▪️番組概要
男の人ほど変わる。ゼロベースから整えるだけで印象は劇的に変わる。眉毛の威力、もみあげとうなじのライン、足元と髪型の清潔感——
まずは“手入れしてる感”がすべて。おでこを出す、トップを1センチ長くするだけでもおしゃれ度が上がる。
でも、こだわりがないわけじゃない。いらんプライドが邪魔してるだけ。最初は女の人に選んでもらうのが早いし、スタイリングを2パターン試すのもおすすめ。
脱毛のすごさを知ると、清潔感の意味がわかる。おしゃれはセンスよりも信頼——まずは任せてみるところから始まる。
#おしゃれ #無頓着 #髪型 #変身
▼ご感想・ご質問
お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先一覧 → https://linktr.ee/oreshika
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
大人になってから友達をつくるのって、なんでこんなに難しいんだろう。学生時代みたいに、ただ楽しめる関係が減っていく。
仕事を通じてじゃないと出会えなかったり、趣味がないときっかけすら作れない。男性は解決を求め、女性は共感を大事にする——そんな違いもある。ふたりでディズニー、ランチに誘う、そんなことが妙にハードル高くなる。
でも、役に立たない時間を一緒に過ごせる人って、すごく貴重。地元の友達の良さもそこにある。孤独感の前兆を感じたら、誰かと笑う時間を思い出したい。結局、安心の上にしか楽しさは育たない。
▪️今回の内容
ただ楽しめる友達/大人になって難しい理由/趣味を通じる以外はないのか/地元の良さ/役に立たない時間/仕事を通じてでないと出会えない/男性と女性の違い/解決より共感/ふたりでディズニー無理/ランチのハードル/友達のありがたさ/孤独感の前兆/安心がベースにある/何度も言う楽しさ
#キャリア #社会 #友達 #大人
▼ご感想・ご質問
お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
フリーランスで働くって自由で気楽に見えるけど、実際は地獄の一丁目かもしれない。時間が自由になると思いきや、全部自分で決めなきゃいけないし、仕事は“あるようでない”。
安定した給料がもらえるのは、会社という仕組みのおかげだったと気づく。フリーランスは上司も部下もいない世界。向いているのは、つくり続けられる人。価格を下げると首が締まるし、保守的な考えも大切。
起業塾の甘い言葉には注意。それでも得られるものは多く、サバイバル力は確実に上がる。自由は不自由の先にある——そんな現実的な話をしていきます。
▪️今回の内容
フリーランスで働いた感想/地獄の一丁目/時間が自由になる誤解/見落としがちな大前提/仕事ってない/安定した給料がもらえる理由/自分の実力なのか/バックにある会社の力/上司部下がいない環境/見直すタイミング/フリーランスのイメージ/向いている人/外せないひとつの能力/生み出し続ける/価格を下げることの弊害/あくまでプロセス/掴めるものは多い/サバイバル力が上がる/社会不適合者/保守的な考えも大切/起業塾に引っかかるな!
#キャリア #社会 #正社員 #フリーランス
▼ご感想・ご質問
お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
正社員をやめてフリーランスになるか——社会人あるあるのテーマを語る回。辞めて初めてわかる労務のありがたさ、住民税の重み、人がいる環境の安心。月給って実はすごい。
安定はネガティブに見られがちだけど、本当はチャレンジの土台になる。フリーランスは自由に見えて孤独も多く、正社員は守られながらも挑戦できる。
やりたくない仕事を誰かがやってくれているからこそ、自分の時間が生まれている。結局、正社員もフリーランスも大変。でも、それぞれの不自由の中にこそ自由がある。
▪️今回の内容
正社員をやめてフリーランス/社会人あるある/正社員の良さ/辞めるとわかる労務の手厚さ/抜けたあとに感じる不安/まとめてくる住民税/人がいる環境っていい/フリーランスは孤独/月給ってすごい/ネガティブに捉えられる安定/安定はチャレンジすること土台/失敗できる環境/注意してくれる人がいる/自由は不自由の中にある/やりたくない仕事を誰かがやってくれている/正社員もフリーも大変/守られながら副業/フリーランスが自由な誤解/
#キャリア #社会 #正社員 #フリーランス
▼ご感想・ご質問
お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
やりたいことは、探しに行くほど見つからない。むしろ「やりたくない」と思うことを少しやってみると、意外とコツをつかんで楽しくなることもある。
興味の深さや能力の差は人それぞれ。得意な人はちょっとした“特殊能力”を持っているだけかもしれない。仕事でも趣味でも、どちらか一つ夢中になれればそれで十分。
時には人の脳みそを借りるように、誰かの視点に触れるのもヒントになる。部活のスタメンが大人になって運動しなくなるように、やりたいことは偶発的に芽生える。
遠回りや無駄だと思った時間こそ、大事な伏線かもしれない。友達と遊ぶ、その瞬間の中にも種は落ちている。
▪️今回の内容やりたいことが見つけやすくなる視点/やりたくないこともやってみる/コツをつかむと楽しくなる /直接見つけに行くと見つからない/能力の違い/特殊能力を持ってる/そこまで興味持てない/仕事が趣味どちらかやれたければOK/人の脳みそを借りる/部活スタメンの人ほど運動やらない/偶発的に見つかる/ダイパこそ遠回り/無駄だと思ったことやる/友達と遊ぶ
#キャリア #社会 #やりたいこと #趣味
▼ご感想・ご質問お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MCタケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
「やりたいことが簡単に見つかったらいいのに」
そんな声をよく聞く。夢に向かう人を見て焦り、SNSでは「やりたいことがある=正解」という空気が広がり、自分だけダメに思えてしまう。でも実際は、見つからないのが普通。
やりたくなくても仕事を続けている人も多いし、趣味がなくても困らない人もいる。40代でやっと見えることもあるし、「ただ楽しい」で十分なこともある。
仕事か趣味か、どちらか一つあれば100点満点。むしろ生きてるだけでぼろ儲けだ——そんな余白を持って、不安と付き合う話をしていきます。
▪️今回の内容
ずっとやりたいこと見つからない不安について/やりたいことやってるから充実して見える/美容師はいいよね/やりたくないけど美容師やってる人多い/見つからなくて普通/意思表示をしなくてはいけない風潮/見つかった人がラッキー/趣味がないオレシカ/40代はやりたいことが見つかりやすい/ただ楽しいものでいい/美容専門学生でやる気ある人数人/仕事か趣味かどちらかあれば100点満点/生きてるだけでぼろ儲け
#キャリア #社会 #やりたいこと #趣味
▼ご感想・ご質問お問い合わせは →
mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)
ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)
中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
NISAやiDeCoは将来のために大事なのはわかっている。けれど、今しかない楽しみにもお金を使いたい。この悩ましさをテーマに、美容師ふたりがフランクに語ります。
保険を資産運用にしていた過去や、勉強して変わった考え方、飲み会の費用やコーヒー代のような身近な選択から、お金をどう使うかを考えてみました。
株はギャンブルではなく「お金がお金を稼ぐ仕組み」だという視点や、1000円からでも始められる投資の意味、そして将来と今のバランスについて話しています。
▪️今回の内容
NISAとiDeCoはやってる?/どちらを先にやるか/保険を資産運用にしてた過去/勉強してみたら変わった/はじめるタイミングは早い方がいい/飲み会の費用をまわせるか/お金の自論を持つ/あればあるだけ使う魔力/コンビニコーヒーとスタバコーヒー/自分に価値があることが投資/あまり浪費になるなら少しでも/たとえ1000円でもやってみる/口座の置き場を変える/はじめるまでのハードル高過ぎ/株はギャンブルじゃない/お金がお金を稼ぐ/やった方がいいのはわかってる/将来のためか今を楽しむかのバランス
#キャリア #社会 #nisa #ideco #ビジネス #資産運用
▼ご感想・ご質問お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは
美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)
ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)
中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
「何者かになりたい焦燥感」をテーマに、自分の意思と選択を見つめ直す後半。与えられたことをやるのも結局は自分の決断であり、意思がないわけではない。
“みんなと同じ”で安心する気持ちや、かつては「与えられたことを全部やり切ること」が何者かになることだと思っていた経験を振り返ります。
コンビニでおにぎりを即決するような小さな選択の積み重ねが、自分らしさにつながる。真面目な人ほど悩みやすいこと、フリーランスの苦悩、染みついた考えを変えるには時間がかかること…。
小さな意思決定を増やし直感を信じることが、“何者か”への道をつくるのかもしれません。
▪️今回の内容
やれと言われたことも自分の意思/本当に嫌だったらやらない/意思がないってことはない/与えられたものも決断するのは自分の意思/ほとんどの人は与えられたことをやる/みんなと同じが安心するからやる/1から10までやることが何者かと思っていた過去/自分で選択することを繰り返す練習/コンビニでおにぎりを即決で選ぶ/真面目人の方が悩みやすい/他者80自分20だと自分がない誤解/我が強い方が何者かっぽい/フリーランスになると感じる苦悩/自分に何があるか再確認/タスクの設定が難しい/自分のできることは何か考える/染みついた考えを変えるには時間がかかる/無いものからは何も出てこない
#キャリア #社会 #転職 #ビジネス #自分探し
▼ご感想・ご質問お問い合わせは
→ mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
▪️番組概要
誰もが一度は感じる「何者かになりたい」という焦燥感。美容師としてキャリアを積む中でも、自分の存在価値や将来の不安に向き合う瞬間があります。今回は、美容師のキャリア形成や働き方の選択、自己表現と承認欲求とのバランスについて語ります。日常の中にある焦りや不安をどう捉え、どう乗り越えるかを考えるエピソードです。
SNSで可視化される「夢に向かう人たち」を見て、自分だけ取り残されたように感じる人も少なくありません。実際に不安の正体は「何者でもない」ことではなく、「何者かになれないとダメ」という思い込み。オレシカでは、その焦燥感をどう受け止め、どう向き合えるのかを一緒に考えていきます。
▪️今回の内容
何者なんだろうという悩み/本当にやりたいことって/明確な人はいないのでは/安心のために/仮でもいいから答えが欲しい/SNSによる過小評価/わかりやすい何者じゃないとダメ感/思ってるより重要じゃない/行動が何者かに近づく
▼ご感想・ご質問
お問い合わせは → mail@oreshika.tokyo
▼オレシカとは美容師歴20年のふたりが、仕事や暮らしの中で誰もが抱える問いをテーマに語り合うポッドキャスト。日常にある悩みや違和感をすくい取り、正解のない毎日をともに考える番組です。
⏰ 毎週金曜日、朝6時配信
📡 配信先はこちら → https://linktr.ee/oreshika
🌐 公式HP → https://oreshika.tokyo/home/
▼MCタケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経てACQUAに入社し7年在籍。その後、南青山でフリーランス美容師として7年を経て、2019年に北参道に「キツキ」をオープン。静岡の製茶会社の5代目として生まれながら、反対を押し切り美容師を志し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに歩んできた。「提案する美容室」をコンセプトに、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
👉 https://www.instagram.com/kosuketakezawa
杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部、山野美容専門学校を経てACQUA原宿に入社。7年間の下積みを経て、2011年に世田谷・千歳烏山で「MaNO」をオープン。仲間それぞれのアイデンティティを活かすことに力を注ぎ、動物園のような会社づくりを続けている。座右の銘は「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
👉 https://www.instagram.com/mano_sugita
一人でやるか共同経営か/価値観のすり合わせ/ 仲良いからやろうぜは危険/立場を明確に/二人だからこそできる形/バンド解散理論/一人でやるのこわい/意思決定と責任はセット/ずべての続いているものへのリスペクト/人生の濃度が濃い/フリーランスやるなら期限決める/将来が予想できる不安/いい塩梅はない/まずは小さくやってみる▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせはmail@oreshika.tokyo▪︎オレシカ公式HPhttps://oreshika.tokyo/home/▼MCタケザワ(美容室 kitsuki 代表)ハリウッド美容専門学校を経て、ACQUAに入社し7年在籍、その後南青山にフリーランス美容師として7年、2019年に北参道にキツキをオープン。静岡にある80年続く製茶会社の5代目として生まれたが、周りの反対を押し切り美容師を目指し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに自分の信じる道を進んでいる。「提案する美容室」をコンセプトのキツキで、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。https://www.instagram.com/kosuketakezawa⸻杉田誠(美容室 MaNO 代表)中央大学商学部卒業/山野美容専門学校卒業後、当時、“カリスマ美容師”生みの親でもあるACQUA原宿に入社。7年の下積みを経て、同期のUshi(ウシ)と共に2011年に世田谷区千歳烏山にMaNO(マノ)をオープン。3人兄弟の末っ子で自分では何もできなく、人に頼ってばかりの“ダメな面”が、経営者になってから、人に頼れるという“良い面”にガラッと変わったことにびっくりした。“悪い面”と“良い面”は紙一重で、そのシーンの自分の役割によって変わるんだということに気づく。MaNOで働く人の、唯一無二である「アイデンティティ」が活かされるような会社づくりを目指し、日々奮闘中。https://www.instagram.com/mano_sugita
独立した話/タイミングはいつ/ポジションの確立/失うものはあるか/無知の強み/切り返す怖さの波/特性をいかす/友達に売ってみる/請求書1枚から/怖いのはお金/ビジネスか好きなことか/働きながらやれる時代▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせはmail@oreshika.tokyo▪︎オレシカ公式HPhttps://oreshika.tokyo/home/▪︎タケザワ美容室kitsuki代表https://www.instagram.com/kosuketakezawa▪︎杉田誠美容室MaNO代表https://www.instagram.com/mano_sugita
最初から好きなわけではない/ハードルを高くするとギャップがある/好きな仕事の見つけ方/続けるを目的にすると辛くなる/承認欲求の大切さ/相手ありき/興味があればいい/大変と思うのは好きだから/苦しいの先にあるもの/好きでも大変/1回でもやりがいを感じれば/1勝9敗/
▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせは
mail@oreshika.tokyo
▪︎オレシカ公式HP
https://oreshika.tokyo/home/
▪︎タケザワ
美容室kitsuki代表
https://www.instagram.com/kosuketakezawa
▪︎杉田誠
美容室MaNO代表
https://www.instagram.com/mano_sugita
好きなことを仕事にするのは大変か? / お客様の質問 / 好きなことの悩み / 仕事のギャップ / 美容師の距離感 / 好きだけでは続かない / 10年後の楽しさ / 好きになる瞬間 / 向き不向きの判断 / 仕事の楽しさと大変さ / 好きを見つける過程 / 環境の影響 / 捉え方を変える重要性 / 好き嫌いを分けない / 仕事の満足感 / 好きと嫌いのバランス
▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせは
mail@oreshika.tokyo
▪︎オレシカ公式HP
https://oreshika.tokyo/home/
▪︎タケザワ
美容室kitsuki代表
https://www.instagram.com/kosuketakezawa
▪︎杉田誠
美容室MaNO代表
https://www.instagram.com/mano_sugita
美容師として20年現場に立ち続けてきた2人 / 普段お客様からよく聞かれる質問や相談 / 自分たちの経験・周囲の話・業界のリアルを交えながら答える / 「ちょうどいい他人」としての美容師だからこそ話せる距離感で / ちょっと笑える / ちょっと沁みる / 時に真面目に、時にゆるく / 美容に限らない人生の話を届ける番組
▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせは
mail@oreshika.tokyo
▪︎オレシカ公式HP
https://oreshika.tokyo/home/
▪︎ご感想やご質問は、お問い合わせはmail@oreshika.tokyo
▪︎オレシカ公式HP
https://oreshika.tokyo/home/
▼MC
タケザワ(美容室 kitsuki 代表)
ハリウッド美容専門学校を経て、ACQUAに入社し7年在籍、その後南青山にフリーランス美容師として7年、2019年に北参道にキツキをオープン。
静岡にある80年続く製茶会社の5代目として生まれたが、周りの反対を押し切り美容師を目指し上京。「自分の人生は自分で舵を取る」をモットーに自分の信じる道を進んでいる。
「提案する美容室」をコンセプトのキツキで、どうしたらいいかわからない人に向けてデザインを提案している。
https://www.instagram.com/kosuketakezawa
⸻
杉田誠(美容室 MaNO 代表)
中央大学商学部卒業/山野美容専門学校卒業後、当時、“カリスマ美容師”生みの親でもあるACQUA原宿に入社。7年の下積みを経て、同期のUshi(ウシ)と共に2011年に世田谷区千歳烏山にMaNO(マノ)をオープン。
3人兄弟の末っ子で自分では何もできなく、人に頼ってばかりの“ダメな面”が、経営者になってから、人に頼れるという“良い面”にガラッと変わったことにびっくりした。“悪い面”と“良い面”は紙一重で、そのシーンの自分の役割によって変わるんだということに気づく。
MaNOで働く人の、唯一無二である「アイデンティティ」が活かされるような会社づくりを目指し、日々奮闘中。
https://www.instagram.com/mano_sugita