
▶︎ 先週に引き続きゲストに、編集者 西山 萌さんをお迎えしてお届けします!果たして西山さんの行動原理とは一体何なのでしょうか?先日母校より依頼を受けて学生にお話しされた言葉には、あらゆる職業人にもきっと響くキャリアのヒントがありました。ぜひ最後までお楽しみください。
△▷▽◁ 今週の目次 △▷▽◁
2020年コロナ禍での独立/自分の会社を作った方がいい/会社の規模と予算感/雑誌編集と展覧会企画/みつ子の部屋(私をくいとめて)/アウトプットにこだわらない活動/ほどいて編んでささくれを作りたい/iPhoneのエッジに見たこの世の終わり/ノイズとなる価値観とストレス/肩書が目標になってはいけない/何ができるかより何をしたいか/できるだけ分からないものに出会いたい/あなたとわたしのQ&Q/どこから対価をもらって描くのか/AIアートとイラストレーション/他
△▷▽◁ GUEST △▷▽◁
西山 萌(Moe Nishiyama)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
編集者。粘菌。多摩美術大学卒業後、出版社を経て独立。編集を基点に企画設計・場所づくり・書籍制作・メディアディレクションなど。アート、デザイン、都市などメディアを横断し、雑誌的な編集を行う。近年では日本国内のアートシーンを国外に発信し、文化的エコシステムの循環を促すプラットフォーム「EASTEAST_」の編集に携わるほか、編集を手掛けた書籍に『A DCADE TO DOWNLOAD — Internet Yami-Ichi 2012–2021』(エキソニモ、2022)、『もじ イメージ Graphic 日本の文字からひろがるグラフィックの地平』(グラフィック社、2023)、『筒 | tsu-tsu 地上 On The Land』(十和田市現代美術館、2024)、『Tuning in to the forest 誘う森 森の芸術祭晴れの国・岡山2024公式カタログ』(PURPLE、2025)など。https://lit.link/moenishiyama
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アートの交差点〜楽しむ・生きる・はたらくをともに考える〜
by マイナビアートスクエア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★松田将英『「Great Reset」ーポスト太陽フレア時代における再起動プロトコルー』★★
マイナビアートスクエアでは、2025年6月11日(水)から2025年8月9日(土)まで、アーティスト松田将英による新作展示『「Great Reset」ーポスト太陽フレア時代における再起動プロトコルー』を開催します。
詳しくは下記をご覧ください
https://artsquare.mynavi.jp/exhibition/2539/
.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
📮 お便りはこちら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
番組ではあなたからのメッセージを24時間お待ちしています。お便りは全て下記の専用メッセージフォームからお寄せください。
https://forms.gle/yuzFDimX4n6ejVFg8
.
📍 マイナビアートスクエアについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15
歌舞伎座タワー22F(Google Map)
Web - https://artsquare.mynavi.jp/
X -https://x.com/mynaviartsquare
IG - https://instagram.com/mynaviartsquare/
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Spotifyでこれをお聴きのあなたはぜひ番組トップから「番組の★評価」「フォローボタン」のクリックをお願いします。またSNSでは「#マイナビアート」をつけて番組の感想をシェアください。あなたからのアクションをお待ちしております。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -