
▼番組アンケート・リクエストはこちら
https://forms.gle/MGfpM3dn571XwwnA7
挑戦の数だけ成長があり、そこに社会を変える力が宿る。
今週は、新卒・事業開発として入社し、アノテーションサポートで同期コンビを組む西山と武藤が登場。
社会課題✖️事業開発の現場に新卒として飛び込んで半年。
すでに代表から既存事業を任されるほどに急成長できたのは、ボーダレス流の成長を待たず「信頼して任せる」挑戦機会がありました。
よきライバルであり、最高のバディでもある。
2人のリアルすぎるストーリーは、就活中のみなさんにも是非聴いていただきたいです。
▼アノサポ事業代表・河内将弘からのコメント
新卒目線のぶっちゃけ話が多いので一言だけ言わせてもらうと、僕自身、彼らが入社した4月から半年間福岡に住み、一緒に働くことでサービス品質を落とさずに彼らの成長の後押しをしてきました。放置ではなく、「信頼して、任せる」のがボーダレス流。なので面倒見の悪い事業と誤解なさらずにお聞きください(笑)
▼アノサポ
https://annotation-support.com/
【出演者】
▼西山蒼生
2025年ボーダレス・ジャパン新卒入社。教職課程やラオスでのインターンを通じて、生まれた土地、環境による機会格差に疑問を抱き、社会の不平等を解決するべく、ボーダレス・ジャパンを志望。現在はアノサポに所属し、顧客満足の責任者としてアノサポのLTVの向上と既存顧客の受注案件数増加を通じたソーシャルインパクトの創出に邁進中。
内定者インタビュー:https://note.com/borderless_japan/n/n982e8915db61
▼武藤寛太
2025年ボーダレス・ジャパン新卒入社。学生時代に休学して石垣島にて「アミューズメントカジノバー」で起業・経営するなかで「これからずっとこの事業をやり続けていくのか?」と疑問を抱く。各社の利益を集めて次の社会起業家の起業資金とする恩送りシステムを知って衝撃を受け、自分の事業を譲渡してボーダレス・ジャパンに新卒入社。現在はアノサポで「家から出れない引きこもり」の方が働くことができるように動いている。
内定者インタビュー:https://note.com/borderless_japan/n/n1f9cd533f89e
▼峯 美紀子
株式会社ボーダレス・ジャパン 広報
1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/
SNS:https://x.com/MikikoMine
【ボーダレス・ジャパンについて】
社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。
▼ソーシャルビジネス一覧
https://www.borderless-japan.com/social-business/
▼ワールド・フェロー一覧
https://www.borderless-japan.com/fellow/
▼採用情報
https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/
▼あなたも社会起業しませんか?
https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/
▼みんなで社会起業家を応援しませんか?