原発:出川桃子議員(島根県議会)は、島根原発再稼働が必要な理由についての説明を、なぜ拒否し続けるのか?
島根県松江市民ちゃんねる
23 minutes 56 seconds
2 years ago
原発:出川桃子議員(島根県議会)は、島根原発再稼働が必要な理由についての説明を、なぜ拒否し続けるのか?
出川桃子議員(島根県議会)に原発はない方がよいが今はどうしても必要だと考えている理由について聞く/解答がない/なぜか、その後連絡が一切とれなくなる/松江市の議員が同様の対応が多い件について/今後について
YouTube島根県松江市民ちゃんねるにて、同じ内容の動画を公開しております。
議員さんは自分の意見をしっかりと示すべきです。まずはオープンな対話によって議論を可視化することが必要。
→市民が直接情報を発信。また地域の視聴者も参加できる、オープンで新しい、地域の参加型インターネットメディア。
→もしよろしければチャネル登録・高評価ボタン👍をお願いします。また、地域に拡げるためにご友人やお知り合いなどにシェア・拡散をお願いいたします🤲
→寄付やカンパもお待ちしております。
(ご連絡はこちらまで→soushixx@gmail.com)
※最下段に説明文あり
⭐️地元の方で、動画などを見て何かご意見がある方など、YouTube動画などにご出演も頂けます。出演希望の方はご連絡下さい。
よろしければ地域のみなさんのお声を、地元議員さんへ直接届けて下さい!
(メール・電話・SNSなどで)
↓
出川桃子ホームページ
https://www.degawa-momoko.jp
※出川桃子議員には、原発はない方がよいが今はどうしても原発再稼働が必要だとする理由について、説明を求めております。
ですがなぜか、その必要な理由について、丁寧に簡潔に質問したところ、一切お答え頂けず、またその後連絡不通の状態になっております。
市民に大きな影響があることに関して、質問にお答え頂けず、さらになぜか市民に対して、連絡手段を一切断つような事は、普通ではありえない事だと思います。
そこで、他の市民の方々からも、オープンに説明したり、対話する場を求める声を届けていただけないかと思い、配信致します。
まずは市民から説明や対話の場の実現を求めるような声がないと、説明すらして頂けないような状態です(^◇^;)どうか皆様ご協力お願いします。
基本的にこのような批判をする事は目的ではなく、地元議員さんとのオープンな対話の場の実現を求めております。(原発賛成・反対に関わらず、まずはオープンな対話の場を、地域のみんなで共有することにより、議論を可視化することが必要)
こんにちわ!島根県松江市民ちゃんねるの上田創史です。普段は農業やってます。
インスタグラム
https://instagram.com/soushixx?igshid=YmMyMTA2M2Y=
島根県松江市民ちゃんねるは、ポッドキャスト・YouTubeで配信しております。
YouTube↓
https://youtu.be/4FrDW_D5iHs
地域の糸電話。一人ひとりの声の拡声器。
島根県松江市の農民がお送りいたします、地域密着のローカルインターネットメディアです!今回は島根原発についてみんなで考えようプロジェクトについて配信しております。
島根原発は、もし大きな事故が起きれば46万人の避難が必要になる可能性があり、また稼働に伴い10万年管理が必要になるゴミを生み出すような施設です。
僕は現在議論が不十分なまま再稼働が進んでいると思っています。
多様な地域住民がインターネットを活用し、オープンで誰でも参加可能な形で意見交換し合う、また特定のテーマに関心を持っている地域に点在している人々を繋いで組織化することで、「社会を駆動させる為の地域住民の集合知」を形成する事ができないか?という実験的取り組みです。
SNSやYouTube・ポッドキャストなどそれぞれの特性を活かしながら、オープンで誰でも参加可能なメディアの形を作ります。一般市民・地元政治家・行政など立場を超えた対話を、インターネットとリアルの両方を活用しながら展開して、それを地域に拡げていきます。
例えばWikipediaのような、インターネットを活用した共同で作り上げていく情報空間を作り出しすことで、地域の集団脳を形成し、集合知による社会運営の実現を目指します!
地域に根ざした小さなサイズの熟議民主主義社会を実現する、新しい方法を模索します。
フェイスブックグループ
島根原発についてみんなで考えよう
https://www.facebook.com/groups/548944897167420/?ref=share
今回は出川桃子議員(島根県議会議員)に焦点を当てております。
対話を求める活動を行っているにも関わらず、批判的な内容の動画などを出すのにあたり、かなり悩みました。
今回なぜ出したかというと、松江市の議員さんへ原発のことに関して説明や対話を求めるような内容で、電話などをした際に、ほとんど何かしらの理由をつけて逃げられていくような対応をされることが非常に多くあり、対話を行うことすら難しい状況がありました。
対話を求めていく活動は今後も続けていくのですが、そういった状況なので、ほんとに批判しかできないような状況があります(対話や説明もなかなかしてもらうのが難しいので批判することくらいしかできない😭)
出川桃子さんに関しては、数年前から直接面識があり、選挙公報などでは対話を重視するような事が書いてあるにも関わらず、原発に関しては真逆の対応をされ続けている(大袈裟ではない)ので、世間のイメージとはギャップがかなりあると思います。
今まで原発再稼働はどうしても必要だと選挙で数年前から主張されておりますが、数年前からしつこくならない程度で質問を何度かお送りしておりますが、一切返答はありません。(原発に関する質問を送る前は普通にやりとりをしていたので、個人的にはかなりショックを受けました)
市長に立候補された時は、議会は市民へ市役所建て替えについて説明が足りない、説明責任は民主主義にとってとても大事なことだと訴えられていた、にも関わらず、原発については質問にすら答えられないような状況です。
出川桃子さんに対しても、引き続き対話の場を求めております。皆さんも動画などをぜひ見ていただき、出川桃子さんに公開の場で原発についての市民との対話会への参加を呼びかけて頂けないでしょうか?
ご協力頂ければ対話の場の実現に近づけると思いますので、ぜひよろしくお願いします。
(了解がとれましたらわたしにご連絡いただければ、インターネットでも公開して、一般参加ありの対話会をやらせて頂きます😃みんなの間で熟考熟議がない状態が問題だと思います。相互理解がうまれるようなイベントにしたいと考えております。原発賛成でも反対の方でも誰でもかまわない、話し合うことが今必要だと思います)
地域に関するコンテンツ(ジャンルは特に限定しません)を配信したい方はご連絡下さい。
また、動画編集などしてもいいという方がいらっしゃいましたらぜひお願い致します🤲
※このチャンネルは市民みんなに開放する空間にしたいと考えており、発信したいことがある人は誰でも発信できる、そんなチャンネルにしたいと考えております^_^
⭐️お願い
この活動は、情報収集や関係者への連絡、機材など、労力や時間などがとても必要な活動です。
数年間取り組んできましたが、こういった市民活動は、その必要性はあるにも関わらず、携わるものの負担が多きく、持続的に取り組む事が非常に困難なものです。
ぜひ、ご理解頂き、共感していただける方々の寄付やカンパもお待ちしております。
(連絡先→soushixx@gmail.com)
Back to Episodes