Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/b1/62/7f/b1627f66-7cab-93bf-743e-62c1ff31d9be/mza_17307063986476997595.jpeg/600x600bb.jpg
ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
ほりきよし
528 episodes
1 day ago
パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。
Show more...
Self-Improvement
Education
RSS
All content for ほりせんせいの「知るは楽しみなり」 is the property of ほりきよし and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。
Show more...
Self-Improvement
Education
Episodes (20/528)
ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0523 中小企業のAI活用(4)熟練の知恵をAIで未来へつなぐ老舗企業
今週は、最近あるリスナーさんからいただいたリクエストにお応えして、「AIを活用して伸びている会社」というテーマでお話ししていきたいと思います。 『日経トップリーダー』2025年8月号のカバーストーリー「その仕事、生成AIがやります」で紹介されていた数社の事例を参考にして、AIを活用して成長発展する中小企業の特徴について考えます。 ▼『日経トップリーダー』2025年8月号| https://www.fujisan.co.jp/product/1281679709/b/2685228/ ▼ミズタニバルブ工業(株)(岐阜県山形市) https://www.mizutani-v.co.jp/ オランダ総選挙の結果と今後の行方は? ▼ミオランダ総選挙、中道リベラル政党が勝利を宣言 極右与党と接戦 https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2nn70g272o    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #中小企業 #AI #AI活用 #営業 #ChatGPT #ミズタニバルブ工業 #オランダ #総選挙 #連立政権 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
18 hours ago
10 minutes 50 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0522 中小企業のAI活用(3)AIで「顧客との対話時間」を生み出す会社
今週は、最近あるリスナーさんからいただいたリクエストにお応えして、「AIを活用して伸びている会社」というテーマでお話ししていきたいと思います。 『日経トップリーダー』2025年8月号のカバーストーリー「その仕事、生成AIがやります」で紹介されていた数社の事例を参考にして、AIを活用して成長発展する中小企業の特徴について考えます。 ▼『日経トップリーダー』2025年8月号|NHK ONE https://www.fujisan.co.jp/product/1281679709/b/2685228/ ▼福島カラー印刷(株)(福島県福島市) https://f-color.co.jp/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #中小企業 #AI #AI活用 #営業 #ChatGPT #研修 #福島カラー印刷 #デザイン --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 day ago
10 minutes 24 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0521 中小企業のAI活用(2)AIで「社長が2人」いる会社~旭鉄工(株)
今週は、最近あるリスナーさんからいただいたリクエストにお応えして、「AIを活用して伸びている会社」というテーマでお話ししていきたいと思います。 『日経トップリーダー』2025年8月号のカバーストーリー「その仕事、生成AIがやります」で紹介されていた数社の事例を参考にして、AIを活用して成長発展する中小企業の特徴について考えます。 ▼『日経トップリーダー』2025年8月号|NHK ONE https://www.fujisan.co.jp/product/1281679709/b/2685228/ ▼旭鉄工(株) https://www.asahi-tekko.co.jp/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #中小企業 #AI #AI活用 #社長 #AI社長 #旭鉄工 #相談相手 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 days ago
11 minutes 31 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0520 中小企業のAI活用(1)人材難の中小企業が「AIを使って人を活かす」
今週は、最近あるリスナーさんからいただいたリクエストにお応えして、「AIを活用して伸びている会社」というテーマでお話ししていきたいと思います。 『日経トップリーダー』2025年8月号のカバーストーリー「その仕事、生成AIがやります」で紹介されていた数社の事例を参考にして、AIを活用して成長発展する中小企業の特徴について考えます。 ▼『日経トップリーダー』2025年8月号|NHK ONE https://www.fujisan.co.jp/product/1281679709/b/2685228/ ▼(株)プラグ https://www.plug-inc.jp/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #中小企業 #AI #AI活用 #人手不足 #パッケージデザイン #プラグ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
3 days ago
9 minutes 37 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0519 【日曜日のざつだん】ゼミのOB会で先輩たちのお話を伺いました
昨日は、私が学生時代にお世話になっていたゼミのOB会に参加して、先輩たちのお話に興味深く耳を傾けてまいりました。 帰ってきて、テレビでこんなニュースを見つけました。数奇な事件です。 ▼26年前の主婦殺害事件 容疑者を立ち会わせて現場検証 名古屋|NHK ONE https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014965481000    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
4 days ago
10 minutes 56 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0518 「社会人としての第一歩」を振り返る(6)コミュニケーションの作法
今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただいてきました。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。 本日はこの4年間を振り返り、私なりのコミュニケーションのとりかたについて考えます。 ▼オランダ総選挙、中道左派が第1党 議席は3倍の躍進、最年少首相か|朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/ASTB04JFFTB0UHBI01MM.html?_requesturl=articles%2FASTB04JFFTB0UHBI01MM.html    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
5 days ago
9 minutes 33 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0517 「社会人としての第一歩」を振り返る(5)4年め、誠実であること
今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただいています。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。 本日は4年め。ひとつの転機が訪れ、乗り越えなければならない「山」がやってきます。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
6 days ago
13 minutes 9 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0516 「社会人としての第一歩」を振り返る(4)3年め、海外へ、地域へ
今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただいています。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。 本日は3年め。英国やオランダへの訪問の機会を得られたり、茨城県内の中小企業への聴き取り調査も行ったりしました。。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
11 minutes 49 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0515 「社会人としての第一歩」を振り返る(3)2年め、“現場”での学び
ほりせんせいの「知るは楽しみなり」 今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただきたいと思います。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。 本日は2年め。積極的に外に出ていくことでさまざまな経験をさせていただけました。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
10 minutes 39 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0514 「社会人としての第一歩」を振り返る(2)1年め、学生との出会い
今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただきたいと思います。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。 昨日は“ご縁が扉を開いた”ところまでお話ししました。今日は、その扉の向こう――1年目の、学生との出会いについてお話いたします。 ▼Ipsos 議席調査  https://www.ipsos-publiek.nl/actueel/ipsos-io-zetelpeiling-cda-levert-in-partijen-groeien-naar-elkaar-toe/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
9 minutes 28 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0513 「社会人としての第一歩」を振り返る(1)ある年の夏、運命の電話
今週は、私の30年以上も前の昔話にお付き合いいただきたいと思います。 先日、あるリスナーの方から、「ほりせんせいは、他人とのコミュニケーションをとるとき、どんなことに気をつけていますか?」という質問をいただきました。 正直に言えば、私自身、人とのコミュニケーションでは苦労ばかりしています。ですから、そんなに立派なことを申し上げられる立場ではありません。けれども振り返ってみると、30年以上前、私が「大学の先生」としての第一歩を踏み出したとき、たくさんの人との出会いや関わりのなかで、人付き合いの大切さを教えられた気がします。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
10 minutes 50 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0512 【日曜日のざつだん】週末、母に会いに行ってきました
昨日は、一日ぽっかりと時間が空いていたので、大阪の施設でお世話になっている母を見舞ってきました。 明日は、田中靖浩先生とコラボで、オンラインのトークイベントに参加します。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
8 minutes 34 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0511 「クラシックのある日常」のつくり方(6)コンサートで聴く醍醐味
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしてきました。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。 本日は、コンサート会場で生の演奏を聴くことの素晴らしさについてお話しします。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #クラシック #クラシック音楽 #コンサート --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
12 minutes 2 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0510 「クラシックのある日常」のつくり方(5)世界のラジオでクラシック
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしてみたいと思います。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。 本日は、世界のラジオでクラシック音楽を聴く、というお話をしています。 ▼BBC Radio 3(イギリス) https://www.bbc.co.uk/sounds/play/live/bbc_radio_three ▼NPO Klassiek(オランダ) https://www.npoklassiek.nl/ NHK-FMで平日の朝5時から約1時間放送されている「リワインドタイム」という番組、ご存じでしょうか? ▼リワインドタイム|NHK-FM https://www.nhk.jp/p/rewindtime/rs/KZ5Q9LVMWL/    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #クラシック #クラシック音楽 #イギリス #オランダ #リワインドタイム #NHK --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
1 week ago
10 minutes 41 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0509 「クラシックのある日常」のつくり方(4)音楽がある生活空間を作る
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしてみたいと思います。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
10 minutes 11 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0508 「クラシックのある日常」のつくり方(3)「交響曲」を聴いてみよう
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしてみたいと思います。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。 本日は、クラシック音楽の入り口として、ベートーヴェン、ブラームス、そしてモーツァルトの交響曲はいかがでしょうか、というお話をしています。 ▼ベートーベン/交響曲第7番 https://youtu.be/Rd0HnxWm5CY?si=R-ytYXc9LYVgTLMt 先日、シンガーソングライターの丸山圭子さんがラジオに出ていらっしゃいました。新作アルバムが発売されたようです。 ▼新作アルバム♪『彩色兼美』丸山圭子さん▷『どうぞこのまま2025』ほか…|MUSIC BIRD https://musicbird.jp/cfm/news/guest/59254/ ▼丸山圭子/どうぞこのまま https://youtu.be/Ik3a5qE18n4?si=N1gol5iOf-zI17E8    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #クラシック #クラシック音楽 #モーツァルト #ベートーヴェン #ブラームス #丸山圭子 #どうぞこのまま --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
11 minutes 11 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0507 「クラシックのある日常」のつくり方(2)一日の時間と気分に合せて
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしています。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。 本日は、一日の時間や気分に合わせて選ぶだけで、クラシック音楽はずっと身近な存在になりますよ、というお話をしています。 昨日は東京フィルハーモニー交響楽団の定期公演に行きました。 ▼東京フィルハーモニー交響楽団 チョン・ミョンフン指揮2025年10月定期(10/5, 16, 20)全公演完売にて開幕|PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000053202.html ▼ブラームス「ハンガリー舞曲第1番」|クラウディオ・アバド指揮ウィーンフィル https://youtu.be/XxCL9PBfXZQ?si=egkP80hO0DJ5-E9A    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
10 minutes 3 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0506 「クラシックのある日常」のつくり方(1)まずは、気軽に聴いてみる
今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしてみたいと思います。 実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。 本日は、「まずは、気軽に聴いてみる」ことから始めよう、というお話をしています。 まずはこんなプレイリストからアプローチしてみるのも、いいかも。 ▼はじめての ヨハン・セバスティアン・バッハ|Apple Music https://x.gd/9PVRv ▼はじめての ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|Apple Music https://x.gd/nEy3K    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #クラシック #クラシック音楽 #3B #バッハ #ベートーヴェン #ブラームス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
10 minutes 43 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0505 【日曜日のざつだん】現代の大学・学生事情:「ピ逃げ」
先週金曜日、沖縄県那覇市にあるすてきなイタリアンレストランに行きまして、楽しいひとときを過ごしました。 ▼トリコ(沖縄県那覇市) https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47007227/ おいしいお食事をいただきながら、一緒に行っていた方々とお話しているなかで、学生たちの「ピ逃げ」が話題になりました。本日は日曜日なので、現代の大学・学生事情について、適当にお話します。    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ 今週、この音声配信が始まってから500回めの放送回を迎えます。この番組を聴いてくださっているすべてのリスナーさんに、あらためて感謝を申し上げます。もしよろしければ、以下の質問にお答えいただければ幸いです。回答はコメントかレターでお寄せいただけますと幸いです。 ①いつ、どこで聴いてくださっていますか?(例:通勤電車の中、家事をしながら、昼休みのオフィス) ②これまでに印象に残っているテーマや話題はありますか? ③今後取り上げてほしいテーマや話題があればぜひお寄せください ④その他、感想・コメント・ご要望など自由にお書きください    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
11 minutes 33 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
#0504 「オランダの政治」に学ぶ(6)~オランダに学ぶ「社会との繋がり方」
今週は、現在の日本の政治状況に鑑み、多党連立が一般的になっているオランダの状況をご紹介しつつ、これからの我が国の政治がどうなっていくのか、どのようにあるべきなのかを考えるための参考としたいと思います。 本日は、オランダの政治文化を手がかりに、「異なる意見とどう向き合うか」を考えます。選挙制度や合意形成のあり方から、分断を乗り越えるヒントを探ります。 ところで、14日に発売されたこの本、とても興味深いですよ(^^♪ ▼田中靖浩・立川晴の輔『じつはお金の本質が学べる落語の話』KADOKAWA https://amzn.asia/d/6zKpVYM この本に紹介されている「水屋の富」、面白いお話です。 ▼水屋の富:古今亭志ん朝 https://youtu.be/Gsk-hqi6dZI?si=xNWt-zJa_ySQnqK-    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ 今週、この音声配信が始まってから500回めの放送回を迎えます。この番組を聴いてくださっているすべてのリスナーさんに、あらためて感謝を申し上げます。もしよろしければ、以下の質問にお答えいただければ幸いです。回答はコメントかレターでお寄せいただけますと幸いです。 ①いつ、どこで聴いてくださっていますか?(例:通勤電車の中、家事をしながら、昼休みのオフィス) ②これまでに印象に残っているテーマや話題はありますか? ③今後取り上げてほしいテーマや話題があればぜひお寄せください ④その他、感想・コメント・ご要望など自由にお書きください    ◆   ◇   ◆   ◇   ◆ パーソナリティのほりきよしです。 知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ▼「ほりせんせい」のプロフィール https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/ #オランダ #政治 #多党連立 #柱状社会 #分断 #共存 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...
2 weeks ago
9 minutes 57 seconds

ほりせんせいの「知るは楽しみなり」
パーソナリティのほりきよしです。 「知るは楽しみなり」と申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。 この番組は、大学の先生として30年以上経済学 関連の講義を担当し、 とくに 中小企業研究を専門にしてきたほりが、専門 柄 気になる 最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生 事情 、 はたまた 趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話ししていきたいと思います。