Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Music
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/eb/b0/82/ebb0821d-9997-c805-b02b-9c17e43e4465/mza_11357008275858909393.jpg/600x600bb.jpg
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
清水綾子+今田雅
32 episodes
4 days ago
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう is the property of 清水綾子+今田雅 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/21475394/21475394-1646218527270-b4558ecab82fc.jpg
EP.10 山田健太朗 / KENTARO YAMADA(建築・東京)前編
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
1 hour 6 minutes 45 seconds
2 years ago
EP.10 山田健太朗 / KENTARO YAMADA(建築・東京)前編
EP.10 山田健太朗 / KENTARO YAMADA(建築・東京)前編 KENYAMADAATELIER https://kenyamada.jp/ ”1986年 大分県生まれ。平田晃久建築設計事務所、塚田修大建築設計事務所を経て個人での設計活動を開始。主な受賞歴にくまもとアートポリスプロジェクト 立田山憩の森・お祭り広場 公衆トイレ公開設計競技/10選、根岸森林公園トイレ新築工事に伴う設計業務委託設計コンペ/佳作などがある。” keyword 前編 ピリはじで再会.  レヴィ=ストロースと岡本太郎.  卒業後10年のアーカイブ.  コロナ禍での独立とひとりで考える時間.  みんなで考えることの発見.  U-35.  建築空間と思想をセットにして表現.  言葉を一緒にすることで建築を開く側面もある.  積層の野性 / 野性の積層.  建築を取り払ったときに現れる本来の積層の在り方.  ブリコラージュ.  構造主義.  関係性.  予期しないものの組み合わせ.  ブリコラージュとエンジニアリング.  両側面を持った建築をつくりたい.  モジュールを拠所にする.  絶対的に超えられない制限のなかで何ができるか.  建築家ってなんで居るんだっけ?.  在るけど見えていないものを見出す.  ブリコラージュできる場をつくる.  その場に対して建築家の意味は.  同じブリコラージュなんだけど、違うブリコラージュ.  同じツールなのに使い方が違う.  使い方を提示をする.  音々と.  積層みたいなもの.  積み重なっていく総体.  リサーチのためのマッチングアプリ.  アナログとハイテクをブリコラージュする.  使い手が使い方を発明する.  分解して再構築する. エンディングテーマ  / The Echo Dek  “City Lights - tipie mix -” Apple Music https://music.apple.com/jp/album/city-light-tipie-remix/1445655028?i=1445655219 Spotify https://open.spotify.com/track/53P4XbNqQNfO8Bf5oyaIzQ?si=G7dzo9NwR1aE6c_wnom2wQ Youtube https://youtu.be/AWIjbGNy8JM ジャケットデザイン / UNQUOTE 弓削純平 noteにてエピソードのアフタートークを更新中 https://note.com/pirihaji
ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう
新月の夜にお届けする受信箱のようなポッドキャスト。 「ピリオドをはじめるにはどうしたらいいんだろう」という問いを立て、未来を背中に過去の意味づけを体験していくという、対話から生まれた受信を発信することをテーマにしています。 ピリオドを打つということは、過去に何かしらの文脈が潜んでいたことを示唆します。0から何かを生み出しているのではなく、過去からの積み重ねによって立ち現れてくるもの。 そのピリオドに気づいた瞬間、世界がはじまります。 ゲストとの対話を通じて、それぞれの「ピリオドのはじまり」を私たち二人が受信する過程で、個人の思考や視点では見つけられなかったものに気づき、新しい意味づけが生まれていく瞬間を体験していきます。 この対話の受信プロセスを発信することで、リスナーの皆さんにも新たな世界が生まれることを期待しています。