
自分らしさとか、自分のコミュニュケーション能力とか、100%その場で発揮できるできないの話ではないんだなぁと思いました。その場の自己から目を背けないこと。たったひとつの自分らしさなんてない。
▼今回の目次
0:30 大原「自分らしさの議論は花物語の回(第60回)でしてたなと思って」
4:48 どの関係性においてもキャラが変わらない人っているよな。友達と親戚とで接する態度が変わらない奴。男女ともにフランクに接してくる女子。
9:35 自分らしさってみんな考えることなんだろうか...?今までのキャラが通じないことで悩むことはあった。
17:50 陰キャあるある「初対面の人とは話せるけど二回目に会った時に全然話せない」
22:35 コミュ障と結果論の話。実際は上手く話せる相手はいるけど目の前の相手とは上手く話せない、への向き合い方。100%のコミュニュケーションを求めるな!
▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回
・第118回【《文芸部》『「個性」を煽られる子どもたち』を語ろう─現代の「友達ごっこ」を斬る! 承認欲求から脱却し、「ジャイロスコープ」としての自己を見つける】
・第60回【《アニメ回》『花物語』を語ろう─自分らしさを見つけるためには】
▼「宿舎4階にて」とは?
文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。
毎週日曜21時・水曜21時に配信中!
▼配信で語る作品の募集中!
https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18
我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます!
▼Twitterやってます!
私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。