Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/c7/7f/7c/c77f7c7f-087e-3c3b-7ec4-40f9f24b18f7/mza_1379810265304208479.jpg/600x600bb.jpg
本読もうぜラジオ
本読もうぜラジオ
119 episodes
5 days ago
諸事情により配信を休止中です。 【月水の週2回配信】 このチャンネルではふと出会った「既に読書家の三井」と「ゆるい読書家見習いのばうわー」の2人が、興味を惹かれた1冊の本について私見を交えながらざっくばらんに談笑します。不謹慎にならない程度にユーモアを織り交ぜてお話ししていきます。 この番組を聴いて本に興味を持つ人がひとりでも多くなればいいなと思っています。既に読書家の方、読書家見習いを目指すつもりになった方は、一緒に書籍談義をしましょう。 あなたも一緒に本読もうぜ! 【連絡先】 ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 お便り:honyomouze@gmail.com twitter:@honyomouze
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for 本読もうぜラジオ is the property of 本読もうぜラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
諸事情により配信を休止中です。 【月水の週2回配信】 このチャンネルではふと出会った「既に読書家の三井」と「ゆるい読書家見習いのばうわー」の2人が、興味を惹かれた1冊の本について私見を交えながらざっくばらんに談笑します。不謹慎にならない程度にユーモアを織り交ぜてお話ししていきます。 この番組を聴いて本に興味を持つ人がひとりでも多くなればいいなと思っています。既に読書家の方、読書家見習いを目指すつもりになった方は、一緒に書籍談義をしましょう。 あなたも一緒に本読もうぜ! 【連絡先】 ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 お便り:honyomouze@gmail.com twitter:@honyomouze
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/29776086/29776086-1690101010620-e62d8e9525825.jpg
#45-1【未来】「食」の未来で何が起きているのか〜 「フードテック」のすごい世界【科学】
本読もうぜラジオ
21 minutes 47 seconds
2 years ago
#45-1【未来】「食」の未来で何が起きているのか〜 「フードテック」のすごい世界【科学】

ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。

【連絡先】お便り:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠honyomouze@gmail.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@honyomouze⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【あらすじ/毎週月水2回 6:00配信】

昆虫食食べたくねー。昆虫食文化がある地方あるよね。

今後食がこうなっていくのではないかという書籍。分子調理学とは分子レベルで食について研究した本。第1章は培養肉について。培養肉とは組織培養して肉を直接生成する方法。藻の細胞と肉を掛け合わせて肉を作り出す(意味わからん)。藻は宇宙食として研究されてる。培養肉はミドリいろ?シンガポールでは培養肉チキンナゲットが売られてる。牛や鳥や豚の肉を食べるのは環境負荷が大きい。代替肉は日本が初めて作った。代替肉の代表格は大豆ミート。代替肉で作ったスクランブルエッグやマグロとは。ヴィーガンの方も肉っぽいのものや卵っぽいものは食べたくなる。昆虫食は場所を選ばず育てやすい。家畜と比べて人間へのウィルス感染がない。アレルギーについてまだ研究が進んでない。スマート調理器具とは。一般家庭で使うには高価。多人数分を調理するにはいいかも。全自動調理ロボット、モーレイとは?設置場所を選びそう、動作遅くね?観てる分には面白そう。最終的にはメニュー数5000レパートリーを目指してる。タンパク質不足が起こった時に昆虫食べたくないので大豆農家の方応援してます。

参考リンク↓

全自動調理ロボットモーレイについて


【書籍名】「食」の未来で何が起きているのか〜 「フードテック」のすごい世界

【著者】 石川 伸一

【出版社】青春出版社

【巻数】ー

【書籍リンク】〈準備中〉

本読もうぜラジオ
諸事情により配信を休止中です。 【月水の週2回配信】 このチャンネルではふと出会った「既に読書家の三井」と「ゆるい読書家見習いのばうわー」の2人が、興味を惹かれた1冊の本について私見を交えながらざっくばらんに談笑します。不謹慎にならない程度にユーモアを織り交ぜてお話ししていきます。 この番組を聴いて本に興味を持つ人がひとりでも多くなればいいなと思っています。既に読書家の方、読書家見習いを目指すつもりになった方は、一緒に書籍談義をしましょう。 あなたも一緒に本読もうぜ! 【連絡先】 ご意見ご感想、リクエストなどメッセージを頂けると励みになります。 お便り:honyomouze@gmail.com twitter:@honyomouze