登録方法>
① iTunesをインストール
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
② iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。(まだなにも登録していない場合は真っ白です)
③ このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「Podcasting」バナーを
クリックします。アプリケーションでiTunesを選んで「OK」をクリックすると
登録は完了します。
登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。