
今回は、自己犠牲が当たり前の方にぜひ聞いていただきたいインタビューエピソードをお届けします。
インタビューさせていただいたのは、コーチングができるドクターを増やすことをミッションに活動されている、コーチングドクターMariさん。「自己犠牲が当たり前」「バーンアウトは一般の2倍」と言われる医療界にコーチングを広めるご活動をされています。
人をケアする立場にいる方は、自分を後回しにしがちです。でも、長期的に見ると、ケアする人の身心が健康であることが、ケアされる人のウェルビーイングにもつながります。
気づいたら、自分のニーズを後回しにして、周りの人のために自己犠牲をして疲弊している方にぜひ聞いていただきたい内容です。
MariさんのPodcast女性医師の多様な生き方を応援するポッドキャストJoy of Life with Confidencehttps://podcasts.apple.com/.../joy-of-life-with-confidence
先日Mariさんが運営する医療者向けコーチングスクールで外部講師としてセルフコンパッションをお伝えしたときの様子をNoteの記事にしていただきました。記事はこちらから。
ーーー
【現在、メルマガ登録者様に無料プレゼント贈呈中🎁】
セルフコンパッションって何?どうやって実践するの?という方にピッタリのプレゼントです。継続して取り組むと自分との関わり方に変化を感じてきます。是非受け取ってご活用下さいね。
https://www.coachesshie.com/mailcampain
潜在意識の思込み書換え&自己受容&夢を描くコーチングで、本質的な変容を目指したい方は継続コーチングセッションをおすすめします。まずは体験セッションにお越しください。
コーチングプログラムの詳細・お客様のご感想、お申込みはこちらから👇👇
https://bit.ly/4fnlfGf
#セルフコンパッション
#コーチング
#自己受容
#仏教