【今回のトピック】
|リスナーからのお便り紹介|万博行った?|人が多い場所に行くのが億劫|家族みんなが楽しめるか|大屋根リングは見たかった|住宅じゃない建築をみる時のクセ|快適な場所の発見|地元の素材|お店いくとトイレが気になる|攻めた寸法|多くの人が使うからこその手垢|建築をみるって娯楽だ|苦労話が聞きたい|建築文化を発展させるための情報共有|フランス旅行|安藤忠雄さんにならって3日通ったロンシャンの礼拝堂|頭じゃなく身体で体感する|まずい缶詰パスタと1ユーロのワイン|建築の”泣き所”|他人の家をみるときは暮らしぶり|
今回は、お便り回です。主に住まいの設計を生業としている僕たちがどんな風に世の中の空間をみているのかをお話しました。
これからもお便りお待ちしております
【Instagram】
番組アカウントhttps://www.instagram.com/kon_zume/
あげみhttps://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしまhttps://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】
|手書きで書く日記|オリジナルブックカバー|真っ白なノートのプレッシャー|推しっています?|褒めてくスタイル|SIGMA BF|”楽しい”が原動力|大義名分なんていらない|地域の推し活|素直な気持ちを優先|ZINEをつくりたい|旅の旅行記|物理的なものの価値|AI凄すぎる|何が本当なのか|ZINE限定公開ポッドキャスト|風が吹いてる|ZINEって流行ってる?|沼士|ポッドキャストでも推し活できるかな|百姓 ART LAB radio|推し活法を教えて欲しい|
今回は、推し活について。
皆さんの身の回りに”推し”っていますか?
リスナーの皆様のいろんな”推し”を是非教えて下さい!
お便りお待ちしております!
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】
|蔵の掃除と片付け|積読|本棚足りない|アウトプット先を整える|日記を書くようになりました|出先を整えることでインプットの質が変わる|言葉にすること|価値観のふるい分け|読書会再開したい|本に線引く?|正解を教えてくれる必要のない本|エッセイ|ダカフェ日記|あの頃のネットって良かったよね|思いがけず利他|コンズメ選書つくるか|ミニ本屋|課題図書発表|
今回は、本にまつわる話。
話す中でいろんな企画が立ち上がりやることが沢山湧いてくる…。
企画の積読にならないように、どしどしアウトプットしなくては…。
【今回の課題図書】
偶然の散歩/森田真生 (ミシマ舎)
※おすすめの本ですので、リスナーの皆様も一緒に読んでいただけると、いつの日か配信される時に一緒に楽しめると思います♪
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】|食洗機使ってない|洗った後の拭き上げるタイミング|溜めてから洗うかその都度洗うか|環境に優しい洗剤|何回プシュプシュすんねん|ふきんの乾かし方と臭い|洗濯の頻度|包丁の洗うの怖い|スポンジがスパッと切れてる?|まな板の素材|キッチン天板の素材|電子レンジが壊れた|必要不可欠ではないけど必要|
今回は、あげみが話したい話したいと言い続けていた食器洗いのお話。
洗い物という行為の中にある小さなモヤモヤも、ちょっと視点を変えれば問題なかったり…。
そういうことって暮らしの中にはもっと沢山あるような気がしますね。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】気持ちのいいお金の使い方|自分の「好き」の熱量を素直に表現しよ|勝手に課した「縛り」からの解放|鍵を閉める動画を撮る|右手で触ったら左手でも触る|ご近所さんと築く信頼関係がもたらす安心感|あげみ邸のキッチンの居心地よさ|整えすぎない空間が持つ心地よさと価値|空間やモノに残るストーリーの大切さ|
ふくしまが愛用していたカメラFUJIFILM X100Vをあげみへ譲りました。
ウキウキ、ニヤニヤした表情をしたあげみさんを見て、僕は幸せな気持ちになりました。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】公園でまさかのお声がけ|ふくしま初めての琵琶湖湖西エリアへ|坂田工務店さんへご挨拶|共感しあえる方との仕事|手刻みならではの図面に対する解像度|木配り|歴史を未来に残す記録|次の時代に手を入れられるつくり方|焼杉を通じたクライアント・設計者・施工者のつながり|気持ちよく仕事できる環境こそが気持ちの良い家をつくる肝|今回は、ふくしまが初めて琵琶湖湖西エリアを訪ね、地元の工務店「株式会社 坂田工務店」さんにお邪魔したときの話をしました。
とっ…ても素敵な工務店さんです。是非WEBも御覧ください。
株式会社 坂田工務店https://www.sakatakoumuten.co.jp
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
【今回のトピック】ホテルライクな家づくり|風水ってどうなん?|空間の気|物事を決める時になにを拠り所にするか|好きな車/乗りたい車|乗らされてるじゃない車|ステータスみたいになるのは嫌|手仕事に現れる迷いや葛藤の痕跡|物量が語る説得力|内側からにじみ出るものを大切にしたいよね|
今回は溜まっていたお便りへのお返事回です。
質問や感想を頂いたことをキッカケとなって、ぼくたちの思考が深まるし、元々持っていた感覚を言語化できるものですね。
ひきつづき、お便りが届くのを心より楽しみにしております♪
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】皆既月食後の昼|床座のメリットとソファの比較|空間の低重心化による居心地の良さ|窓の高さと視覚効果|子育てと床座の相性|畳とカーペットの素材選択と音響効果|LDK空間の再定義|家具にとらわれない自由な過ごし方|無印良品や古民家にみる低重心の具体例|ペンダントライトのバランス|
今回は床に座ることから、暮らしのあり様や、空間の良いプロポーションについて話してみました。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】レンズの便利さと難しさ|選択肢が多いって難しい|趣味と仕事の境界線が曖昧に|建築家以外の顔|多様な資本の蓄積|複数の肩書をもつことの面白さと安心感|一人の人間としての生き様|脱成長のその先へ|でこぼこなバランスこそ個性|
初めて2週にわたって展開してきたワークライフバランスについてのおはなし。
リスナーのみなさまにとっても、考えるキッカケになれたら嬉しいなと思います。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】ワークライフバランスって?|進路相談を受けた|子育てが働き方や仕事との向き合い方に与える影響|多様な自分がいる豊かさ|多様な資本の認識とそれらを俯瞰する視点|仕事と生活の二項対立じゃないんじゃない?|選択肢が多いって幸せ|
今回は、人生の永遠の課題と言っても過言ではない”ワークライフバランス”について。いろんな方のご意見ご感想をお聞きしてみたいです。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】つくろう会始動|手触りや五感で豊かさを感じられるもの|カタログから選ぶことの違和感|あえてつくる手間や時間が豊かさに|焼杉クラブ|過程・モノ・発信|仕事の領域を広げるきっかけに|Tシャツやステッカーつくりたい|建築家がまちへ出ていくきっかけ|
今回はわれわれが「つくりたいもの」について話してみました。 こんなものがあったら嬉しい! 私も一緒につくりたい! そんなご意見ご感想をお待ちしております。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/takuya_fukushima/
【お便りはこちらから】 https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】 konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】|洗面所と脱衣所の分離|風呂へのこだわりと脱衣所の関係性|洗濯パン不要論|洗濯物の干し場所と動線|洗濯機周りの収納|洗濯機をキッチンに|汚れた服への対応|布団干しの悩み|
今回は、洗濯機の置き場所をテーマに、間取りや収納、家事の効率化、そしてライフスタイルについて多角的に語り合う回です。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】|空調服|湿気とカビ|ベトナムでの居住経験|あげみの居住地遍歴|縁が移住のキッカケ|余白ツアー|畑の再生|ミックスルーツの子育て|地域活動への参加と人のつながり|点ではなく面で暮らす感覚|仕事と暮らしのバランス|まちへ出ていこう|
今回は、あげみが滋賀の湖西エリアへ移住した経緯とその暮らしを話しました。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】最近買ったもの|香りを楽しむ前後の所作|メダカをいただいた|手で考える図面のあり方|仕事の仕方を設計する|模型づくりと身体性|iPadとApple Pencil|アナログとデジタルのハイブリッド|
今回は、最近ふくしまが買ったものを皮切りに話してみました。
目的と結果のあいだには、たくさんの選択肢があって、遠回りすればするほど情報量豊富な経験ができるんじゃないかと思います。
そんな話をするなかで、価値観を表明することの大切さに気づきました。
【紹介したもの】
・『均灰香箱 』十てつ https://to-tetsu.com/
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】お便り紹介|ふたりの出会いの物語|大学での非常勤|大学での経験と月日の流れ|建築家らしい服装|二人のキャリアの原点と学び|旅をする設計事務所時代|人として育つこと|
今回は、ふたりの「今」の関係性のはなしから「これまで」の建築人生を振り返る回となりました。月日の流れは早い。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】|祝10回|寝室の照明どうしてる?|それぞれの寝室の光|図面やCGの見方|カーナビのように|敷地に立つ|100点を目指さない家づくり|価値観・暮らし方は変化する|設計者に委ねる|設計者への信頼と関係構築|他者評価は気にしないでいい|家づくりは共同作業|
今回は、火を噴き始めたお便りフォームからいただいた質問にお答えする回です。
設計中や引越し後に関わらず、家に対する悩み事はあるものですよね。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】子供の趣味と親の美意識の衝突/整えすぎることの息苦しさ/空間における「抜け」と「余白」/7対3、8対2の法則/色彩やアートの積極的な取り入れ/無駄なもの・スペースの豊かさ/暮らしの中での調和とノイズの受容/
今回は、家庭内での親と子それぞれの好みとの付き合い方を話してみました予期せぬものを受け入れることで生まれる心地よさってあると思います
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】炊飯器つかってる?/ガスコンロでの炊飯は手間?簡単?/土鍋炊飯のいい所/ご飯の保管方法/気になる炊飯釜/お米は五分づき/食べ比べしたいね/漆を塗った割り箸/ご飯会やろうよ/
今回は食の中心にあるお米・炊飯をテーマに話をしてみました。途中からあげみの音声の雰囲気が変わっちゃうんですが、その理由は最後までお聴き頂けるとわかるかと…。
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】お便りをいただきました!/カメラ持ち歩いてんの?/どんなカメラを使ってる?/レンズの画角と写真表現の好み/日常に溶け込むカメラの存在/竣工写真と暮らしの写真/プロカメラマンとの出会いと設計への影響/「足し算」する写真/建築に向ける視線が変わった?/建築家だからこその視点/
今回はお便りでいただいた質問をもとに「写真」に関する話をしてみました。
みなさんはカメラぶら下げていますか?
明らかにいつもより活き活きした声のふくしまにご注目あれ
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com
【今回のトピック】テレビ視る?/視聴習慣の変化/プロジェクターいいよね/家族の共有空間/能動的に得る情報と受動的に入ってくる情報/同じ画面を共有することの価値/模様替え/ソファでの過ごし方と選び方/
今回はテレビをテーマに話をしてみました。
ふたりで話す中でどんどん考え方がアップデートされていく様子をお楽しみ下さい!
【Instagram】
あげみ https://www.instagram.com/yasumina_agemi/
ふくしま https://www.instagram.com/_takuya_fukushima_/
【お便りはこちらから】
https://forms.gle/SF7FHTVJcARuhCgaA
【お問い合わせ】
konyamozumen@gmail.com