
EP.17 勝瀬祐介 / YUSUKE KATSUSE(学び・広島)前編
”東京生まれ東京育ち。プロジェクトを立ち上げ地域でアクションする高校生たちの”熱源”に触れ、2020年に瀬戸内に浮かぶ教育の島・大崎上島へ移住。2021年には島の高校生たちと一緒にミカタカフェを開店。コミュニティカフェを拠点に、偶発的に出会う人々が対話し関わり合うことで生まれるエンパワメントを探究中。いつか、本屋を開くのが夢。”
keyword 前編
30歳になった時. マイプロのサポーターに声をかけた時、実は. もう一度ピリはじに辿り着いた. 学びがはじまる瞬間. 大崎上島ならではのカリキュラム. 学校の外に染み出していく. 学びが発生する. 谷村先生の回を聞いて. 勇気を感じ取るから大人はその子を助けたくなる. 感化されてしまう. だから僕はこの島に来たんだ. 大人も学ぶ場だよ. パスをいただいて. 外に繰り出して探求していく. 私たちは何のために学ぶのか問い直し. テーマは自分で決めるんだよ. センスメイキング. やりたいことが見つからなかった. 自分は何をやればいいんだろう. 学びの目的. 気づいたら移住していた. やってみたいことを見つけてみる. 一歩目の瞬間が見られる喜び. 高校生に本を贈ろうと考えている時に思い出してきた. 20歳になるまで忘れていた. 自身の体験を贈る. 贈与のバトン. 知らないうちに何かが手渡されていて. 物体があることが大事. この本に託したっていう気持ちを受け取った気がした. 今、20歳になりました. あの年賀状どこにいったんだろう. 20歳のぼくにはタイミングが違ったんだろう. 記憶が発動するとき. タイムカプセル. 結果、贈られる. 宝探しをしている感覚. 宝物を埋めておきたい. あの時ほど熱くなれません. やらなくてもいいことをやる余裕がない. 申し訳なさそうに. もう一回、発動する瞬間があればいいな. どこのタイミングで交ざり合ったのか?. 本屋をやりたいんです、実は。の時期. 高校生に向き合う大人に似ていた. いつかできないかな. 藤井さん. これもマイプロだなぁ. 創造的誤読. ズレをどう生み出すか. パチン. 原体験. 贈り物をされた. 未来にぽーんと投げられた. 贈与の交差点. 入り混じって出発. 差出先が増えた. 贈物がでかくなった. 連名. 離れることの経験を踏んでいく. じゅんぐりじゅんぐり. どこかのタイミングで再び出会うことがある. 終わりを意識しながら出会う. どう終わらせるか. 切ない交差点をつくっている. 記憶が別のものを生み出している. 10年灯しつづけろ. 自分のなかで反芻している.
エンディングテーマ / The Echo Dek “City Lights - tipie mix -”
Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/city-light-tipie-remix/1445655028?i=1445655219
Spotify
https://open.spotify.com/track/53P4XbNqQNfO8Bf5oyaIzQ?si=G7dzo9NwR1aE6c_wnom2wQ
Youtube
https://youtu.be/AWIjbGNy8JM
ジャケットデザイン / UNQUOTE 弓削純平
noteにてエピソードのアフタートークを更新中