Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
#視点のカタログ
雑誌『広告』編集長 小野直紀
8 episodes
23 hours ago
Subscribe
博報堂が発行する雑誌『広告』の編集長でありクリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が、いろんな人に話を聞いていきます。 「視点のカタログ」とは『広告』の編集指針で、全体テーマに据えた「いいものをつくる、とは何か?」という問いを思索するための視点を、カタログのように集めて提示するというものです。 内容は、Clubhouseでトークしたもののアーカイブです。Clubhouseの規約に従って登壇者に許可を頂いたもののみアーカイブしています。Clubhouseではオフレコのトークもしています。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for #視点のカタログ is the property of 雑誌『広告』編集長 小野直紀 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
博報堂が発行する雑誌『広告』の編集長でありクリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が、いろんな人に話を聞いていきます。 「視点のカタログ」とは『広告』の編集指針で、全体テーマに据えた「いいものをつくる、とは何か?」という問いを思索するための視点を、カタログのように集めて提示するというものです。 内容は、Clubhouseでトークしたもののアーカイブです。Clubhouseの規約に従って登壇者に許可を頂いたもののみアーカイブしています。Clubhouseではオフレコのトークもしています。
Show more...
Design
Arts
Episodes (8/8)
Latest
#視点のカタログ
いかにパラダイムの転換点を捉えるか#3 with IT批評家 尾原和啓さん
【第3回】『ネットビジネス進化論』『アフターデジタル』など多くの共著、単著を立て続けに出版するIT批評家の尾原和啓さん。ビジネス、働き方、社会環境などさまざまな領域におけるパラダイムの転換点を捉え、発信し続けるその姿勢、視線について話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
55 minutes 23 seconds
#視点のカタログ
いかにパラダイムの転換点を捉えるか#2 with IT批評家 尾原和啓さん
【第2回】『ネットビジネス進化論』『アフターデジタル』など多くの共著、単著を立て続けに出版するIT批評家の尾原和啓さん。ビジネス、働き方、社会環境などさまざまな領域におけるパラダイムの転換点を捉え、発信し続けるその姿勢、視線について話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
59 minutes 7 seconds
#視点のカタログ
いかにパラダイムの転換点を捉えるか#1 with IT批評家 尾原和啓さん
『ネットビジネス進化論』『アフターデジタル』など多くの共著、単著を立て続けに出版するIT批評家の尾原和啓さん。ビジネス、働き方、社会環境などさまざまな領域におけるパラダイムの転換点を捉え、発信し続けるその姿勢、視線について話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
59 minutes 21 seconds
#視点のカタログ
利他性とクリエイティビティ with おてらおやつクラブ代表 松島靖朗さん
お寺に届くお菓子などの「お供えもの」の余剰分を経済的に困窮している家庭に配布する活動を行なう「おてらおてらおやつクラブ」。2018年度のグッドデザイン賞大賞を受賞したこの活動を立ち上げた奈良県・安養寺の住職・松島靖朗さんに「利他性とクリエイティビティ」をテーマに話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
1 hour 58 minutes 12 seconds
#視点のカタログ
オルタナティブな価値観はどこから生まれるのか with 『NEUT』編集長 平山潤さん
あたりまえがどんどん書き変わっていくいまの時代、先端を走るエクストリームな人々に着目し、オルタナティブな価値観を発信しているウェブマガジン『NEUT』。編集長の平山潤さんに話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
1 hour 57 minutes 19 seconds
#視点のカタログ
溢れる情報に「意味と文脈」を与える編集哲学 with 『WIRED』日本版編集長 松島倫明さん
NHK出版で社会のパラダイムシフトを捉えた『FREE』『SHARE』『MAKERS』など数々の名著を担当し、2018年より『WIRED』日本版編集長を務める松島倫明さん。その編集哲学やメディアに対する向き合い方についてあれこれ聞いていきます。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
1 hour 45 minutes 4 seconds
#視点のカタログ
いま紙の雑誌にできること with 編集者 嶋浩一郎さん
博報堂が発行する雑誌『広告』の元編集長である嶋浩一郎さん(2002年〜2005年)と、いまの『広告』や紙の雑誌の可能性についてあれこれ話します。 前半10分ほど録音途切れています。
Show more...
4 years ago
43 minutes 56 seconds
#視点のカタログ
ものづくりにおけるローカルの可能性 with 建築家 芦沢啓治さん
2011年の東日本大震災を受け、復興へ向けた「地域のものづくりの場」として誕生したDIY家具工房「石巻工房」。その「石巻工房」を主宰する建築家の芦沢啓治さんをゲストに迎え、これまでの10年の歩みとともに「ものづくりにおけるローカルの可能性」について話を伺います。 聞き手:雑誌『広告』編集長 小野直紀
Show more...
4 years ago
1 hour 40 minutes 19 seconds
#視点のカタログ
博報堂が発行する雑誌『広告』の編集長でありクリエイティブディレクター/プロダクトデザイナーの小野直紀が、いろんな人に話を聞いていきます。 「視点のカタログ」とは『広告』の編集指針で、全体テーマに据えた「いいものをつくる、とは何か?」という問いを思索するための視点を、カタログのように集めて提示するというものです。 内容は、Clubhouseでトークしたもののアーカイブです。Clubhouseの規約に従って登壇者に許可を頂いたもののみアーカイブしています。Clubhouseではオフレコのトークもしています。