
妻のお出かけに伴い4歳&0歳をワンオペ
体力を使わせることに命をかける
昼寝時の失敗
ワンオペは大変だ
この番組は、2022年8月から1年間の育休を取得中のドンクサオが育休中に起こる様々なことをお話しする番組です。男性育休を検討されている人にとって役立つ情報を発信したり。日々育児に奮闘しているパパ・ママが、こんなヤツもいるんだなと笑えるお話をしていければと思っております。
Twitter @DongQsao
【ご意見・お問合せ】
dong.q.sao@gmail.com
【育休中の本業】
【書き起こし】
こんにちは、ドンクサオです。
この前の日曜日。妻が友達と一緒にお出かけということで。
子供2人と私で半日過ごしました。
休日は私と長男チーム・妻と次男チーム。
という感じで、2手に分かれて過ごすことが多いので。このパターンは初めてです。
妻が出かけて行ったのが朝10時。
友達と一緒に、新大久保に行くと。
妻は、何年か前から韓国アイドルにハマっていて。
生まれ変わったらブラックピンクになる、
なんてことを言ってます。
出産直後の動けない時期は。
韓国ドラマを見て、テーマソングを熱唱して過ごしておりましたから。
韓国エンタメから、とてつもない量のエネルギーをもらっていると思います。
本当に、カムサハムニダですね。
帰ってくるのが夕方、ということで。大体6時間くらいのワンオペです。
うちの長男。割とお昼寝をするタイプでして。
2時間お昼寝をさせられたら。だいぶ楽になる。
これは、午前中にどこまで体力を使わせられるかが勝負だなと。
家から徒歩20分くらいのところにある駄菓子屋まで歩いて行くことにしました。
うちの長男は、お菓子をぶら下げられると何でも頑張れるタイプの男なんですよねぇ。
長男と手を繋ぎ。次男を抱っこ紐で抱えて。3人で駄菓子屋に行きました。
この日は朝から「とにかく今日は金平糖を食べたい!」というモードだったので。
お店に着いてからも「金平糖、自分で見つけてみよう!」というプチチャレンジを催してさらに時間を稼ぎ。
もっともっと体力を使ってもらいたいので。
ぐるーっと遠回りして30分かかるルートで戻ってきて。
小雨が降ってきたけど気にせず。
家の近くの公園で、ひたすら滑り台をして。
そろそろいいだろうって家に帰って、11時過ぎ。
・・・あんまり時間経たないんですねぇ。
次男にミルクを飲ませて。
長男と一緒に昼ごはんを食べて。
次男がうとうとしてきたので、満を持して「お昼寝しようか!」と切り出したのが12時過ぎ。
長男的には、まだそんなに眠くないけど・・・と言う感じったので。
寝る気になってもらうため。
「お昼寝して、起きたら。そうだなぁ、大体2時くらいになったら、いっぱい金平糖食べていいよ。」
と言ったんですね。・・・これがよくなかった。。!
次男がうまーく寝てくれて。よし、一人倒した、と。もう一人に取り掛かろう、と。
ヨイショ、と振り返ったら。
長男が目をキラキラさせて。2時になった?と言ってくるんですね。
いやいや、だって。寝てないじゃん。まだ12時5分だよ。
とか言ってると、次男がぐずぐず言って。
なんとか、あやして、落ち着いて。長男の方を振り返ったら、
もう、時計を抱えてじーっと見てるんですね。
「2時になった?」
うーん。この長い針がぐるっと一周して1時。そこからもう1周すると2時だよ。
わかった!・・・
ほら、ずっと時計見てると時間経たないんだよね。寝よっか・・・?
うん!分かった!・・・2じになった??みたいな!
金平糖を食べるのが楽しみすぎて。結局、一睡もしなかったですね。
今になって思えば、途中で起きて金平糖食べさせれば寝た気もしますが。
機転が効かなかったですね。
こちらも意地になって。このやりとりを繰り返していました。
2時になって。なんか逆に疲れたなーと思いつつ、3人でリビングに戻ってきて。
一人だけよく寝た次男にミルクを飲ませながら。
長男とこんぺいとうをボリボリ食べつつ。
ネットフリックスでペネロペを見て。
最近幼稚園どうよ?とか。幼稚園の中で、足早い方なの?パパ?パパはずーっと遅かったよ。とか、
ぼんやりとした会話をしていたら。
いつの間にか夕方になり。妻が帰ってきました。
この日は長男も次男もコンディションが良かった、ということもあり。
ものすごく平和に過ごせたのですが。
どっちか1人でも機嫌が悪かったら。連鎖して大変なことになるだろうなぁと思います。
あと、とにかく乗り切ることで精一杯だったので。
普段やっているピアノの練習とか。公文のプリントとか。
そういうのはできなかったですねぇ。
あと、2人同時に見張っておかないといけないので。
部屋の片付けとか、夕食の支度とか、合間でやることができない。
そういう、やりたいことがやれない。
むしろ仕事が蓄積されていく、というストレスが、ワンオペだとあるなぁと思いました。
育休が終わったら、妻が2人をワンオペするタイミングって、
どうしても出てくると思うので。
うまく負担を軽減するやり方を考えないといけないなぁと思いました。
それでは、また次回。
ドンクサオでした!