#31【お知らせ】 データマネジメント・ラジオは、新たな展開に向け一区切りすることにしましました。これまでお聴きくださったリスナーのみなさま、お便りをお寄せくださったみなさま、そして何よりパーソナリティのいずみさん、よしむらさん、本当にありがとうございました。新しい企画を検討準備中ですので待っていてください(データ横丁)
▼パーソナリティへのエール、これまでの番組のご感想や、今後の企画への期待などお寄せください。
https://forms.gle/Wt9WYCV7PpqeFYH77
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
#30【質問】 私はシステム部門ではありませんが、ビジネスマンにとってどんな職種でも、これからはデータを読む力を鍛えることが重要になってくると思います。データ活用をキャリアの武器とするためにはどのような点に気をつけたらよいでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。ーーラジオネーム30代会社員
▼金融業界のデータマネジメント最前線 シリーズ ご案内
金融庁CDO宮本孝男氏「データを活用したリスク管理とガバナンス強化」
2025/1/14(火)19:00~、詳細とお申込みはこちら
https://datayokocho.connpass.com/event/337986/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#29【質問】こんにちは。システムエンジニアからキャリアをスタートし、現在はプロジェクト管理に携わっている30代です。社内でデータ活用戦略をリードするようにと言われ、データマネジメントを学び始めたのですが、データガバナンスとデータマネジメントの違いがよく理解できません。概念を指していることもあるし、役割や組織を指している風でもあります。上司との会話の基本を抑えたくて、よしむらさんのわかりやすい解説をお願いします。--ラジオネーム・データの迷子
▼金融業界のデータマネジメント最前線 シリーズ ご案内
金融庁CDO宮本孝男氏「データを活用したリスク管理とガバナンス強化」
2025/1/14(火)19:00~、詳細とお申込みはこちら
https://datayokocho.connpass.com/event/337986/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
LISTENで開く
#28【特別回】 2024年を振り返る、今年はデータマネジメント元年
▼参考資料
経済産業省 『デジタル時代の人材政策に関する検討会』
AI時代だからこそ不可欠なデータマネジメントの 重要性ならびに人材育成の必要性について
2024年6月6日
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/pdf/023_02_00.pdf
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼個人情報保護委員会
https://www.ppc.go.jp/
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
LISTENで開く
#27【質問】 私は、コンプライアンス部門にいます。よしむらさんが書かれた、「データマネージャーになろう」を読みました。その中で、データマネジメント組織の目的として、4つが紹介されていました。データガバナンスのため、プライバシー対応のため、データ管理のため、データを用いたビジネス変革のため、こちらの4つ、とてもすっきりしました。この中で、プライバシー対応については、どのように情報をアップデートしていったら良いのか、迷っています。普段、よしむらさんがどのように情報収集しているのか、教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。ーーラジオネーム・カジカジ
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼個人情報保護委員会
https://www.ppc.go.jp/
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
LISTENで開く
#26【質問】データライフサイクル管理を行う上で、特に重要なステップや注意点は何でしょうか。破棄のことを特に知りたいです。ーーラジオネーム初学者さん
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
LISTENで開く
#25【質問】今、大学3年生です。いつも楽しくラジオを聞いています。よしむらさんのようなデータマネージャーに憧れがあります。データマネージャーになるにはどんな経験を積んでいったら良いですか?
自分のキャリア設計でもやもやしています。アドバイスいただけると嬉しいです。ーーラジオネーム・しげぞうさん
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
#24【質問】 最近の放送で、よしむらさんから、いずみさんに心理的安全性についてお悩み相談がありました。とても興味深く自分も議論に参加したい気持ちになりました。基本的な質問になるのですが、そもそも、よしむらさんが心理的安全性に注目されている背景などを知りたいと思っています。例えばデータマネジメントにはチームとしてのパフォーマンス向上が必須で、そのために個々の心理的安全性を担保して、各人の能力を発揮する必要があるということかなと考えましたが、いかがでしょうか。ーーラジオネーム・べとべとさん
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
#23 【いずみさん壁打ち】心理的安全性について考える~遠慮という名の忖度を無くして議論しあう関係性をつくりたい
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
#22 【質問】ラジオネーム「ミライ君」。
今、私はデータマネジメント部署で各部門にある既存データを集めることがミッションになっています。
各部門に夢とか語るわけではなく、頭を下げるばっかりです。データマネジメント部門でも斬新なアイデアを議論して、それに必要なデータを集めてくるような活動があったら、もっと楽しいかもしれないと思っています。
正直、今の業務に夢を感じないので、データマネジメントの醍醐味とか面白みを教えてください。
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 イベントシリーズ・詳細こちら
https://datayokocho.connpass.com/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
【質問】ラジオネーム・シーワールドさん
こんにちは、データマネジメントラジオの皆さん。いつも興味深い話題を提供してくださりありがとうございます。私の悩みをぜひ聞いていただきたくてお便りを書きました。私は現在、社会人1年目としてデータアナリストの仕事をしています。大学時代、データ解析の理論や機械学習についての授業を受けて、難しい問題をデータで解決することに憧れを抱いていました。ところが、現実の職場では、分析に入る前のデータのクレンジングや前処理にかなりの時間を費やしています。正直言って、データを磨く作業ばかりで、自分の分析スキルは伸びていないのではないかと感じることもあります。このような状況に対して、モチベーションを保つのがすごく難しいと感じています。何かアドバイスをいただけると嬉しいです、ということでした。
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #2 (2024/11/19(火)19:00~)
テーマ:データマネジメント態勢構築の軌跡
講師:
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部 副部長
データマネジメント担当 藤咲雄司 氏
https://datayokocho.connpass.com/event/334891/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
【質問】ラジオネームパラタローさんからです。
データ分析やAI導入をしているシステム会社で営業をしています。弊社ではPythonで構築されたシステムの開発、運用、保守も行っていまして、この保守運用を行っているお客様から、今あるデータを利活用したいと考えていると相談を受けました。今あるデータの利活用を行うにはデータマネジメントが必要なのかなと思うのですが、保守範囲で可能なんでしょうか?またデータマネジメントの必要性を分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #2 (2024/11/19(火)19:00~)
テーマ:データマネジメント態勢構築の軌跡
講師:
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部 副部長
データマネジメント担当 藤咲雄司 氏
https://datayokocho.connpass.com/event/334891/
▼Hack U(日本最大級の学生ハッカソン)
https://hacku.yahoo.co.jp/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://datayokocho.info/
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
【質問】ラジオネーム「スター」さん
最近、製造業でデータ管理を始めたモノです。データ管理の組織を立ち上げ、メンバーも徐々に日々の仕事に慣れてきました。今後、社内でデータ管理を正しく理解する人材を増やすために、データ管理の勉強会を始めようと考えており、DMBOKを元に始めようと考えています。もし、DMBOKから始める場合、皆さんはどの章から始めますか?
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #2 (2024/11/19(火)19:00~)
テーマ:データマネジメント態勢構築の軌跡
講師:
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
デジタル戦略統括部 副部長
データマネジメント担当 藤咲雄司 氏
https://datayokocho.connpass.com/event/334891/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
LISTENで開く
【質問】ラジオネーム「DX準備屋」さんより、
自分の立場は、基幹システムを構築するプロジェクトマネージャー です。
最近、データマネジメントの一部、例えばデータモデリングによる業務データの理解、データ品質の評価と改善すると、担当レベルでは、喜んで頂ける機会が、少しずつではありますが増えてきました。 しかしながら、経営層に響くデータマネジメントの活動効果を出すまではいかず、活動の広がりに苦戦しています。 結局、データマネジメントの導入は一部に留まり、全社的にはデータ活用基盤、インフラを整え、そこで停滞するケースが多いです。 経営層も、データ活用の重要性は理解しているのですが、データマネジメント活動とは、紐つかないようです。 そこで質問です。 経営層に、データマネジメント活動をご理解頂くために、アドバイスやヒントがあれば、教えてください。
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #1 (2024/10/22(火)19:00~)
三菱UFJニコス 常務執行役員 安田裕司氏 「金融機関におけるデータ利活用とリスク管理」
https://datayokocho.connpass.com/event/330529/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
【質問】はじめまして、私はデータマネジメントを含めたお客様へのソリューション構築/提供に携わっています。現場のお客様と直接やり取りをしてDM推進をしていく部分で、悩みを抱えております。お客様の経営層の方々とは、DMの目的と方向性について合意したうえで進めているのですが、現場の方々からすると、業務量が増えることが確定的なため、なかなか協力的に進められません。
プロジェクトを前に進めていかなくてはいけないので、できれば協力的に進めていけるようにしたく、何か状況改善するためのアドバイスがあればいただけないでしょうか? ラジオネーム「カピバラ」さん、
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #1 (2024/10/22(火)19:00~)
三菱UFJニコス 常務執行役員 安田裕司氏 「金融機関におけるデータ利活用とリスク管理」
https://datayokocho.connpass.com/event/330529/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
▼イベントのお知らせ!
金融業界のデータマネジメント最前線 #1 (2024/10/22(火)19:00~)
三菱UFJニコス 常務執行役員 安田裕司氏 「金融機関におけるデータ利活用とリスク管理」
https://datayokocho.connpass.com/event/330529/
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼準レビュラー
小川康二さん(データ総研 常務取締役)
https://jp.drinet.co.jp/consul/consultants
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
データマネジメントの4コマ漫画「AI事務員宮西さん」を、「技術書典」に出品したよしむらさんの体験談。ここはいま技術者が同人誌の発表の場として注目されてます。よしむらさんは6月のイベントに出展し、その体験や楽しさについて語っています。みなさんもデビューしてみませんか。このラジオの裏トークも同人誌で売れるかも?!
▼技術書展
https://techbookfest.org/
▼親子で技術書典16サークル参加しましたレポート
https://note.com/datamanagement/n/n3830952a43e0
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データ横丁
#データのじかん
【座談会】 DM界隈で話題のデータスチュワードについての雑談会をお届けします。出演は、よしむらさん、データ総研の小川さんと、Metafindコンサルティングの鶴田さんです。
▼書籍『データスチュワードシップ』
https://metafind.jp/books/data-stewardship/
▼書籍『DMBOK2改訂版』
https://metafind.jp/2024/08/08/dmbok2r_where_rivised/
▼番組最後のおしらせ:
データサイエンティスト協会主催「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」(2024/11/11)
https://www.datascientist.or.jp/activities/symposium/
▼ゲスト
鶴田一晃さん(Metafindコンサルティング コンサルタント)
https://metafind.jp/kazuaki_tsuruta/
▼準レビュラー
小川康二さん(データ総研 常務取締役)
https://jp.drinet.co.jp/consul/consultants
▼パーソナリティ
よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいる。
Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、
データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データのじかん
【質問】 こんにちは。最近DM関連部門に異動になったDM初心者です。聖典DMBOKの理解を深める為にCDMP試験を受けてみたいと思っているのですが、オススメの勉強法とかありますか? ―ラジオネーム「DM初心者」さん
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼ゲスト
CDMP合格者の鶴田さん(Metafindコンサルティング)
https://metafind.jp/kazuaki_tsuruta/
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
▼いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
▼2週間で合格!CDMP合格体験記
https://metafind.jp/2020/07/13/cdmp-experience-note/
▼CDMP取得に向けた勉強方法
https://metafind.jp/2020/08/17/how-to-study-for-cdmp/
▼CDMPの試験情報についてアップデートしました
https://metafind.jp/2022/07/12/cdmp_update/
▼DAMA日本支部
https://www.dama-japan.org/
・日本語版「DAMA-DMBOK2 改定新版(DMBOK2R)」リリース、
・Udemyで「DMBOK第2版紹介シリーズ」の提供開始 など各種お知らせ
が掲載されています
LISTENで開く
【質問】 いずみさん、よしむらさん、こんにちは。デタマネラジオ、いつも楽しく聞かせていただいています^^
早速ですが、お知恵をお借りしたく、ご相談をさせてください。私は、とある製造業のDX部門で、データ基盤構築やデータマネジメントを担当しています。データ基盤の構築がある程度進んできたため、データガバナンスの検討を始めたのですが、必要な役割や体制、業務フローを考え始めると、現状の組織にはない役割が多々あり、どこの部署が担当するのか対立(押し付け合い?)が生まれています。。将来的には、データマネジメント組織を作る話も出ているのですが、特に立上げ期はどのような体制から始めるのが良いでしょうか。ご経験や知見などがありましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。ーーラジオネーム「ゆう」さん
▼番組へのお便りご質問はこちらから(データマネジメントに関すること、なんでもお気軽に)
https://forms.gle/CVrgdSDkyY8Mvouc8
▼パーソナリティ
◎よしむらさん(データマネジメント実務家)
事業会社でデータマネジメントを担当。会社が持つデータを管理すべく日々取り組んでいます。 Webエンジニアから社会人スタートし、Webプロダクトマネージャーや、データマネージャー、データプロダクトマネージャーなどの職種を経験。
https://note.com/datamanagement/
◎いずみさん(元データマネジメント業界の人)
データマネジメントに関してはほぼ素人。MC初挑戦です。
▼番組へのお便りやご質問はこちら
https://forms.gle/hQEf3ETv7NqemHtdA
▼運営: 「データ横丁」 (株式会社ハートウエア21)
https://note.com/datayokocho
▼データで越境者に寄りそうメディア「データのじかん」に、本ラジオのテキスト掲載中♪
https://data.wingarc.com/tag/data-management-radio
#データマネジメント
#データのじかん