
中高生の通学自転車。
最近、気のせいかのうしろにカゴを付けている自転車をよく見ます。(うちの近所だけなのだろうか?)
そもそも通学用自転車には前カゴがついているのに、うしろにカゴ。
ぼくが中高生だったら、カゴ自体かっこわるいと思っていたのでつけてないと思います。
そんなことをつぶやいでいます。
とはいえ、うちの子たちの通学のカバンは、確実に私が学生の頃よりも重くなっていたことを考えれば、ハンドルをとられやすい前カゴよりも、後のほうが安定することは間違いないとは思うので、これは学校の指導でそうしているのかも。
高校生でもそうしている子は見かけるし、ポッドキャストでは触れてないけど毎朝すれ違うロード乗りの方も、後ろに大きい、どう見ても中高年女性がつけているあの後ろのカゴを付けている。
荷物を背負わなければ、汗も最小限となることもあり得るので合理的ではあるが、スマートではないなあと思ってみている。
使ってない自転車を、日々の生活で使えるようにしつつ、ママチャリとはちょっと違う。そんな風に「カスタム」した我が家のミニベロについてもつぶやいてみました。
毎回、思いついたことを勢いだけでつぶやいているので、せめて筋書きくらい少しは考えて話したほうがよいのだろうとは思うのですが、まあこんなもんですよっと。
自己記録にすぎない、自己満足のポッドキャストです。ごめんなさい。