今週は「クラシック音楽を日常に取り入れる」にはどうしたらよいか、というお話をしています。
実は、先週、この音声配信が500回の節目の放送回を迎えたのを機会に、顔見知りのリスナーさんにお声がけをして「今後取り上げてほしいテーマなどありましたら教えてください」とお願いしたところ、「初心者のためのクラッシックの取り入れ方を教えてほしい」というご要望をいただいたことから、このお話をしてみることにしました。
本日は、一日の時間や気分に合わせて選ぶだけで、クラシック音楽はずっと身近な存在になりますよ、というお話をしています。
昨日は東京フィルハーモニー交響楽団の定期公演に行きました。
▼東京フィルハーモニー交響楽団 チョン・ミョンフン指揮2025年10月定期(10/5, 16, 20)全公演完売にて開幕|PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000053202.html
▼ブラームス「ハンガリー舞曲第1番」|クラウディオ・アバド指揮ウィーンフィル
https://youtu.be/XxCL9PBfXZQ?si=egkP80hO0DJ5-E9A
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
パーソナリティのほりきよしです。
知るは楽しみなりと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しく豊かにしてくれるものであります。
この番組は、大学の先生として30年以上経済学関連の講義を担当し、とくに中小企業研究を専門にしてきた私、ほりせんせいが、専門柄、気になる最新の経済・国際・産業・企業動向、大学教育や学生事情、はたまた趣味のクラシック音楽や、知人・友人との情報交換の中で感じたことなど、肩肘張らずに適当に、お話していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
▼「ほりせんせい」のプロフィール
https://prof-kiyoshi-hori.jimdofree.com/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6640bf91875ed51dcfa98b71
Show more...