
▼番組アンケート・リクエストはこちら
https://forms.gle/MGfpM3dn571XwwnA7
「この子のためなら、命を捨てても惜しくない」
我が子の未来のために、ゴミをなくす事業を立ち上げた。
福岡で子ども用品のリユースショップ「ポスポス」を起こし、子ども服の“循環”が少しずつ、家庭のあたりまえになってきた。
けれど、家庭の中にはまだ、
「使えるのに捨てられてしまうもの」が、山ほどある。
── 僕たちがやっていることは、まだ“大河の一滴”にすぎないんだ。
もっと大きな流れをつくらないと、この社会は変わらない。
そう腹をくくって挑んだのが、“ゴミ”という概念を根本から問い直し、循環のインフラをゼロからデザインするという挑戦だった。
◯なぜ40代で、もう一度ゼロイチに挑むのか
◯新規事業の成否を分けるものとは
◯ボーダレスならではの“地球視点”のフィードバック
◯人生で、何を残せるか
◯社会をデザインできる場所
現場でタンスを運びながら、未来の循環型社会をつくろうと奮闘する、吉田の挑戦のリアルを、ぜひ聴いてみてください。
▼ポストアンドポスト
Instagram:https://www.instagram.com/post_and_post/
【出演者】
▼吉田 照喜
ポストアンドポスト・代表
1982年1月長崎県生まれ。2004年早稲田大学卒。自営業を営む父の影響で、幼少時代から経営者に憧れを抱く。2004年に株式会社ミスミに入社。商品開発担当、海外進出サポートなどの業務に3年ほど従事し、2007年4月に株式会社ボーダレス・ジャパンに参画。シェアハウス事業、ハーブティーWEB通販事業、で事業立ち上げ経験を積む。2010年にハーブティー事業統括に就任。2015年、息子の出産をきっかけに、ゴミ削減をテーマに「こども用品大型リユースショップPOST&POST」を起業。2023年8月現在、福岡で4店舗展開中。
▼峯 美紀子
株式会社ボーダレス・ジャパン 広報
1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。
プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/
SNS:https://x.com/MikikoMine
【ボーダレス・ジャパンについて】
社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。
▼ソーシャルビジネス一覧
https://www.borderless-japan.com/social-business/
▼ワールド・フェロー一覧
https://www.borderless-japan.com/fellow/
▼採用情報
https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/
▼あなたも社会起業しませんか?
https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/
▼みんなで社会起業家を応援しませんか?