ほんとに裸足では走らないけど、ワラーチ、ルナサンダル、一本刃下駄で歩いたり走ったりしてる私だけど、山では地下足袋を履いている。
電車でハイキング行く時に流石に地下足袋は目立つ(ような気がする)ので、激安ベアフットシューズを買った。しかし、さすが激安なので、山で履いたら滑って怖かった。
なので、ちやんとした、少なくともビブラムソールのシューズを買おうと思い買ったのが、メレルのVAPOR GLOVE 6。
買ったのだが、予定していた山の予定が流れ、めちゃ忙しい時期になったので、なかなか行けないから帰宅ウォーキングで履いてみた。
そんな帰宅ウォーキングつぶやきをお送りします。
ほんとに自己記録、自己満足ですいません。
その3なんです。
DJIのosmo action4を7月のセールで買う→MIC MINIのトランスミッター(マイク&送信機)を買う→MIC MINIのトランスミッターとレシーバーを買う。という流れ。
そもそも、「スマートにアクションカムにマイクを繋げられるとよかろう」からの「iPhoneにも繋げられるんじゃね」が、いつのまにかこの事態。
更に生えてくるとすれば充電ケースとなるわけだが、いまのところはその欲はない。
とはいえ、聞き直しても音量は確実に改善していているから、まあ良かったんじゃないかということになります。
BOYAのマイクが完全に不要となってしまうのだが、これは別の用途で使えるんじゃないかと思っているし、予定もあるので不要ではないと思い込むことにする。
最後は時間が余ったので、J2のRB大宮アルディージャのことも呟いたりなんだり
自己記録、自己満足ポッドキャスト、たれながしてすいません。
DJIのMICMINI のマイクトランスミッターを買ってアクションカムで使う前に、iPhoneにつながるワイヤレスマイクとしてPodcastの収録に使ったのが前回。
改めて聞いてみたら音が小さく、ゲインをあげる機能もない。
近づけろとかいてあったから近づけて録ってみた、というテスト収録
実はさらに続くのである。
夏のセールで買ったDJI OSMO ACTION4(使いこなせていない)にカッコよく接続するため、新しいマイクを買っちゃったよ。MIC MINI
iPhoneにもBluetoothで直接繋げられるから、テスト収録してみたというつぶやき。
音小さい…(このあたりはまた後日)
とはいえ、自己記録自己満足ポッドキャストなので、基本的に録って出し、今回もこのままいきます。申し訳ないっす。
暑い8月だった。
なんだか、何かしたようなしないような、そんな8月をダラダラとつぶやいています。
ただ、秋に向けてそろそろ動き出してたりもします。なんてね。
プライムデーとか、ブラックマンデーとかサイバーフライデーとかクリスマスとか、なんでもいいけどセールって素敵。
別にこの時期に買おうと狙っていたものはないんだけど、見てみたら安かったから、つい衝動買いしたものを告白するという回。
1)職場のPC周りのアクセサリーを少々購入
2)そんで久しぶりにアクションカムを衝動買いという話
3)プライムデーに間に合わなかったぞコンニャロメ
おおむねこの3ネタでつぶやきました。
あいかわらずの自己満足な自己記録でして、うっかり聞いてしまった方にはには申し訳ございませんとしか言えないのですが、ご清聴ありがとうございます。
7月の3連休の1週前の週末は、そこそこ活発に動きました。
とはいえ関東甲信の範囲内だけどね。
そんな話をしています。(そんなことつぶやいたけど、ついつい公開忘れて一週間遅れた。)
土曜日は、J2→J3→J2の3シーズンを見てきたRB大宮アルディージャの応援活動。
アウェイの甲府戦。高校からもはや40年近くなる付き合いの友人3人で行ってきた。
うち私を含む2人は、すこしだけ観光もしようと18:30のキックオフなのに、お昼に到着して甲府の鳥もつ煮を楽しみました。
甲府城にも行ったが、それ以上は暑さに負け断念。
試合は、負けてしまったので残念だけど、中断期間に入るので修正して、再び快進撃をみせてくれるはず。
行きは中央線で新宿から特急あずさでビール飲みながら、帰りは家庭の事情で遅れてきた友人が車できたので途中まで送ってもらった。
そんなこと話してる。
そして日曜日は、応援している地元の自転車選手である織田聖選手も出場する「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」通称多摩ロード。
青梅の周回コースとゴールを見届けるべく、中央線グリーン車で向かったのでした。
なんて話をだらだらと運転しながら話しております。
おもえば2日続けて中央線の旅でしたね。行ったり来たり。
自己記録、自己満足のポッドキャスト
うっかり聞いてしまった方はすいません。ありがとうございます。
中高生の通学自転車。
最近、気のせいかのうしろにカゴを付けている自転車をよく見ます。(うちの近所だけなのだろうか?)
そもそも通学用自転車には前カゴがついているのに、うしろにカゴ。
ぼくが中高生だったら、カゴ自体かっこわるいと思っていたのでつけてないと思います。
そんなことをつぶやいでいます。
とはいえ、うちの子たちの通学のカバンは、確実に私が学生の頃よりも重くなっていたことを考えれば、ハンドルをとられやすい前カゴよりも、後のほうが安定することは間違いないとは思うので、これは学校の指導でそうしているのかも。
高校生でもそうしている子は見かけるし、ポッドキャストでは触れてないけど毎朝すれ違うロード乗りの方も、後ろに大きい、どう見ても中高年女性がつけているあの後ろのカゴを付けている。
荷物を背負わなければ、汗も最小限となることもあり得るので合理的ではあるが、スマートではないなあと思ってみている。
使ってない自転車を、日々の生活で使えるようにしつつ、ママチャリとはちょっと違う。そんな風に「カスタム」した我が家のミニベロについてもつぶやいてみました。
毎回、思いついたことを勢いだけでつぶやいているので、せめて筋書きくらい少しは考えて話したほうがよいのだろうとは思うのですが、まあこんなもんですよっと。
自己記録にすぎない、自己満足のポッドキャストです。ごめんなさい。
ひさしぶりに足の裏ズル剥けたが最近の絆創膏はすげえななどとつぶやきました。
ワラーチで走る(歩く)ことを基本としつつ、最近はベアフットシューズなんかも履いている(甘え)。
たまにカラダに喝をいれるため、一本歯の下駄で走ったり歩いたりもする。
で、久しぶりに帰宅ウォーキングで約8キロを歩いたのだけど、足の裏がズル剥け&水ぶくれ。
自分的にはシーズンはじめアルアル。
東京マラソンは3月に開催されるようになり、そこそこ暖かい時期になってしまった。
練習としては1~2月のクソ寒い時期、しかも僕が走るのは夜なので、足袋ソックスはいてワラーチを履いて走っている。
ところが東京マラソンはこのところまあまあ暖かく、しかも昼間なので、ついソックスを脱いでスタートしてしまい、冬の間生ぬるくソックスで甘やかされた足の裏がズル剥けるということが2024年。
おもえばそれ以前も、『わーい今日は暖かいぞー』って調子に乗って、シーズン初裸足で水ぶくれができたなんてことはあった訳で…反省しない人。
そもそも冬も裸足で走れば良いのだけど、寒いのも我慢したくないからなあ。
と、このノートで補足しておいて、今回はそんなズル剥けでも、歩かせてくれるから最近の絆創膏はすげえという話と、なぜかそこからごはんのお供の話に展開しました。
今回も、(これからも)自己記録、自己満足ですいません。
タイトルのとおり、めちゃ晴れてるのに歩きでも、ランでもなく、自転車でもないので、ザンネーンと呟いてるだけ。
毎度毎度、自己満足な自己記録だけのラジオです。うっかり聞いてしまった方すいません。
歩いたり走ったりしているときに使ってる骨伝導イヤホンShokzのOpenRun。これににマイク付いてるのを思い出したので、テスト収録に臨んでみました。
通話くらいなら気にならなかったけど、録音して再度聞いてみると、ちょっと…な感じですがいかがでしょう?
まあ、そもそもこのポッドキャスト自体が「歩いたり走ったり乗ったりしながら~」ですし、車の音などのノイズもめちゃくちゃ拾ってるので、さほど良い音質で収録できてないのですが、それでも安価ではあるけどマイクのほうが良いなと思った次第です。
このエピソードの中でも話してるのですが
ヘッドホンとかイヤホン、今後話すこともあるかもしれないけどマイクとかレコーダーとか結構好き。
マニアではないけど、つい買ってしまったりして…
自分のヘッドホン・イヤホンをうろ覚えで話してしまったので、ここに書いときます。
<現役>
・SHURE SE215_有線カナル型高遮音性イヤホン。モニタリングイヤホンってやつ。ちゃんと聴く時用
・AKG K240 STUDIO_有線「プロフェッショナル・スタジオヘッドホン」という割に安い。なにはともあれ、かっこいい。
・ShokZ OpenMove_無線骨伝導イヤホン。初めて買った骨伝導、まだ現役
・ShokZ OpenRun Mini_無線骨伝導イヤホン。OpenMoveが走ったり歩ったりしながら聴くのに割と良かったのでよりフィット感の良いのを求めてOpen Runを買ったけど、折れたので買ったやつ
・SOUNDPEATS GOFREE2_無線耳掛け式オープンイヤー型イヤホン。1本目のOpen Runが折れた後に買った。軽い掛け心地は割と好き、家の中で使ってる。
・寝ホン_無線インイヤー。ストレスなのか寝つきが悪い、寝ていて目が覚めて眠れないなんて時期があり、ナントカ波の出てる音楽を聴くと眠れることに気づいた時に、「つけたまま寝ても痛くないイヤホン」を探して見つけたやつ、メーカー名はよくわからない。音質はどうだかなあ
<過去>
・JBLの無線だけど紐で繋がってるイヤホン。2回リピートした
・AKGのコンパクトな折りたたみヘッドホン。密閉型これも2回買った
・ゼンハイザーの折りたたみヘッドホン。AKGの代替品
・ゼンハイザーPMXだったかな。防水のスポーツ用イヤホン
・ゼンハイザーIE100_モニタリングイヤホン(SE215見つからなくなったので買ったけど、到着前に見つかったのでムスコにあげた)
その他にもいろいろ使いましたけどね。
いつもボソボソつぶやくリチャードです。
ゴールデンウィーク明けの仕事帰りにおやすみ中のことを振り返るつもりでしたが、サッカー観戦しかしてなかったことに気づいただけでした。サッカーは好きだけど、ニワカなRB大宮アルディージャファンなので、これまでの想いとか全然無く、薄っぺらいつぶやきを垂れ流します。
すいません。
原因はわかりませんが、なんか怪電波のようなノイズ音が入っております。iPhoneで録って出しを基本としてますが、いちおう補正入れました。
確認のため同じ機材で録ってみましたが、怪電波?は入りませんでした。原因はわからず。
場所が草が繁茂して入り込みづらいところもある河川敷の砂利道ということで、まさかのオカルト?少しゾワゾワします。
GW前に録ってあったのですが、山行く予定というのは自分の体調不良もあり中止しました。
この時はトゥスペーサーというのをつけて、ベアフットシューズで歩いているのですが、あとで購入履歴を見たらワンサイズ下のサイズを買ってたことがわかりました。残念、買い直し。
トゥスペーサーは検索すれば色々出てくるのでご参考に…
今回は怪電波?でご迷惑をおかけします。
通信制限のため出先ではアップロード出来ず、ボチボチと忙しく自宅でアップロードするのを忘れてしまい、実は収録してから時間が時間が経ってしまった…。エピソード007と同じ日に収録したもの。
ゲタラボというところの、Labo ONEαという一本歯下駄で歩きながら呟いてます。
一本歯下駄で歩いた後は全身的なダルさがでる時あるので、体幹も含めて全身運動にはなってるんだと思うんだよなあ。
そんなことをダラダラ呟いております。
自己記録、自己満足ですいません。
ワラーチって動詞じゃないけど、歩いてたり走ってたりするから、動詞的に使ってみたりなんだり。またしてもダラダラとボソボソと呟いております。自己記録、自己満足、自己完結ですいません。
2018年にコペンからジムニーに乗り換えたので、しばらく経つのですが、コペンは楽しくて良い車だったなあということをつぶやいてます。
3人目の子どもが生まれて、セカンドカーは軽にしようという話になり、軽だと家族5人で出かけることはできないから2人乗りでもよかろうと話をしたら、AT車限定で許可され、なぜか行きつけのマツダDラーにあった5年落ちの中古を買って10年乗った。
AZ-1も乗りたかったけど、コペンは日常でも気軽に乗れて本当に楽しい車だったなあ。
自転車暦をつぶやきつつ、自転車愛を呟いているつもり。
この時に乗ってる通勤シングルスピードシクロクロス号(SSCX)はこんなのです。
モデル T-Carbon CX (TOYOFRAME Factory in OSAKA)Mサイズ
フレーム TOYO LOGIC カーボンチューブ(GRAPHITE DESIGN) + 熱処理クロモリチューブ(KAISEI)
OLD 130mm
フォーク 1.5”テーパードカーボンフォーク
ブレーキタイプ カンチブレーキ
シフトタイプ ワイヤー式 or Di2 内装式
シートポスト径 27.2mm / FD クランプ径:28.6mm
重量 フレーム単体 1,630g(M サイズ)/ フレームセット 2,130g(Mサイズ)
ハンドル Thomson Alloy Road Drop Aero Top Bar - 42cm
ステム Thomson Elite Stem X4 - 10 x 100 - ブラック
スペーサー kcnc アルミ
シート fizik VENTO ARGO R3
シートポスト Thomson Elite Inline/Straight Seatpost -27.2 x 330mm
ブレーキ TRP CX8.4 Linear Pull Cyclocross Brakes Set
ブレーキレバー Campagnolo Veloce(2010)ウルトラシフト
クランク&BB Campagnolo Veloce(2010)ウルトラトルクCT→シマノGRX 600 40T
ホイール Prime - Stagiaire ロードホイールセット ブラック 700c チューブレスレディ
タイヤ IRCシラクCX edge TR
チェーン KMC 10EL(金)
ペダル CRANKBROTHERS エッグビーター3
ブレーキワイヤ、アウター カンパ、シマノ、ジャグワイヤーなどごちゃまぜ
バーテープ fizik TEMPO MICROTEX 2mm CLASSIC
シングルスピードキット Mr.control 18T
チェーンテンショナー AKI WORLD CHAIN TENSIONER CW-MC-002
ゴールド免許のリチャードが、これまで乗ってきた自動車遍歴をつぶやいてます。
ファーストカー?遍歴(マツダしか乗ってないな)
ファミリア(BGインタープレーR)→プレマシー(CP 2.0 SPORT)→プレマシー(CR 20S)→CX-30(XD)
セカンドカー遍歴
トヨタカローラII(lime妻所有)→マツダデミオ(DY5W SPORT)→ダイハツコペン(L880K多分ファーストアニバーサリーエディション 初めて中古で買った)→スズキジムニー(JB64 XC)
3回目録音してみました。普通に道でつぶやいているので、ボソボソ話してますねえ。聞こえづらいなあ、すいません。自分の声ながら聞こえづらい声質だなあ。
東京マラソン6回走ったリチャードですが、休みの日まで走ろうと思えるまでストイックではなく、仕事終わって帰宅のアシとしてこれしかない(公共交通以外)状況にすることでようやく走るのが僕です。
走ることにしたきっかけとか、そんなことつぶやいております。まだ自己紹介回となっております。
仕事から家まで帰る間に自己紹介をつぶやく、2回目です。
走ることへの向きあいかたは人それぞれ。
永遠の初心者、サンダル(ワラーチ)でのラン、あとは収録に使ってるワイヤレスのピンマイクのこととか、そんなことボソボソ呟いてます。
間違って聞いてしまった方にはすいません。自己記録、自己満足ラジオ。2回目です。