Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
TV & Film
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/19/c4/b9/19c4b99f-7ba6-7e00-b75c-690fc933118d/mza_4952786069794890363.jpg/600x600bb.jpg
きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜
京都染織青年団体協議会
13 episodes
1 week ago
令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 京都染織青年団体協議会が2025年2月に開催した「令和の"きもの"のしごと展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントは2026年3月に2回目の開催を目指し鋭意企画中。着物×仕事×音声コンテンツもシーズン2に突入! 業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の着物の仕事展」👘 お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事の深みを感じられる「展覧会」。 BGM:Masahiko Takeda/デザイン:ZKMK/編集:京都雑談制作室
Show more...
Business
RSS
All content for きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜 is the property of 京都染織青年団体協議会 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 京都染織青年団体協議会が2025年2月に開催した「令和の"きもの"のしごと展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントは2026年3月に2回目の開催を目指し鋭意企画中。着物×仕事×音声コンテンツもシーズン2に突入! 業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の着物の仕事展」👘 お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事の深みを感じられる「展覧会」。 BGM:Masahiko Takeda/デザイン:ZKMK/編集:京都雑談制作室
Show more...
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/41757114/41757114-1761464338390-db561ad80cbd4.jpg
「"きもの"のしごと展」はいかにアップデート可能か〜「鴨川納涼」の現場から(前編)
きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜
20 minutes 31 seconds
3 weeks ago
「"きもの"のしごと展」はいかにアップデート可能か〜「鴨川納涼」の現場から(前編)

来年2026年3月に京都みやこめっせで、2回目の開催が決定した「"きもの"のしごと展」。ポッドキャストも「シーズン2」が始動!

今回は主催する京都染織青年団体協議会のメンバーが、開催半年前の企画会議をお送りします。

 

「着物の仕事に直接触れられる場をつくる」という目的は昨年のイベントでいかに達成できたのか?昨年の反省は何なのか?業界における「DX」の可能性、そろばんへの「偏愛」のわけe.t.c...。

 

京都の夏の風物詩である鴨川納涼の(灼熱の…)現場から、会長、副会長、企画を担当するメンバーの生の議論をお聞きください。

ゲスト|キムラ(とある帯メーカー)、ホリベ(とある着物問屋)

進行 |ヤシロ(とある着物問屋・協議会副会長) ホスト|アサノ(とある帯メーカー・協議会会長)

👘「令和の着物の仕事展」👘お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事の深みを感じられる「展覧会」。昨年の様子は「令和6年度事業報告」よりご覧いただけます。

⛩️京都染織青年団体協議会⛩️
「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。
京都織物卸商業組合青年部会とは:親会である京都織物卸商業組合は繊維の卸の組合であり、その青年部会は45歳までの次期経営者や幹部候補が所属しています。きものの白生地卸業や問屋業、和装小物卸業といったきもの関係だけでなく、和装インテリアの製造卸や寝具製造卸業など多岐にわたるメンバーで構成されていることが、特徴の一つです。自らのプレゼン能力を高める勉強会や、講師をお呼びして知識、知恵を増やす例会など様々な活動を行っています。自ら企画実行のための立案や組織運営を行いますので、社業に繋がる考え方や行動を学ぶ場にもなっております。


京都呉服青年会:昭和36年に誕生し、令和6年5月には創立65周年の記念式典を行いました。設立当初から小売専門店や問屋、染匠、メーカー、仕立屋など染め・織り問わず、呉服業界の垣根を越えたメンバーで構成された青年会です。経営者や後継者のみで構成されており、各会員がリーダーとして責任と自覚を持ち、業界の発展のために、会員の交流と親睦に力を入れております。令和6年から新たに女性会員も迎えるなど、時代に即した新しい形で、業種を問わないオンリーワンの業界団体の特徴を活かしながら、明るい未来を描いてまいります。

きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜
令和の時代、着物の仕事って、どんな感じなの? 京都染織青年団体協議会が2025年2月に開催した「令和の"きもの"のしごと展」。京都で着物という文化を担う人々の「ワーク」にフォーカスした同イベントは2026年3月に2回目の開催を目指し鋭意企画中。着物×仕事×音声コンテンツもシーズン2に突入! 業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」について、よもやま話を繰り広げて参ります! ⛩️京都染織青年団体協議会⛩️ 「京都の和装に関連する各青年層を統合し、相互の緊密な連携により、共通の諸問題を研究すると共に、生産から流通に至る和装を全体的に展望し、その振興に寄与すること」を目的とし、1976年から活動を続ける。現在は、京都の和装に関連する2つの青年会「京都織物卸商業組合青年部会」と「京都呉服青年会」に所属する45歳以下の出向者によって構成される。 👘「令和の着物の仕事展」👘 お召しになる方の美しさと幸せを願ったデザインやものづくり、日本中・世界中へとどける流通、お客様のご要望ときものをつなぎあわせる小売り、長くご愛用いただくための悉皆など、「着物の今」を支える、様々な仕事の深みを感じられる「展覧会」。 BGM:Masahiko Takeda/デザイン:ZKMK/編集:京都雑談制作室