Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
History
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
US
00:00 / 00:00
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
朗読少年
朗読少年
52 episodes
6 days ago
Subscribe
宮沢賢治やオリジナルの物語を朗読します。 ご意見・ご質問などはこちら https://www.gokigen.me/contact/
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for 朗読少年 is the property of 朗読少年 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
宮沢賢治やオリジナルの物語を朗読します。 ご意見・ご質問などはこちら https://www.gokigen.me/contact/
Show more...
Hobbies
Leisure
朗読少年 宮沢賢治 いちょうの実
朗読少年
13 minutes 4 seconds
4 years ago
朗読少年 宮沢賢治 いちょうの実
いちょうの実 宮沢賢治 そらのてっぺんなんかつめたくてつめたくてまるでカチカチのやきをかけた鋼はがねです。 そして星ほしがいっぱいです。けれども東ひがしの空そらはもうやさしいききょうの花はなびらのようにあやしい底光そこびかりをはじめました。 その明あけ方がたの空そらの下した、ひるの鳥とりでもゆかない高たかいところをするどい霜しものかけらが風かぜに流ながされてサラサラサラサラ南みなみのほうへとんでゆきました。 じつにそのかすかな音おとが丘おかの上うえの一本ぽんいちょうの木きに聞きこえるくらいすみきった明あけ方がたです。 いちょうの実みはみんないちどに目めをさましました。そしてドキッとしたのです。きょうこそはたしかに旅たびだちの日ひでした。みんなも前まえからそう思おもっていましたし、きのうの夕方ゆうがたやってきた二わのカラスもそういいました。 「ぼくなんか落おちるとちゅうで目めがまわらないだろうか。」一つの実みがいいました。 「よく目めをつぶっていけばいいさ。」も一つが答こたえました。 「そうだ。わすれていた。ぼく水すいとうに水みずをつめておくんだった。」 「ぼくはね、水すいとうのほかにはっか水すいを用意よういしたよ。すこしやろうか。旅たびへ出でてあんまり心持こころもちのわるいときはちょっと飲のむといいっておっかさんがいったぜ。」 「なぜおっかさんはぼくへはくれないんだろう。」 「だから、ぼくあげるよ。おっかさんをわるく思おもっちゃすまないよ。」 そうです。このいちょうの木きはおかあさんでした。 ことしは千人にんの黄金色きんいろの子こどもが生うまれたのです。 そしてきょうこそ子こどもらがみんないっしょに旅たびにたつのです。おかあさんはそれをあんまり悲かなしんでおうぎ形がたの黄金きんの髪かみの毛けをきのうまでにみんな落おとしてしまいました。 「ね、あたしどんなとこへいくのかしら。」ひとりのいちょうの女おんなの子こが空そらを見みあげてつぶやくようにいいました。 「あたしだってわからないわ、どこへもいきたくないわね。」もひとりがいいました。 「あたしどんなめにあってもいいから、おっかさんとこにいたいわ。」 「だっていけないんですって。風かぜが毎日まいにちそういったわ。」 「いやだわね。」 「そしてあたしたちもみんなばらばらにわかれてしまうんでしょう。」 「ええ、そうよ。もうあたしなんにもいらないわ。」 「あたしもよ。今いままでいろいろわがままばっかしいってゆるしてくださいね。」 「あら、あたしこそ。あたしこそだわ。ゆるしてちょうだい。」 東ひがしの空そらのききょうの花はなびらはもういつかしぼんだように力ちからなくなり、朝あさの白光しろびかりがあらわれはじめました。星ほしが一つずつきえてゆきます。 木きのいちばんいちばん高たかいところにいたふたりのいちょうの男おとこの子こがいいました。 「そら、もう明あかるくなったぞ。うれしいなあ。ぼくはきっと黄金色きんいろのお星ほしさまになるんだよ。」 「ぼくもなるよ。きっとここから落おちればすぐ北風きたかぜが空そらへつれてってくれるだろうね。」 「ぼくは北風きたかぜじゃないと思おもうんだよ。北風きたかぜはしんせつじゃないんだよ。ぼくはきっとからすさんだろうと思おもうね。」 「そうだ。きっとからすさんだ。からすさんはえらいんだよ。ここから遠とおくてまるで見みえなくなるまでひと息いきに飛とんでゆくんだからね。たのんだら、ぼくらふたりぐらいきっといっぺんに青あおぞらまでつれていってくれるぜ。」 「たのんでみようか。はやく来くるといいな。」 そのすこし下したでもうふたりがいいました。 「ぼくはいちばんはじめにあんずの王様おうさまのお城しろをたずねるよ。そしておひめ様さまをさらっていったばけものを退治たいじするんだ。そんなばけものがきっとどこかにあるね。」 「うん。あるだろう。けれどもあぶないじゃないか。ばけものは大おおきいんだよ。ぼくたちなんか、鼻はなでふきとばされちまうよ。」 「ぼくね、いいもの持もっているんだよ。だからだいじょうぶさ。見みせようか。そら、ね。」 「これおっかさんの髪かみでこさえた網あみじゃないの。」 「そうだよ。おっかさんがくだすったんだよ。なにかおそろしいことのあったときはこのなかにかくれるんだって。ぼくね、この網あみをふところにいれてばけものに行いってね。もしもし。こんにちは、ぼくをのめますかのめないでしょう。とこういうんだよ。ばけものはおこってすぐのむだろう。ぼくはそのときばけものの胃いぶくろのなかでこの網あみをだしてね、すっかりかぶっちまうんだ。それからおなかじゅうをめっちゃめちゃにこわしちまうんだよ。そら、ばけものはチブスになって死しぬだろう。そこでぼくはでてきてあんずのおひめ様さまをつれてお城しろに帰かえるんだ。そしておひめ様さまをもらうんだよ。」 「ほんとうにいいね。そんならそのときぼくはお客様きゃくさまになっていってもいいだろう。」 「いいともさ。ぼく、国くにを半分はんぶんわけてあげるよ。それからおっかさんへは毎日まいにちおかしやなんかたくさんあげるんだ。」 星ほしがすっかりきえました。東ひがしの空そらは白しろくもえているようです。木きがにわかにざわざわしました。もう出発しゅっぱつに間まもないのです。 「ぼく、くつが小ちいさいや。めんどうくさい。はだしでいこう。」 「そんならぼくのとかえよう。ぼくのはすこし大おおきいんだよ。」 「かえよう。あ、ちょうどいいぜ。ありがとう。」 「わたしこまってしまうわ、おっかさんにもらった新あたらしい外套がいとうが見みえないんですもの。」 「はやくおさがしなさいよ。どのえだにおいたの。」 「わすれてしまったわ。」 「こまったわね。これからひじょうに寒さむいんでしょう。どうしても見みつけないといけなくってよ。」 「そら、ね。いいぱんだろう。ほしぶどうがちょっと顔かおをだしてるだろう。はやくかばんへ入いれたまえ。もうお日ひさまがおでましになるよ。」 「ありがとう。じゃもらうよ。ありがとう。いっしょにいこうね。」 「こまったわ、わたし、どうしてもないわ。ほんとうにわたしどうしましょう。」 「わたしとふたりでいきましょうよ。わたしのをときどきかしてあげるわ。こごえたらいっしょに死しにましょうよ。」 東ひがしの空そらが白しろくもえ、ユラリユラリとゆれはじめました。おっかさんの木きはまるで死しんだようになってじっと立たっています。 とつぜん光ひかりのたばが黄金きんの矢やのように一度どにとんできました。子こどもらはまるでとびあがるくらいかがやきました。 北きたから氷こおりのようにつめたいすきとおった風かぜがゴーッとふいてきました。 「さよなら、おっかさん。」「さよなら、おっかさん。」子こどもらはみんな一度どに雨あめのようにえだからとびおりました。 北風きたかぜがわらって、 「ことしもこれでまずさよならさよならっていうわけだ。」といいながらつめたいガラスのマントをひらめかしてむこうへいってしまいました。 お日様ひさまはもえる宝石ほうせきのように東ひがしの空そらにかかり、あらんかぎりのかがやきを悲かなしむ母親ははおやの木きと旅たびにでた子こどもらとに投なげておやりなさいました。
Back to Episodes
朗読少年
宮沢賢治やオリジナルの物語を朗読します。 ご意見・ご質問などはこちら https://www.gokigen.me/contact/