Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Technology
History
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/12/f9/ab/12f9ab7a-94a0-46db-827b-3cb4d726f933/mza_9614269378417510942.jpg/600x600bb.jpg
『朝妻一郎 たかなる心の歌-マイ・ジュークボックス-』
朝妻一郎ポッドキャスト
45 episodes
2 days ago
(株)フジパシフィックミュージック 代表取締役会長 朝妻一郎が音楽と共に歩んだ人生を振り返り、時代を彩った名曲や思い出深い人達のエピソードを毎週伝えていきます。 各エピソードには音楽制作の現場での出来事や音楽著作権の歴史等、朝妻一郎ならではの興味深い話が織り交ぜられます。 あの名曲の裏話や時代の目撃者としてのリアルな証言など、ミュージックビジネスに興味のある方は必聴です。 構成:「月刊てりとりぃ」編集部 協力:東京エンターテイメント
Show more...
Music
RSS
All content for 『朝妻一郎 たかなる心の歌-マイ・ジュークボックス-』 is the property of 朝妻一郎ポッドキャスト and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
(株)フジパシフィックミュージック 代表取締役会長 朝妻一郎が音楽と共に歩んだ人生を振り返り、時代を彩った名曲や思い出深い人達のエピソードを毎週伝えていきます。 各エピソードには音楽制作の現場での出来事や音楽著作権の歴史等、朝妻一郎ならではの興味深い話が織り交ぜられます。 あの名曲の裏話や時代の目撃者としてのリアルな証言など、ミュージックビジネスに興味のある方は必聴です。 構成:「月刊てりとりぃ」編集部 協力:東京エンターテイメント
Show more...
Music
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo400/15604493/15604493-1622523373682-574bc9aa2b72b.jpg
#33 フランシス・レイ「白い恋人たち」フランスが生んだ名曲との出会い
『朝妻一郎 たかなる心の歌-マイ・ジュークボックス-』
9 minutes 32 seconds
3 years ago
#33 フランシス・レイ「白い恋人たち」フランスが生んだ名曲との出会い

1968年にフランスのグルノーブルで行われた第10回冬季オリンピックの記録映画「白い恋人たち」のメインテーマ曲であり、フランスが生んだ名曲フランシス・レイ作曲の「白い恋人たち」について。キングレコードの河合秀朋さんに勧められ出会った、甘美なメロディが印象的な「白い恋人たち」を電報を駆使しながら日本地域の権利を獲得したエピソードをご紹介します。

●「白い恋人たち」: 1968年2月6日から13日間にわたって仏グルノーブルで開催された第10回冬季オリンピック大会のドキュメンタリーで、クロード・ルルーシュ監督が映像詩に仕上げた。日本では1968年11月9日に公開された。レイは4つのテーマを作曲、クリスチャン・ゴーベールが巧みなアレンジを施している。

【「白い恋人たち」との出会い】

●河合秀朋:キングレコードでカンツォ―ネ担当のディレクターを務め、のちに洋楽部長として活躍。<セブンシーズ>レーベルの総括担当としても知られる。

●フランシス・レイ(1932年4月26日-2018年11月7日):フランス・ニース出身の作曲家。多くの映画音楽を作曲したが、とりわけ『男と女』や『白い恋人たち』の監督、クロード・ルルーシュとの名コンビで知られる。1970年度アカデミー賞作曲賞受賞(『ある愛の詩』)。

●クロード・ルルーシュ(1937年10月30日-):フランス・パリ出身の映画監督、映画製作者。主な監督作品に『男と女』、『パリのめぐり逢い』、『白い恋人たち』、『愛と哀しみのボレロ』、『しあわせ』など。多くの自作の音楽にフランシス・レイを起用しており、名コンビとして認識されている。

●『男と女』(1966年): 1966年のフランス映画。監督はクロード・ルルーシュ、音楽はフランシス・レイ。出演はアヌーク・エーメ、ジャン=ルイ・トランティニャン、ピエール・バルーら。カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞し、クロード・ルルーシュの名を世界に知らしめた作品。

【電報を駆使した当時の外国曲獲得】

●Edition23: フランシス・レイがクロード・ルルーシュら仲間と共に自身の楽曲を管理するために作った音楽出版社。「23」はフランシス・レイとクロード・ルルーシュのラッキーナンバーで、今もパリ8区のオッシュ通りに存在する。

●ピエール・バルー(1934年2月19日-2016年12月28日):シンガー・ソングライター兼俳優。フランシス・レイとも多数の曲を書いた。また、インディーズレーベル(サラヴァ)の主宰者にして、映画監督、プロデューサーでもある。

【「白い恋人たち」について提示されたアドバンス】

●永田文夫(1927年3月28日-2016年5月13日):シャンソンを中心とする洋楽の訳詞をはじめ、並行して音楽評論家としても活動した。

【コミュニケーション手段の移り変わり】

『朝妻一郎 たかなる心の歌-マイ・ジュークボックス-』
(株)フジパシフィックミュージック 代表取締役会長 朝妻一郎が音楽と共に歩んだ人生を振り返り、時代を彩った名曲や思い出深い人達のエピソードを毎週伝えていきます。 各エピソードには音楽制作の現場での出来事や音楽著作権の歴史等、朝妻一郎ならではの興味深い話が織り交ぜられます。 あの名曲の裏話や時代の目撃者としてのリアルな証言など、ミュージックビジネスに興味のある方は必聴です。 構成:「月刊てりとりぃ」編集部 協力:東京エンターテイメント