EP.14 叡啓大学 保井俊之 / TOSHIYUKI YASUI(ウェルビーイング×テクノロジー・広島)前編
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
1 hour 9 minutes 6 seconds
2 years ago
EP.14 叡啓大学 保井俊之 / TOSHIYUKI YASUI(ウェルビーイング×テクノロジー・広島)前編
EP.14 叡啓大学 保井俊之 / TOSHIYUKI YASUI(ウェルビーイング×テクノロジー・広島)前編
https://www.eikei.ac.jp/
”1985年東京大学卒、財務省および金融庁等の主要ポストやパリ、インド並びにワシントンDCの国際機関や在外公館等に勤務したのち、地域経済活性化支援機構常務取締役、国際開発金融機関IDBの日本ほか5か国代表理事等を歴任。慶應義塾大学大学院SDM特別招聘教授等を2008年から兼務。米国PMI認定PMP、PMI日本支部理事、日本創造学会評議員、地域活性学会理事兼学会誌編集委員長、ウェルビーイング学会監事。”
keyword 前編
きっかけはひろしまリビングラボ. ピリはじは学問だった?. ウェルビーイング. 22世紀型大学. トシちゃん. 対話と重なるところ. 木を見て森も見る. ウェルビーイング×対話×テクノロジー. 心の幸せはサイエンスである. つながり. 人類が生み出した最古のテクノロジーは「お金」. 人がつながる地域通貨. 利他を加速するような地域通貨の設計. つながるための対話. 交換する対象は?. もともとお金とは. 感謝を表すための通貨. 共感・共創するために銀行は存在する. 銀行4.0. 笑顔の循環経済. 想いを加速する. 経済は体温みたいなもの. 血液=お金. わくわく・いきいき・はつらつ. 純粋につながりを表現できるようになった. つながりを可視化できるようになった. 幸せとは移るもの. 幸せになりたかったら幸せな人の隣に座りなさい. ウェルビーイングは足し算ができない. でも、一人ではウェルビーイングはできない. 折り合いをつくる. 対話はそれぞれが持っている思い込みを手放して、判断を保留する. なぜを聞いてみる. お金の本質は「回す」こと. 本来の意味を呼び覚ます. サイエンスの力をメディアの力として上手に使う. 科学の力で知識にする. 再現性. ソーシャルインパクト. サイエンスを挿入する装置と捉えてみる. 伝える手段だった. 感情・感性と論理. 両方併せ持って科学とする. 実は「同じこと」を表現しているのではないか. 感性工学. コンピテンシー(伸びしろ). 問いを立てるところからはじめる. 文理超越. 知の再統合. 実践的な思考スキル. システム思考・デザイン思考・問いを立てる思考. クリティカルシンキング. 多くの社会システムは見えない. 「なぜ」. 〇〇だから. 高い・ゆっくり・少なく.
エンディングテーマ / The Echo Dek “City Lights - tipie mix -”
Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/city-light-tipie-remix/1445655028?i=1445655219
Spotify
https://open.spotify.com/track/53P4XbNqQNfO8Bf5oyaIzQ?si=G7dzo9NwR1aE6c_wnom2wQ
Youtube
https://youtu.be/AWIjbGNy8JM
ジャケットデザイン / UNQUOTE 弓削純平
noteにてエピソードのアフタートークを更新中
https://note.com/pirihaji
Back to Episodes