Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/eb/b0/82/ebb0821d-9997-c805-b02b-9c17e43e4465/mza_11357008275858909393.jpg/600x600bb.jpg
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
清水綾子+今田雅
32 episodes
4 days ago
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう is the property of 清水綾子+今田雅 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/21475394/21475394-1646218527270-b4558ecab82fc.jpg
EP.12 清政光博 / MITSUHIRO SEIMASA(本と器・広島)前編
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
1 hour 10 minutes 42 seconds
2 years ago
EP.12 清政光博 / MITSUHIRO SEIMASA(本と器・広島)前編
EP.12 清政光博 / MITSUHIRO SEIMASA(本と器・広島)前編 READAN DEAT http://readan-deat.com/ ”会社員時代に東京で東日本大震災を経験。同時期にリブロ広島閉店のニュースを聞き、自分の好きな場所がなくなることへの憤りから本屋開業を決意。東京での2年間の本屋修行を経て、2014年に本とうつわを扱う店『READAN DEAT』をオープン。店内では企画展やトークイベント、ワークショップなども積極的に行っている。” keyword 告白まで.  それぞれの出会い.  リブロ広島店の閉店.  怒りとスイッチ.  すべてが動き出した.  アート本やリトルプレスが好きだった.  本から派生していく.  何かに出会いにいく.  本棚をつくりこむ.  文脈棚.  新たな発見.  本棚が語りかけてくる.  器.  READ AND EAT.  本屋から少し離れたかった.  作家の器.  どうしてこの1つを選んだんだろう.  作品でもあり道具でもある.  今でも問いつづけている.  作家自身にフォーカスするようにしている.  それでも分からないことがありながらも.  より空間に寄っている本屋と個人にフォーカスしている器.  もしも、空間が広げられるなら.  思想を深堀したい.  広く浅く.  個に向かうこと.  気づきだしたこと.  本と作品.  間の部分は?.  曖昧な方がいい.  行き来できるような場所.  器に対しての向き合い方を変えたい.  民藝.  無私の心.  他力.  ゾーンに入る.  ものを直に観る.  内へ内へ外へ外へ.  同じ姿勢で直に観る.  同じ心持ちで向き合う.  それぞれの要素をフィードバックしてもの選びに還元する.  これからの民藝店.  創作欲求.  ゾーンに入ることは外に繋がること?.  内を観て外を観る.  語りかけてくる空気感.  ものが発する力. 本は嘘をつかない.  使えるというエクスキューズ.  似たように見えているけど違うんじゃないか.  読み取り手の問題.  背景まで読み取れるかどうか.  「似たような」の階層.  いい問いかけ、気づきがあるか.  その土地に暮らす人にとっては必要な場所.   エンディングテーマ  / The Echo Dek  “City Lights - tipie mix -” Apple Music https://music.apple.com/jp/album/city-light-tipie-remix/1445655028?i=1445655219 Spotify https://open.spotify.com/track/53P4XbNqQNfO8Bf5oyaIzQ?si=G7dzo9NwR1aE6c_wnom2wQ Youtube https://youtu.be/AWIjbGNy8JM ジャケットデザイン / UNQUOTE 弓削純平 noteにてエピソードのアフタートークを更新中 https://note.com/pirihaji
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。