
こんにちは、『営業とは愛です』大西敏幸です。
――あなたの命は尊い。
その想いを込めて、今日も声をお届けします。
どうか、この声があなたの一歩を励まし、共に歩む力になりますように今日は「本棚と辞書」についてのお話をします。
きっかけは、ある尊敬する講師のお言葉でした。
――「本というのは、一度読んで終わりではない。何度も読み返すことで、その時々の自分に必要な解釈が生まれる」
確かに、私自身も同じ本を繰り返し手に取る中で、その時々の自分の心境や経験に応じて新しい意味を感じてきました。
しかし、そこからさらに一歩踏み込んで、私はこう思うのです。
「本棚は、一冊の辞書でもある」――と。
本棚は、ただ本を並べる場所ではありません。
そこには、あなたがこれまで出会ってきた学びや経験が積み重なっています。
そして、その本棚全体は、まるで一冊の辞書のように、迷ったときに答えをくれる存在です。
この番組では、
本棚を「人生のアルバム」として振り返ること
辞書を「経験で更新される言葉」として捉え直すこと
そこから生まれる 安心感 が時間のゆとりとなり
ゆとりが 集中力 を呼び、やがて 仕事の喜び へとつながっていく流れ
――を、私自身の体験談や経営者のエピソードを交えながらお話しします。
あなたの心の本棚には、どんな一冊が眠っていますか?
ぜひ、この時間を通して「自分だけの辞書」を思い出し、安心感と集中の力を取り戻してください。